
現在、33歳の地方公務員です。結婚し今年子供が生まれました。最近、公務員という仕事に疑問を感じています。また収入をアップさせたいとの思いも強いです。いづれは独立を果たしたいとも考えています。ここ数年いろいろと考えた結果、公認会計士を目指していきたいと考えるようになりました。相当難しい試験との認識はあります。簿記等の資格も全くもっていない初学者です。非常に甘いですが、家族もいますので、働きながら3年間でなんとか合格してやりたいと意気込んでいます。例えば私の受験がうまくいったとして、36歳若しくは37歳時点で監査法人等に就職することはやはり難しいのでしょうか?企業の採用条件等をみると年齢は特に記載されていないところが多いですが、やはり若い人有利というのは否めないのかなと。35歳以上でも新規で監査法人等に就職された方がおられましたらご意見いただければと思います。また年収はいくら位になるのでしょうか?ちなみに現在の私の年収は480万円です。普通には生活できていますので特段不満はないのですが、さらに上昇させたいとの思いがあります。現在、公認会計士として活躍されている方がもし居られれば、将来的な展望、例えば年齢でのモデル給与的な部分も教えていただけると非常にありがたく思います。だらだらと書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
年金、退職金を含めての福利厚生を考えると、その年齢からでしたら公務員を続けていく方がいいような気もします。
あと、監査法人の事務所は基本的には地方にはないので(あっても採用はごく僅か)、就職する際には都市部に引越もしなければなりませんし、あと出張の回数が月10回とかだったりとめちゃめちゃ多いため、会計士になるには家族の理解を得ることも重要だと思われます。
No.2
- 回答日時:
まず、業界情報ですが、今年のべらぼうな数の合格者数は今後も続けていくそうです。
協会の方が言っていました。したがって、来年度からは就職が厳しくなることが予想されるので、見通しははっきり言ってあまりよくないでしょう。
年齢的にも、大手監査法人は#1のおっしゃるとおり、36歳ではまずとってもらえませんし、今年は中小にも人材がいきわたっているので中小も難しいことが予想されます。
今年から試験の合格レベルが下がったので、3年計画では長すぎます。今から来年は無理でしょうが、その次の年に一発合格しなければ、どこも取らないでしょうね。
ちなみに今年の大手の新人は月額35万~36万円がベースで、年収600万円くらいが大手の給与目安のようです。私が入ったころとえらい違います。ただし、来年以降は分かりません。
この業界、人手不足になったりあまったりを3から5年周期で繰り返しますので、給与も極端に下がる可能性もあります。もともと、今年の給与は深刻な人手不足を前提に決定されていたものが、ふたを開けたら大量合格だったものですから。
ここ数年、いろいろ考えた、というのが長すぎました。せめて2年前にはじめていれば…。その間になぜ勉強を始めてみなかったのでしょうか…。まあ、過去のことを言っても始まりませんが、そのあたりが今後受かるかどうかにも大きな影響を与えるような気がしてなりません。
いずれにせよ、もうこの資格は一生受からないような難関ではなくなったので、死ぬ気でやれば意外と一発合格できますよ。子供がいて果たしてできるのか、という別の懸念もありますが。
No.1
- 回答日時:
現役の公認会計士です
35歳以上で採用されるのは人手不足の時ですね
それ以外だとナイスな職歴なりなんなりがないとまず無理です
失礼ながら地方公務員はナイスな職歴とはいえないと思います
3年後に人手不足になっている可能性はわかりませんが
高くはないと個人的には思います
職階での給与テーブルをベースに事評価で加減算するだけで
年齢は給与額の決定に影響を及ぼしません
新規採用されれば現状より最低100万はあがると思いますが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- その他(教育・科学・学問) 教員アンチは嫉妬ですか? 難関大にいって大手企業に入れる人は気にもならないだろうし、日本の8~9割を 1 2022/09/15 12:49
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 公認会計士・税理士 公認会計士/監査法人に転職前提… 無知な高校生です、ご容赦ください。監査法人に転職前提で入社し、一般 7 2022/06/04 19:30
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校に通おうと思っています。
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
営業所と事務所の違い
-
海技士試験について
-
簿記検定と新会計制度
-
23歳会計士挑戦、無謀でしょう...
-
簿記検定について。
-
公認会計士の将来性
-
会計士に数学、国語の勉強は必要?
-
私は今大学3年生なのですが、公...
-
現役の公認会計士の方に質問です
-
国家資格って日本国籍の人しか...
-
税理士試験の科目選択について
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
就職についてです 私は多浪(4年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公認会計士合格後の監査法人就...
-
公認会計士の年収&適性etc
-
28歳からのチャレンジ 成功or...
-
監査法人に就職てかっこいいん...
-
短大卒の合格は?
-
公認会計士の就職年齢について...
-
公認会計士について
-
監査法人への就職
-
35歳で監査法人へ就職
-
公認会計士は採用の時点で本当...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
営業所と事務所の違い
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
就職についてです 私は多浪(4年...
-
仮免の返却について
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
国家資格って日本国籍の人しか...
おすすめ情報