dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医者からダイエットするように言われました。

食事のとり方に注意することと適度な運動をするように言われました。
運動となるとウォーキングやランニングなどありますが、ゴルフのうちっぱなしでは
効果ないのでしょうか?
カロリー消費、ダイエットに必要な運動に達するのでしょうか?

それと、最近よくわるのが、スポーツジムなどにあるブルブルするやつですが、数分間で
たくさん歩いたと同じ効果が得られるというものですが、本当に効果あるのでしょうか?

おわかりになる方いらっしゃいませんか?

A 回答 (6件)

ランニングよりも消費カロリーはすくなめですが、やらないよりはましです。



http://www.j-diet.co.jp/htm/diet/diet_main30.htm
    • good
    • 0

 ゴルフの打ちっ放しでは、カロリー消費効果は僅かです。

カロリー消費に向いている運動(有酸素運動)は、足に負荷(体重など)かけて足を使う運動(ジョギングなど)です。筋肉を運動させるとカロリーを消費しますが、筋肉の中でももっとも量が多いのが足だからです。足を使った運動をし、どれだけ汗を流したかで、カロリー消費効果が違ってきます。

 ブルブルマシンは、カロリー消費効果はゼロに近いと見られます。「たくさん歩いたのと同じ効果が得られる」なんて、少なくともブルブルマシンのメーカや販売元締め店では(痩せるという意味では)言っていないはずです(宣伝で言っているのは、体に付いている贅肉や脂肪が振動でユサユサと震える効果は歩く以上にある、という意味です)。痩せるとか脂肪が燃焼すると言うと真っ赤なウソになり、景品表示法に触れる可能性があるからです。でも、そう言わずして、痩せるような印象を持たせる宣伝をしているところが、この業界の悪質さを物語っています。

 自分で苦労して長時間かけて大汗を流さないと、カロリー消費に効果を発揮しませんよ。機械に頼ったら何とかなると思うような甘い考えは、きっぱり捨てることです。

 質問の「本当に効果あるのでしょうか?」は「本当に効果がありません」ということです。効果があるのは、業者だけが儲かる効果です!!!
    • good
    • 0

実際「ダイエット」という言葉の元々の意味は、「食事療法・コントロール」を意味し、運動をすることは含んでいません。

実際、このサイトでも「ダイエット&フィットネス(食事と運動)」というように、分けて使われています。
 しかし、現代社会では「ダイエット」というと食事コントロールだけでなく運動も含んだ意味で使われることが非常に多くなっています。「骨盤ダイエット」とか「ブートキャンプでダイエットする」とか、ダイエットという言葉が運動を意味さして使われることも多々あります。なので、「運動をする」という意味で「ダイエット」という言葉を使う人がいても、それは仕方がないでしょう。たとえ医者でも、専門外ならば運動をダイエットと言う人もいるでしょう(質問者さんのお医者さんも、「適度な運動をするように」と言ったと書いてあるじゃないですか)。
 ときどき「ダイエット(食事療法)はフィットネス・エクササイズ(運動)ではない」、「その言葉の違いを理解していないから、痩せられない人が多い」というように声高におっしゃる方がいらっしゃいますが、本質的な問題の所在を、やや勘違いされている印象を受けます。ダイエットという言葉の本来の意味を誤解していても、そのまま運動と食事管理を行って、美しくカッコイイ体を手に入れている人は大勢います。言葉の誤解が仕事に影響しない限り、ハッキリ言ってそんなことは重要ではないことだと思います。そんな言葉の違いを理解したところで、美容・健康には何のメリットもないでしょう。言葉を正したいのであれば、サラッと備考程度に説明すれば十分。強調すべきはそんな部分ではなく、マトモな知識・経験に基づき、質問者のニーズ・条件に合わせた、マナーあるアドバイスをすることが重要だと思いますよ。
 
 前置きがながくなりましたが、ゴルフのうちっぱなしのカロリー消費量は、#1の方のサイトにあるように、やらないよりはまし、程度の少なさです。それでカロリー消費した気になって、たくさん食べたら、結局トータルでプラスになるでしょう。カロリー消費、ダイエットに必要な運動には達すること期待できないでしょう。ウォーキングやランニングなどの方が、効果的です。

 あとスポーツジムにあるブルブルするやつは、本当は効果が全くありません。ありがちなインチキ・ダイエット商法の一つです。ジム側としては、ビジネスなので、顧客の需要があるから、とりあえず置いているだけでしょう。それよりも、スポーツジムに行かれているのでしたら、トレッドミルと筋トレを組み合わせて運動した方が、健康・美容にもいいですし、ゴルフのスコアも上がると思いますよ。
 また、その運動の効果を十分に引き出すには、ちゃんとした食生活が欠かせません。両者は車の両輪みたいなものなので、どちらかだけをやれば十分というものではありません。人間のカラダは、20代半ばを過ぎれば、年を取るごとに必ず衰えてきます。それを防いで、いつまでも健康でいるためには、やっぱり日頃の努力が必要です。一生続けられるためには、厳しすぎない運動・食事メニューを作ることが肝心です。頑張ってください☆
    • good
    • 0

医者は痩せろとは言ってません。



ダイエットとは、健康や美容などを目的として、食事の量・質(カロリー)、食材の種類・バランスなどをコントロールすることである。

以下より抜粋。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4% …

運動しろと言うのなら、そう言っているはずです。
つまり、普段の食事を改善しろってことです。
幾ら運動したところで普段の食事が異常であれば痩せるわけがありません。
この手の質問は毎日10数回出てますから他も見てください。
質問内容は違えど、本質はどれも一緒です。
    • good
    • 0

ダイエットって痩せろっていう事ですよ


ね?

痩せるってすごく大変ですよー。基本は食
べないか食べるなら運動するかです。

楽して痩せるなんて言うことは絶対にでき
ません。ブルブルで痩せられるならこの世
で肥満なんかいなくなりますよ。

さらにあのブルブル簡単そうでも飽きちゃ
うんですよ。まず長続きしないと思った方
がいいです。

ゴルフのうちっぱなしでは効果なんかない
と思いますよ。健康のために運動するので
はなく痩せるために運動するならなおのこ
と効果ないですよ。

とにかく悩んで時間が経つくらいならまず
は食事の量を減らしらどうでしょうか?
毎日夕飯前に体重計にのるんですよ。
で、前日よりも太っていたら夕飯抜くくら
い覚悟がなければ絶対に痩せることは不可
能です。

痩せるための運動は基本は毎日やることで
す。週3,4回では現状維持がやっとでし
ょう。
毎日1時間のジョギング+夕飯はお腹8分目
で必ず効果が得られます。あとは自分との
戦いですね。

ジョギングが無理ならプールで泳ぐとかで
もいいと思います。
    • good
    • 0

そんなに効果が有りそうには思えません・・・


5000球くらい打つとか、クラブを1セット自分で担いで2キロも歩けば
結構な運動になりそうですが。

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_eecl.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!