
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ネガティブな話で恐縮ですが、関東では神戸大はかなり無名、
関西では横国はほとんど無名です。神戸大は「 難関国立10大学 」
( 旧帝大+一橋・東工大・神戸大 )という枠に入っているので、
予備校的には神戸大のほうが少し、評価が上です。
また、関東では横国は中堅国立大という評価ですが、関西での
神戸大は「 アタマいいねえ 」と言われます。
立地面では、神戸大がわずかにリードしています。最寄り駅は
3つありますが、いちばん近い阪急の六甲駅からは大阪にも神戸
にも一本で行けます。いっぽうの横国は、横浜駅までならバスで
25分程度、もしくは最寄り駅の相鉄線・和田町駅も使えますが、
東京都内に出るには1時間は軽くかかります。
個人的には、東京志向なら横国、関西志向なら神戸を選べば
いいのではと考えます。
No.10
- 回答日時:
女性の場合、浪人するにはかなり抵抗があるでしょう?
センター対策をひたすら頑張って横浜に入ってしまうというという戦略は決しておかしくないと思います。神戸は個別試験の配点が高い分リスクがあります。横浜前期はセンターと調査書だけですから。
公認会計士を目指すなら神戸に一日の長があります。すごいスパルタのカリキュラムを組んでいて実績も横浜より上です。
横浜は二期校の東大と呼ばれて、以前は東大失敗組の巣でした。それは良い面も悪い面もあったのですが秀才の誉れ高い伝統はまだまだ十分生きています。やはり、関西で就職するのでなければ、横浜が無難かと思います。余談ですが、横浜会計学の浜本教授は私の恩師です。質問に行くととても親切に教えてくれる先生でしたよ。
No.9
- 回答日時:
学力や就職は詳しい方に譲るとして、
近代建築愛好家としては、神戸大学かな。
文化財が目白押しです。
http://hardcandy.exblog.jp/6402634/
http://hardcandy.exblog.jp/6346978/
http://hardcandy.exblog.jp/6376284/
http://hardcandy.exblog.jp/6314281/
http://hardcandy.exblog.jp/6594147/
見逃せないのが学食。早稲田の学食研究会のレポート等より。
http://gksk.blog59.fc2.com/blog-entry-67.html
http://www.logistics443013.net/2007/0702.htm
リンクをたくさん貼って見にくかったらすいません。
がんばってください。
No.8
- 回答日時:
数年前、大学受験を経験しましたが、横浜国立大学・神戸大学のタイトルを見て懐かしく思いました。
両大学とも真剣に検討しましたが結果的には都内の私立大学に進学。現在は就職も決定し卒業を待つばかりです。
さて、志望校選びで迷っているとのことですが、結果的に言わして頂ければ、どちらの大学を選択されても全く問題ないと思います。
国立で経営学部として独立しているのは、この2大学のみですし、経済系を検討している受験生であれば、誰でも知っている難関大学です。
私の友人も両大学にいますが、このクラスの大学であれば就職に関しても全く問題ありません。
高校1年生とのことですが、まだ受験まで2年ありますので、もう1ランク上の一橋大を目指してもいいと思います。
いずれにしても、これらの大学に合格できるよう2年間チャレンジしてください。
No.7
- 回答日時:
私の地元(中国地方)では、県トップクラスの男子は、
・とりあえず神戸→大阪で就職
・とりあえず早稲田→地元で就職
というパターンが存在します。
びーずの稲葉さんみたいに東京に憧れがあるなら、横浜でしょう。
でも横浜って、都心からは不便な場所に有る気がします。
実家&親戚付き合いを考慮すれば、神戸のほうが便利だと思います。
うちの地元は、「早稲田」「東大」「京大」しか知名度がないので、
「神戸」「横浜」が誉められる事はないですね・・・
質問者さんは、女性が多い大学に興味はないのん?
学力が高いならば、もっと、違う大学も考慮に入れないのん?
女性で「神戸」「横浜」だと、渋いチョイスですね・・・
稲葉ファンなら、「横浜」に決めるべきでしょうけんど。
回答ありがとうございます。
東北在住の者なので神戸は行くのに大変でしょうが(笑)とりあえず成績だけは何とか確保していきたいです。
No.6
- 回答日時:
経営学を学びたかったら、国公立なら、
・一橋
・神戸
・大阪市立
この3大学がいいです。
この3大学は、もともと、「三商大」と呼ばれていた大学で、商経部門の老舗です。
上記3大学以外だと、東大と京大以外、国公立の商経部門の名門とはいえないですね。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E4%B8%89% …
No.2
- 回答日時:
友人とキャンパスを見た範囲での感想をご参考までに
環境面
横浜国立大学も丘の上にあって、神戸大と
おおまかなイメージは似たような感じです
注意:どちらも海は見えません笑
就職面
関東圏における横国の強さとor関西圏における神大の強さは同じくらいです。全国規模になるとやはり旧帝大よりやや不利にはなりますが、就職が全てではないですしね
勉強面
どちらも、日本にわずかな経営学部ということで、留学生が来ていたり勉強する環境としては整っていますが、強制力がないので遊んでしまう遊び倒してしまう学生は結構多いです。
結局どこの大学でも「自分次第」ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 国公立大学に関する質問です! 横国、千葉大、広大、筑波大、岡山大、神戸大、この大学を医学部を除く理系 5 2022/08/20 00:04
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 8 2023/05/13 14:18
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 大学受験 こんばんは 私は横浜国立大学志望の新高校二年生です。 (教育学部 自然生活) このコースでは一次試験 2 2023/04/13 00:14
- 大学受験 こんばんは 私は横浜国立大学志望の新高校二年生です。 (教育学部 自然生活) このコースでは一次試験 4 2023/04/12 19:15
- 大学受験 こんばんは。私は今高校一年生です。私は高2から理系に進みます。第一志望は、横浜国立大学の教育学部です 3 2023/02/25 15:58
- 大学受験 こんばんは。私は今高校一年生です。私は高2から理系に進みます。第一志望は、横浜国立大学の教育学部です 2 2023/02/14 23:56
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 3 2023/04/27 10:26
- 大学受験 受験生です。横浜国立大学の経営学部と東京理科大学の経営学部、皆さんならどちらに入学しますか? ・国立 4 2023/02/12 13:47
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
上位駅弁大学と早慶はどっちが...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大学編入
-
指定校ですが、それでも編入学...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
東北大学と神戸大学って難易度...
-
医学部が欲しい早稲田大学は、...
-
浪人?仮面浪人?あきらめる?
-
慶応と大阪大どっちが良いでし...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
大阪の大学って有名どころ少な...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
学歴コンプレックス
-
IQが高いのに低学歴という方は...
-
四大法律事務所を民間企業に例...
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
河合のテキストについて!
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
指定校ですが、それでも編入学...
-
神戸商船大学
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大生の賢さについていけない...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
早稲田大学と神戸大学
-
東北大か神戸大
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
関学と関西外大で悩んでいます...
-
京大、一橋、阪大(法、経済)...
おすすめ情報