dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

痛風にはプリン体が多いので魚卵は控えた方がよいといろいろなサイトで書いてありますが、
プリン体の量(100g当たり)は:

イクラ  :  4mg
カズノコ : 22mg
スジコ  : 16mg

ちなみに
煮干し  :746mg
鳥レバー:312mg

(e痛風ガイドより)

とかなりプリン体が少ない食品だと思います。
なぜ痛風には魚卵がいけないと書かれていることが多いのでしょうか?
ご存知の教えてください。

A 回答 (2件)

痛風(高尿酸血症による関節の発作的な痛み)はプリン体摂取過多で起こるというのは


今はほぼ否定されています。
魚卵がいけないのではなく、魚卵を美味しくたくさん食べるような食環境(高エネルギー、アルコール摂取)がいけない、と言われています。
そういう事なので、
・アルコールはほどほどに、食事は低カロリーを心掛ける
・水を多く摂取(おしっこで出す)
・あまりストレスを溜めない
が重要です。何事も適量を摂って楽しく暮らしてください。

ちなみにプリン体の元は細胞内の核酸(細胞の染色体など)ですので、煮干なんかは濃縮されてます。だからこんな結果になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

御指示の通りアルコール、エネルギー(カロリー)を低く!
水分を多く取ることが大切なのですね。

よく理解できました。

お礼日時:2011/12/03 10:15

http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/tuhu.htm

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成るほど!
要するに魚卵は高エネルギー高タンパクなのでさけたほうがよいということですね。
有難うございました。

お礼日時:2011/12/03 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!