dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他不学習法語、他朋友~。(不、也)

~の部分を( )内の単語を使って回答する問題なのですが、
この場合、下記のように法語は省略可能でしょうか?

他不学習法語、他朋友也不学習。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

可能です。


むしろ、省略した方が文章がすっきりするので良いと思います。

両方に目的語をつけるとしつこくなってしまいます。
試しに日訳してみるとわかりやすいかと・・・。


以上、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
省略した方がすっきりすると聞いて安心しました。

先生に省略できないと言われて、不思議に思っていました。
今日も中国語の授業があったのですが
我学習阿拉伯語,我的朋友也学習阿拉伯語。の阿拉伯語は省略できないと説明されていらっしゃたので余計に悶々と(笑)。
先生の試験では目的語を付けて、それ以外では省略できる、と覚えておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/22 02:35

肯定でも否定でも後ろの方の(法語)は省略しても間違いではないと思います。



一つ気になったので投稿します。
他不学習法語、他朋友也不学習。 の(、)は(,)でなければいけません。
(、)を使うのは並列の時です。
私去過英国、中国、越南、韓国等国家。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「、」と「,」で用法が違うんですね。考えたこともありませんでした。
勉強になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/22 02:24

可能です。


例:弟弟不去学、我也不去。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
似たような文(他学習漢語、我也学習。)で、先生(スペイン人)に「漢語は省略できません」と言われたのですが、
肯定文、否定文で違うというようなことはありますか? 
(文法の質問にほとんど答えてくれないので、正直、先生の言うことがあまり信用できないのです。。。)

どういう場合に省略できる、など規則があるのでしょうか?

ちなみに例文の意味は
弟は学校に行かない、私も行かない、でしょうか?
それとも、弟は勉強に行かない、私も行かない、ですか?

お礼日時:2007/12/21 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!