dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心臓に痛覚神経が無いと聞いたことがありますが本当でしょうか?もし本当なら「心臓が痛い」という感覚は,別のところの痛覚神経が刺激されているのでしょうか?

A 回答 (1件)

その通り、心臓では痛みを感じません。


よく「心臓が痛い」と若い人が病院に来ますが、心臓は痛みませんよと教えます。
多くは、肺や肋間神経、筋肉などの痛みを心臓と勘違いします。

血管は痛みを感じます。
注射をするときは、まず皮膚で痛みを感じ、そのつぎに血管に刺さるときにも痛みを感じるのです。

で、心臓を栄養する血管(冠動脈と呼ばれますが)は、心臓の周りを取り囲むように這っています。
心筋梗塞や狭心症などでは、ここが攣縮したり壊死したりするときに痛みを伴います。
このとき、心臓が痛い(または苦しい)と感じます。

ですから、狭心症や心筋梗塞などの特殊な病気が無い限り、心臓に痛みを感じることはありません。
逆に、そういう病気があれば、心臓が痛く感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうございます。
「心臓が痛い」と言っている人がいたので
「心臓は痛みを感じないんだよ」と言ったは良いものの
裏が取れずに不安になっていたところでした。
これですっきりしました。

お礼日時:2008/02/02 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!