dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乳がんのher2で、がんが1cmと小さいけど、抗がん剤は必ず必要なんでしょうか?
抗がん剤入れると乳がんが小さいから見にくくなるから、金属入れるんですが、普通なんでしょうか?
乳がんが小さい1cmでも、がんを切り取るだけでは、危険なのでしょうか?
抗がん剤必要なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

別の病院で聞いてみましょう


自分の治療経験や新しい技術を試そうとする医者もいます
若い先生の開業している所や京大病院などは実験患者を待っていますから
古くからしている腫瘍内科に聞いてください
三菱京都病院はホームページで相談をしていると書いてあります
ここはもって3年の人が10年以上生存しています
いちど専門家に相談しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
アドバイスありがとうございます

お礼日時:2022/12/14 12:10

浸潤がんか、非浸潤がんによる。


次に腫瘍の大きさによる。またHer2以外のサブタイプにより
治療方針を決定する。

腫瘍の大きさが5ミリ以下の場合、浸潤がんでも抗がん剤治療(術
前、術後含む)は行わない選択肢も可能だが、5ミリを超える場合
は浸潤、非浸潤に関わらず、抗がん剤での補助療法を考慮する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

お礼日時:2022/12/14 12:11

血液がリンパを通って全身に流れているので、切除後の再発の懸念を折り込むために抗がん剤が使用されることは一般的です。


抗がん剤にもがん細胞の表面にあるHER2という受容体に結合して増殖を阻止するハーセプチンという分子標的薬があります。
おそらく、不安視されるのは抗がん剤の毒性に関する問題で、正常細胞も無差別に攻撃することへの懸念でしょうが、がん細胞に的を絞ったピンポイント攻撃をし正常細胞を攻撃目標にしないというのが分子標的薬です。
分子標的薬の適用は標準的抗がん剤にみられる脱毛や嘔吐、白血球の減少がほとんど出ません。
ただ、この治療の適用となる患者さんはHER2タンパクがたくさん発現している「強陽性」の人となります。
検査には、がんの組織を染色して調べる免疫組織学染色法と、HER2遺伝子を見るフィッシュ法があり、別に料金がかかることもあります。
この治療の適用にて生存率は劇的に高まっています。
分子標的治療薬は薬価が高く、患者さんの大きな負担になることがあるので主治医に相談することが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます

お礼日時:2022/12/14 12:11

抗がん剤を使ったほうが、明らかに再発率は低いです。


乳がんは転移が始まると、非常に悲惨です。

正しい知識を得て、あなたにとってベストな治療法を選択してください。
正しい知識についてはまずは専門家に相談することです。
現在の担当医だけでなく、セカンドオピニオンを得ても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます

お礼日時:2022/12/14 12:12

第三者は あなたが死んでも笑える存在・・



こんな事は 本当に あなたを心配してくれる人に相談しましょう・・

命が懸かってるのですよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
アドバイスありがとうございます

お礼日時:2022/12/14 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!