電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は公立中学校に通う中学3年生です。

まず成績についてお話しておきます。
内申は34~35で定期テストではだいたい上位10パーセントくらいです。
偏差値は55~60くらいです。

本題ですが、将来トヨタ系の仕事に就きたいと思っています。
工場のラインなどではなく、設計や開発のような仕事がしたいです。

そこで進学する高校なのですが、今、迷っている真最中なので
たくさんの意見が聞けたらと思い、こちらに書き込みました。

今迷っている選択肢は、
【1】地元の普通科公立高校(偏差値53程度)へ進学
   (高校の3年間に好きでもないことをやるのはもったいない気がする)
【2】企業内学園へ就職
   (その時点で将来が決まってしまう)
【3】国立高専へ進学
   (学力的に少し厳しいかな?)
【4】工業高校へ進学
   (評判があまり良くない)
くらいです。

将来的に考えるとどの選択が妥当でしょうか。

それぞれにメリット・デメリットがあるように思えます。

「その選択じゃそういった仕事はできないよ」「こんな大学行かないと厳しいよ」など、どんな意見でも
とにかくいろんな意見が聞きたいです。

ではよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

<そうなるとやっぱり企業内学園から


開発の方になるといったことは難しいですか?

一言で言うと「あり得ない」です。
    • good
    • 0

ども。


ANo.3です。

追記です。

vonoriさんのおっしゃるとおり、

>学園というのは、限りなく現場に近い人間を養成するところです。
>開発というのは、最新鋭の技術を開発したり、それを生産できるようにする部門です。

ですね。大変わかりやすく、意義がある回答だと思います。

技能職として匠の技をもって、生産活動をする。
技術職として知識をもって、創造を活動をする。

ということでしょうか。

開発、設計は工学的、科学的知識を必要としますが、あくまで道具や手段であり、発想やひらめきを形にする、本当のところ創造の世界ですね。
アーティストみたいなものでしょう。

ドクター中松氏、エジソン氏のように、いつでもアイディアにあふれるようでないと、開発、設計は務まらないのではと思います。
私も工学系の人間で、開発、設計の夢は抱いていましたが、どうやら自分は職人の方が合っていると思ったのは、実は就職してから幾分か経ってからでした。

私にはこのような後輩がいました。
入学したらいきなり研究室にのりこんで先生に、「ソーラーカーを作りたいのです。」と。

あー、やられた。と思いました。
私も大学のとき、目標や大きな夢を抱いていればやれていたかもと。
もったいないことをしたと。

開発、設計はトヨタに入らなければできないということは無いですね。

いまこの時、中学生で自動車の開発、設計をしてもいいんですよ。
まだトヨタが開発していない、斬新な技術を。

そんな人間をトヨタに限らず必要とされているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>技能職として匠の技をもって、生産活動をする。
>術職として知識をもって、創造を活動をする。

僕は言葉は不器用ですが、手は器用だと思うので
自分の技でいい製品を作る
というのもいいかなと思いました。

本当にいろんな道があるんだなと思いました。

またアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/12/17 23:42

No.5です



<工業高校で設計、開発に配属されないのはまだ分かるのですが
企業内学園で皆無なのは何故なんでしょうか?

簡単ですよ。
学園というのは、限りなく現場に近い人間を養成するところです。
工業高校出が多いですね。
その人材を、現場の保全(メンテナンス)やラインの構築、整備を出来るようにするカリキュラムがメインです。

開発というのは、最新鋭の技術を開発したり、それを生産できるようにする部門です。
いわば、企業の頭脳集団です。
設計も色々な知識を持っていなければ、勤まりません。

この回答への補足

分かりやすいご説明ありがとうございます。

やっぱり僕がやりたい仕事は現場の仕事ではなく
頭脳集団の一員になりたいですね。

そうなるとやっぱり企業内学園から
開発の方になるといったことは難しいですか?

