dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こうがんざいをつかうと、なぜはげるのでしょうか?
また、もとどうりになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>こうがんざいをつかうと、なぜはげるのでしょうか?


全ての抗癌剤の副作用として「脱毛」があるわけではありません!
特に有名なのは「アドリアシン(アドリアマイシン、ADM)」です。
他の方の回答にもあるように、抗癌剤が細胞回転(セルサイクル)の短い細胞に作用する為に、抗癌剤に細胞選択性がなく、癌細胞と同様に正常細胞にも作用するから副作用が現れます。
その意味で毛母細胞・骨髄細胞・消化管細胞等の正常細胞で副作用として、それぞれ「脱毛」・「白血球減少等」「潰瘍」「悪心・嘔吐」等の副作用が現れます。

>もとどうりになるのでしょうか?
「脱毛」に関しては、治療を止めれば回復します。
予防方法として頭部を冷却して(キャップのようなもので?)投与すると「脱毛」も防げる(?)ようです。

ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。治療をやめると髪の毛が、元どうりになるとありましたのでびっくりしました。細胞が死んでしまえば、植えてこないと思っていました。不思議なことですね。

お礼日時:2002/09/18 01:15

抗がん剤の脱毛について書いてるHPがあったから


載せておきますね^^


参考URL:http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/care/010313. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/09/18 01:08

抗がん剤はとても強い効き目のある薬ですが


がん細胞だけに届くわけではありません
血管の中を通って「がん細胞より弱い細胞」までやっつけてしまいます
そのがん細胞より弱い細胞代表が「髪の毛のもとになる細胞」です

抜けても大丈夫^^
抗がん剤を止めたら生えてくるぞぉ~
1回細胞が死んでしまってるから、
新しく生える毛は、前に生えてた毛とは「毛質」が違う感触らしいぞ!(・o・)
(前は硬い毛だったのに新しい毛は軟らかいとか)

入院したときにがん治療中の人に聞いた話やから間違いない!^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。髪の毛に関しては、心配ないようですね。

お礼日時:2002/09/18 01:17

抗癌剤は癌細胞のみならず、毛髪を産生する毛母細胞にも害を及ぼすからだと思います。

では、なぜ正常な毛母細胞も害を受けるのか?おそらく、癌細胞と毛母細胞とに共通する特徴が存在し、その特徴ゆえに抗癌剤が効果を発揮するのでしょう。細胞分裂の速さに鍵がありそう…。あと、抗癌剤の投与を止めると毛髪は正常に生えてくるようです。まだ、そこまで学習してないので、信憑性はあまり高くありません。ヒントにでもなればと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。専門的には、なぜ髪の毛が抜け、また植えてくるのかわかりませんが、参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/09/18 01:21

 簡単に言うと、痛み止めで胃が荒れるとか風邪薬で眠くなるとか起こりやすい副作用ありますよね。

抗がん剤は髪の毛に副作用が出やすい薬だからです。

薬を使わなくなればまた生えてきますので安心してください。

詳しくは医師に聞いてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

副作用が、大きいですね。髪の毛よりも、いろいろな副作用があり、かなりきつい薬だとわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/18 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!