アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国公立理系志望の高3です。
センター国語の現代文の解き方なのですが、僕は評論でも小説でも、文章読んで設問の個所が出てくるとその設問を解き、また次の設問がくるまで読むって感じで進めています。周りには、1回文章を1通り読み切ってから一気に全部の設問を解くって人もいます。
どっちの方がいいですか?
ちなみに僕の点数は、小説はいつも満点で、評論が5割ぐらいです。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

小説がいつも満点であるならば、小説のほうはその解き方でよいと思われます。


しかし評論が5割ということは、評論のほうはその解き方では問題があると言える
のではないでしょうか。

評論の場合は、全部を通して筆者が何を言いたいのかを問う問題が出題されるわけですから、
全体像がはっきりしないと解けない問題が出てきます。
すると、
>文章読んで設問の個所が出てくるとその設問を解き、また次の設問が
>くるまで読むって感じで進めています
という方法では、どうしても「その箇所の流れ」に目を奪われてしまい、その部分が
「全体の中の一部」であることをつい忘れてしまいがちです。
そうすると、どうしても文章の構成を選ぶ問題は正解しにくくなるでしょうし、
全体を通して筆者が“もっとも”言いたいことも見えにくくなると思います。

あなたは理系のようですから、全体の文章をいくつかのパーツに分けて、それぞれが
どういう関係になっているのか図式化するようにしてみたら、より評論文のなりたちが
見えてくるのではないでしょうか。
そんな感じで全体を見るようにすると、もう少し点数が取れるようになると
思いますよ。

評論文と小説を別々の解法で解くことをオススメします。

この回答への補足

さっそく問題を解いてみました。まぐれかもしれませんが8割とれました。うれしくてついお礼を書いてしまいました。改めてありがとうございました。

補足日時:2007/12/25 23:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
気をつけてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/25 22:13

No.1の方とほぼ同じです。


ただはじめのほうは漢字とか語句とか指示語とか文の接続とか、全部読まなくても分かるものがありますよね。そういうものは読みながら解いていけばいいですし、さらに言うならば読む前に片付けておくと楽です。
内容を抑えておかないと解けない問題は以外に少ないですから、そういうものは最後まで読み終えてからまとめて解くほうが賢明だと思います。

私の場合は内容に関わる問題も読みながら解いていましたが、全部読み終えてから確認するようにしていました。この場合はマークミスに注意が必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 12:58

こんばんは



特に問題はないと思いますよ。
それぞれです。
いまさら解き方を変える時間はないでしょうし

失礼します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!