お忙しいとは思いますが
お時間がありましたらまたアドバイスをお願いします。

補足日時:2007/12/17 23:10
    • good
    • 0

おはようございます。

No.6のものです。
夜遅くまで勉強をされていたようですね。
学生時代の私に質問者様の爪の垢を煎じて飲ませたいです。
(表現が古かったらごめんなさいね)
お礼を呼んで先の回答でしようと思っていたけど忘れてしまったアドバイスを
いくつか思い出したので、お節介ですがまた回答させてください。

1.国立高専への進学について
高専、大学時代の恩師から聞いた話ですが
私が卒業した電気工学科は今とても人気薄なようで困っているようです。
私が卒業した頃でもあまり人気がなかったのですが
有名な企業に一番多く行っていたのは電気科でした。
また、電気ってどんな企業でも使いますよね?なので、電気以外の企業に行く人もいましたよ。
自動車関連の企業に行った先輩もいます。
なので、電気科は人気薄で倍率が低い割に、就職のいいお得な学科ですよ。

また、今は違うのかもしれませんが
高専の入試は公立、私立とは別日程なので、とりあえず受けてみるという選択肢もあると思います。
とりあえず、高専を目標にすれば勉強にも身が入るかもしれませんよ。

と、ここまでは高専出身者が”ひいき目”で言ってることなので
聞き流しちゃってくださいね。

2.
先ほどの、トヨタの実情を紹介しているホームページはTOPまで
なかなかたどり着けないのでTOPページも紹介しておきますね。
http://www.mynewsjapan.com/kikaku.jsp?sn=10
ここから色々な企業を見て、待遇、仕事内容、職場の雰囲気から
将来ここに行きたいと思うところを探されてみてはいかがでしょう?
もし中学時代の私がこういうホームページを知っていれば
今頃、私の人生も変わっていたと思います。
一応、私の経験と学生時代の同級生からの話を聞いた限りでは、そのHPの内容は
とても間違ってるものではないと思いますよ。

3.
これは直接関係ないことですが
質問者様のお礼は回答者の私にとってとっても気持ちがいいお礼でした。
質問者様が私の回答でどう感じてくれたのかがよくわかりましたし
言葉遣いも、中学生とは思えないレベルだと思います。
そういう長所があるということを認識して、将来設計を立ててみてはいかがでしょう?
受験勉強頑張ってくださいね。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、最後のお褒めの言葉ですが
僕もうれしくなりました。

でも、パソコンで打つときは綺麗に言えるだけであって
実際に会話をするときは、どうも上手に喋れないんですよね…

企業内学園の入試では、筆記試験や中学校の内申、それより
なによりも30分間の面接を最重視するようなので
不安でいっぱいです。


本題ですが、
高専はほんとにいい学校のようですね。
僕もできるものなら高専に入ってみたい!と思うようになりました。
まだまだ学力的には厳しいと思いますが
とりあえず今、精一杯勉強して入試を受けてみようと思います。

ちなみに企業内学園(1月)高専(2月)公立高校(3月)
というように、全部の試験が受けられるようです。
合格発表を待ってから次の願書を書いても間に合うぐらいなので
順番に受けてみようと思います。
※企業内学園に合格したら高専への道はなくなってしまいますが。


ぐしゃぐしゃな文章で申し訳ありませんが
これが今の僕の気持ちです。

あと紹介してくださったページですが
企業のHPでは分からないようなことがたくさん書いてあり
とても参考になります。
勉強時間を裂くことになりそうですが
これからもいろいろ見ていきたいと思います。

それではありがとうございました。

お礼日時:2007/12/17 23:10

高専→国立大学→大学院→某大手企業


と進んできたものです。一応、現状には満足しています。

なので【3】について一番お答えできるのですが
高専に進むことのメリットとしては
・20歳にして、大手企業にも行くことが可能
(私の同級生も大手インフラ、一部上場企業に行っています。)
・入試勉強なしで有名大学3年次に編入可能&授業も高専の復習みたいになるので好成績が可能
といったところです。
対してデメリットは
・15歳の時点で、残りの人生を理系に限定されてしまう。
(私の場合、文章を書いたりするのが好きなのですが、そういう道は閉ざされてしまいました。
 やる気があれば文転することも可能ですが、遠回りになってしまいます。)
・高専の自由な校風に感化され、人生が頓挫する可能性もある。
(始めは成績が良くても、遊び呆けて成績がどんどん下がっていく人がいます)
・5年での就職は正直厳しい。
(大手にいけるのはわずかな人間だけ。その他大勢は中小企業や子会社だったりします。
 また、大企業に就職したとしても、大学卒、院卒にくらべると昇給、昇進の面で苦汁を飲むことが多いようです)

