dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて痔が肛門から飛び出て、触ると丸いソフトな感じで痛みはありません。
近くの総合病院外科で診察を受けたところ、「外痔核」と言われ、「ヘモレックス軟膏」と便を
やわらかくする下剤「マグラックス錠330mg」を出され2週間後に再診しましたが変化なしでした。
先生からはそれでは手術で痔核を切除しましょう、日帰りで手術出来ますと言われ同意しました。
入院せず日帰りで済むことは患者にとってはいいことでしょう。

質問は麻酔のことです。私の場合、下半身の腰椎麻酔(脊髄くも膜下麻酔)で3-6時間感覚が
無くなり、足が動かせなくなるという麻酔を使うと言われましたが、これは外痔核手術の場合の
通常の麻酔方法でしょうか? もっと簡単な局部麻酔でやれないのでしょうか?
手術は1週間後の予定です。詳しい方のご回答をお願いします。

A 回答 (4件)

No.3です。


先ほどの回答の修正とURLサイトの追加をさせて頂きます。

私の進行度を5度の内4度、と書きましたが、4度の内の3度の間違いでした。

ジオン注射法を解りやすく説明した宣伝がありましたので追加させて頂きます。



治療がうまく行きますように、お祈りしております。

http://www.youtube.com/watch?v=xdfdD7rRjc4
    • good
    • 2
この回答へのお礼

痔についての情報、大いに参考になりました。
特に動画での痔の手術はショッキングな内容ですが
私の場合も進行度4度のようですので、ジオン治療で
なく、切除のようです。
貴重な資料の提供ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/17 18:16

半年ほど前に痔核の手術を受けました。

 (進行度5段階の内レベル4、という診断)
といっても、メスを使った手術ではなく、注射による手術でした。 
ここ数年で広まっているジオンという方法で、『ジオン注射』で検索するとヒットします。
一度診察に行き方針が決まると、予約した日(1週間後)に手術でした。
当日の所要時間は全部で3-4時間、ジオン注射をするための局所麻酔注射をしましたが、すごく簡単に終わった感じでした。
帰宅後に特段の痛みを感じる事もなく、注射治療にもかかわらず翌日にはもう脱肛しなくなったのには驚きました。
メスを使った手術だと日帰りした後の数日は痛くて大変、という話も聞きます。

ジオン注射法による治療を行うためには一定の研修を受ける必要があるため、この治療法をどこの医療機関でもやっているわけではありません。 私の場合ネットで検索してわりと近所に扱っているクリニックがあったのでそこでジオン注射による手術を受けた次第です。
ジオン注射法も選択肢として検討されてはいかがでしょうか。 ネット検索してジオン注射を行っている医療機関に質問してみれば良いのではないかと思います。
    • good
    • 2

外痔核?



外痔は一般に言うイボ痔、

内痔は中から出て来て戻すとまた中に戻る 出たり入ったりが内痔、

内痔核広東は中から出て出放しを言う、

貴方のは内痔核 脱肛か広東と思うが、

麻酔は下半身の腰椎麻酔が普通だよ、

局部麻酔で適当に手術すると再発しやすい、

手術する以上は名医は内痔核と外痔核の両核を再発しないように切除手術する、

下手な医者は再発する。

手術後痛みが出た時は水枕にお湯入れてバスタオルにくるんでお尻に当てると痛みが無くなる、(札幌の石山肛門科病院は水枕は当たり前で使用してる)。

http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% … 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
下半身の腰椎麻酔が痔の手術の場合普通の処置と聞いて
ひと安心しました。

お礼日時:2013/11/17 17:30

すみません、私は専門家ではありません。



埼玉県の深谷市に、全国から患者が来ると言う専門のぢのクリニックがあり、西日本に住む親族を呼び寄せて手術させたことがあります。

そのクリニックでは、手術の前日に、翌日手術の患者全員を集めて一度にレクチャーするのですが、範囲により軽い麻酔、場合により全身麻酔・・・と、範囲によって決めているとの事でした。

ですから、あなた様もそのように範囲によるのではないでしょうか。

こちらのクリニック、質問だけでも受け付けてくれますよ。

「医師に直接質問!」を、ご利用下さい。
http://www.fukayakoumonka.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痔に関する情報ありがとうございます。
特に深谷市のクリニックのホーム・ページは参考に
なりました。その中の「医師の直接質問」ができる
ようですので、出来たら聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/17 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!