プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年第2種電気工事士に独学で合格し現在は来年の第3種電気主任技術者の資格取得を目指し勉強中ですが、文系出身で仕事は電気関係とは関係ない仕事をしていますが独学で取得は可能でしょうか?(ちなみに参考書はやさしい基礎数学と電気書院の「これだけ」シリーズのみで勉強しています。)どなたか勉強方法等含めアドバイス等頂けると助かります。定年後対策として始めました。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

過去に同様の質問に回答したので見てください。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2263399.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3574856.html

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2263399.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。基礎数学の数式ばかり勉強していたので
いまいち取り組めず挫折しそうになりました。
数学の勉強と並行して理論から勉強をスタートして行きたいと思います

お礼日時:2007/12/17 21:55

こんにちは。



独学で取得は可能です。
ぼくも独学で合格しました。

今、あなたが持っている参考書類は、
人気のあるものなのでそれでよいと思います。

ただし、できるだけ早く合格するためには、
コツが必要です。なんでもそうだと思いますが、
コツを知っていた方が楽に早く合格できます。

まず、最近の電験3種の特徴を述べますね。

電験3種を難しくしている
原因は2つあると思います。

ひとつは、出題範囲の広さです。
電験2種に比べて1、5倍ほど範囲が広いのです。

もうひとつは、計算問題が試験全体の6割を
占めていると言うことです。つまり、日常生活
で使用しない数学の知識が必要と言うことです。

それと、最近の電験3種は、昔に比べて問題の
難易度は下がりましたが、その反対に問題数は
増えました。

これはどういうことかというと、計算問題に
当てる勉強時間の比重が大きくなったと言えます。

なぜなら、
論説空白問題は、知っていれば分かるので、
問題数が増えてもあまり影響はありません。

しかし、計算問題は、考えて解く問題ですので、
日頃から計算に慣れていないと数をこなすのは
大変だと思います。

通常、勉強時間の比率は、
計算問題:論説空白問題=9:1
と言われています。

その他詳しい情報を下記から入手できます。
参考までにどうぞ!
http://info1top.com/free/denken

参考URL:http://info1top.com/free/denken
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言有難うございます。計算問題は反復練習が大事だと感じましたので
基礎数学と並行して頑張りたいと思います。

お礼日時:2007/12/17 21:59

ゼネコン勤務で2種を所持しております。


私も大学は文系出身であり、貴殿と同様に2種電工から順に取得して来ました。
3種の取得を決意したのが1種電工を取得した年の11月で、そこから主に休日を利用して週に8時間程度の勉強を始めました。
結果翌年からの2年で全科目取得することができました。
私の場合1級建築士を所持していたので、比較的数学が取っ付きやすく、初年度は理論と法規に的を絞って合格し、翌年度に電力と機械に合格することができました。
周囲の者は高い金を払って通信教育や講座を受けて受験しておりましたが、私は経済的余裕が無かったため、全て独学で取得しました。
文系出身者は大抵は数学で躓く場合が多いのですが、最近の三種はあまり高度な三角関数や複素数、微積分などの計算は出ませんので、高校の数2Bがある程度理解できていれば、問題ありません。
私は3種専用の参考書だと電気数学が解りにくかったので、先輩のアドバイスに従って工業高校生向けの電気書院の参考書を購入して勉強したところ、非常に効率良く勉強を進めることができました。
その後2種を受験しましたが、1次試験こそ3種とあまりレベルが変わらないので初年度に前科合格しましたが、さすがに2次のハードルは高く、2年目は通信教育と講座を約三十万円かけて受講し、やっと合格できました。
市販の参考書でも良いかと思いますが、もし数学に不安があるのであれば、理論だけでも電気科工業高校向けの参考書(電気工学の基礎)も読まれることをお勧め致します。
水を差すようで申し訳ないのですが、主任技術者の仕事は資格だけでは相手にされません。資格より実務経験や能力が重要視される業務で、実務経験があれば2種も無試験で取得することが出来るようになっているくらい、実務が重要視されますので、是非資格取得後は関係部門に異動してでも実務スキルを磨くことを併せてお勧め致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり資格だけでは世間では通用しないのですね。
実務経験は今の職場ではまったく磨く事が出来ないので目標として資格取得を
目指すとともに実務経験が積める環境に入れる様努力していくつもりです

お礼日時:2007/12/17 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!