もし、私の子供が高専に入学したら、絶対にそこから大学に進ませたいです。
なので、結局大学に行くなら普通高校に行ってみてもいいかもしれません。
一応、この場合のメリットとしては
・途中で将来の夢が変わっても大丈夫。
・男ばかりの高専に比べ、男女共学であれば社会性が養われる
といったところでしょうか。
デメリットは
・高専からの編入による大学よりもランクが低い大学になる可能性がある。
(中学時代、私より成績が良かった人が進学校に進みましたが
回りが出来るので成績が伸びず、大学では、私よりも偏差値が低いところに行っていました
 逆に、私よりも成績が悪い人が、中レベルの高校の上位から私と同じ大学にもなりました)
・受験勉強が大変
(大学、社会人としてはあまり受験勉強の知識は必要ないです)
・受験勉強の反動で大学で遊び呆けて、駄目になる可能性がある。
(私の行っていた大学でもそういう人がいました)

企業内学園、工業高校に関しては
よほどのことがない限り、設計や開発には携われないでしょう。

以上から、私からのアドバイスとしては
1.
高専機械化→国立大学→大学院→トヨタ
 成績を心配されていますが、中学時代110人中15位くらいだった私も合格しています。
 入学後も普通に勉強をしていれば、勝手に上が落ちてくるので最終的に上位TOP3に入るようになっていました。
大学は普通の大学でもいいですが愛知県にある、高専からの編入がほとんどの
豊橋技術科学大学もいいかもしれません。
毎年コンスタントにトヨタ自動車に就職していってるようですよ。

2.
普通高校→名古屋工業大学→大学院→トヨタ
こっちの方が夢が変わった時でも柔軟性がありますね。
名古屋工業大学であれば名古屋なのでトヨタにも行きやすいかなと思います。

最後に夢を打ち崩すようで大変申し訳ないですが
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=751
このページを一度ご覧になってみてもいいかもしれません。
今、就職活動をしている大学生は「何をやりたいか」はもちろんですが
企業として社員をどれ位、尊重してくれているかを重視しています。
現実的な視線をもつことも大事だと思います。

長文失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで勉強してました^^:

こんな丁寧なアドバイス本当に感謝します。
どの道、大学(大学院)卒は必要になってきちゃう訳ですね。

【1】の今考えている公立高校では名古屋工業大学に進学している人は結構少ないようです(汗

それと、ほんとに夢を打ち壊すページですね(笑
トヨタ系はそういった規則?がどこも厳しいようで
僕の性格で大人になったときに嫌になってしまわないかと
既に心配しております:
そう考えると自分にあった仕事を見つけるのは
本当に難しいですね。
自分の仕事に満足できているsalligatorさんが尊敬できます!

それでは、またアドバイスがありましたらお願いします。
おやすみなさい。

お礼日時:2007/12/17 03:03

自動車業界のものです。


開発系(技術開発)の仕事をしています。

設計、開発を希望なら、最低でも大卒です。(当然理系)
質問者さんの時代には、大卒では足りず、大学院(修士)くらいは必要になるでしょう。

実際、新卒で配属されてくる者は、ほとんどが大学院を出ています。

【2~4】では設計、開発へ配属されるのは皆無でしょう。

トヨタの開発に入りたいなら、旧帝大クラス(東大、京大、名大、早慶、東工大・・・)の院くらい出ていないと。
それくらいの人間がゴロゴロしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動車業界のまた開発系の方のご意見が聞けてとてもうれしいです。

どんどん学歴が大事になっていってるんですね。

工業高校で設計、開発に配属されないのはまだ分かるのですが
企業内学園で皆無なのは何故なんでしょうか?

忙しいとは思いますが、またお時間がありましたら
アドバイスして頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/12/17 03:09

将来トヨタ系の仕事


設計や開発のような仕事がしたい

実際に運の部分もあるので、特に中学生から悩む必要は
ないと思います。長い人生いくらでもチャンスはあると思いますよ。
トヨタ系とくくれば本体から関連会社まで裾野はかなり広いです。

アドバイスとしては、もう少し具体的にやりたいことを絞ったほうが
いいですね。
もしトヨタ本体で車の開発をしたい、しかも自分の思い通りに設計できるポジションまで上がろうとすると、大学卒は必要でしょう。
図面を描くだけであれば学歴は必要ありません。
手っ取り早いのは名古屋大学に行くことです、中部地区NO.1ですから
学内の競争に勝てばある程度の可能性は高くなると思います。
    • good
    • 1

ども。


初級シスアドです。

トヨタ様は私どものお客様です。

トヨタ自動車の開発、設計をしたいのですね。
夢は大きくあって良いものです。是非がんばってください。

では現実的に。
来年のトヨタの新卒採用予定は、大学、高専組を1030人といっています。
日経新聞
http://inoshi.at.webry.info/200703/article_12.html

トヨタ自動車の車種の数、技術、開発、研究の数からざっと考えても、規模から考えるとこれらの部署だけでも数百以上あると考えられます。
これらの配属先には1人配属されるか否かです。

つまり、全国にいる技術系の同期の学生において、1030人以内に能力、体力、人間性と実力がないと入れないのです。
1~4まで考えているようですが、いずれの手段でも最低限首席でないと無理です。

それを覚悟して上で、大学へ行くなり努力してください。

私は、そんな事情を知ってか、トヨタ自動車だけにとらわれず、トヨタ自動車さまとお付き合いしている技術系中小企業に入った所存です。
実際、全てトヨタ自動車の技術ではないことを知ってほしいですね。
大半を支えているのは、中小企業なのです。
トヨタに勤めなくても、トヨタの技術系の仕事はできます。

代表的なのはCMでもやってますが、AISIN様とかDENSO様ですね。
これからは、ハイブリッド、燃料電池車、電気自動車の時代が来るのですからこれらに関係のある企業に勤めれば、おのずとトヨタ様と一緒に仕事ができます。松下電工とか電機メーカーですね。化学系はわかりませんが。

でも、トヨタ自動車様はやっぱりとても偉大です。
    • good
    • 0

こんばんは。



人事部で採用など実務を担当してきた者です。

中学生から将来を見据えて目標を立てて選択肢まで自分で決めることは非常に良いことかと思います。逆に私など見習うべき点なども多いです。また就職してもなかなか目標を設定して選択肢をメリットやデメリットを元に将来設計で悩んでいる人も多いのは事実です。

成績もさることながら、技術系に強い学校が比較的有利かと思いますが、ただし、高校卒業の採用においては企業側としても何かと制約が多いという事情や制度があるので、大学卒業の就職活動などはこのサイトなどでだいたい理解されているかと思いますが、比較的早く行われることや、またその学校(選択肢として挙げた)の資料などをまず入手して、(ネットでもある程度可能です)また資料請求が可能であれば資料を入手しましょう。そして就職先の実績が記載されているかと思いますので、それを参考にされた方が、一概に偏差値だけで決めるより確実で正確な情報などが入手でき、今後の参考になります。

もう知っておられるでしょうが、トヨタ系の会社は当然、愛知県豊田市が中心で周囲の「安城市」※新幹線で言えば、三河安城駅などはトヨタ系列や関係会社や下請け会社が非常に多いので、お住まいによては転居しないといけない面や寮などの生活を余儀なくされるかと思います。

ですので、トヨタ本社ではないとしても関連会社、子会社、下請会社など様々なので、そのあたりは学校の進路指導の先生と今から相談された方が良いと思います。

いずれも断言できる要素が少ないだけに進路指導や実際に就職した方なとが受験した高校などを卒業していれば話も聞けると思いますし、ご両親とも相談が必要かと思います。

参考になれば幸いです。頑張って下さい。
    • good
    • 0

将来の希望がしっかりしているのはすばらしいと思います。


しかし、この先まだながいですし、希望が変わることだってないとはいえません。
それに、その企業で設計開発に携わるということなら、大学はでておくべきです。というわけで、進学に有利な学校を選ぶといいと思います。
どこの大学にいきたいかはまだ決めてはいないのですか?とすると、地元の普通科公立高校がいいかなと思います。偏差値53とは言わず、もっと上を目指して良いのでは?

一見無駄と思えることでも、若いうちはやるべきです。まだまだ吸収できるときなのですから。

頑張ってね。

ちなみに、私は公立高1男子を持つ母です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!