dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗米機で洗米して、放置され、砕けてしまった米を、職場で大量にもらいました。
でも、どうにもこうにも何に使ったらいいのか・・・。
おかゆにしても、二人暮らしなので毎日食べても何週間かかることやら・・・。
なにかいいアイデアありませんか?

A 回答 (5件)

毎日の炊飯用の普通のお米に2~3割混ぜて炊いてしまえばいいと思いますよ。


洗うときにちょっと気をつけてとぎ汁を捨てるのにざるとか網杓子をあてたりした方がいいかもしれませんが。
少し水の量を控えると、おいしく炊けると思います。
毎日のことで、少しずつでも確実に減っていきます。
それと、蒸し器の中に布巾をしいてその砕けた米を蒸してちょっとすりこ木かしゃもじで突き崩して、黄な粉か餡でつつんで「おはぎ」に・・・。
    • good
    • 4

1.一度炊いて お鍋をした出し汁で雑炊する。



2.お米を油で2・3分炒めて コンソメスープ(半量を牛乳にすると美味)で炊く リゾットもいいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
米を一度炊かないでもいいんですね!それは簡単!
リゾット、やってみます!

お礼日時:2008/01/27 10:01

上新粉を作ったら?


http://www.ajiwai.com/otoko/make/jousinko.htm

米粉、ともいいますね。
これを、下味をつけた、鳥のから揚げの衣に使ってごらんなさい、とってもおいしいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ミキサーがないのですが、すり鉢で頑張ってみます。

お礼日時:2008/01/27 10:00

また失礼します。


一つ思い出したのですが、キリタンポって、たしか普通のお米でしたよね?
私は作ったことないのでHPを紹介しておきます。
http://kazuko-w.ld.infoseek.co.jp/kiritanpo.html
http://aide.la.coocan.jp/misc/kiritampo/
http://www.akitafan.com/cooking/51.html

それから、さっきのお団子ですが、きれいに粉にひいてしまうと、ツルツルした固めのお団子になりますし、ざらざら程度の粉でやるとさくっとした歯ごたえのお団子になります。
更にかけらが残る程度の物でやるといかにも食べてるって感じの触感があるので、それぞれに味が出ます。
うちの田舎ではざらざら程度~粒が残ってる程度のお団子を櫛に刺して、焼き、味噌タレや煮た大豆を潰した物?を絡めて焼いたりします。
何をつけても塗っても大丈夫ですから、いろんなレパートリーが作れます。
胡麻ダレも結構美味しいです。
一つのお団子が握りこぶし半分位で、まゆだまと称します。
コツは練る時に熱湯を使う事とお湯を入れすぎない事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

きりたんぽというのもありましたね!丁寧にHPまでありがとうございます。
味噌ダレに、大豆を潰したもの。胡麻ダレ、いろいろあって飽きないですね!
そして文字だけでもおいしそう。。。
早速今日作ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/27 09:57

こんにちは。


一般的には、折角なので、粉にしちゃって(荒くて大丈夫です。すり鉢で区砕く程度でも可)お団子じゃないでしょうか。
味噌味、しょうゆ味、アンコ・・・各種できます。
http://www.tsuji.ac.jp/hp/dango/mitarashi/dango/ …

量はどの位あるのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

上新粉、考えたのですが、レシピを検索するとミキサーで細かく砕くと書いてあり、ミキサーがない・・・。と断念しそうになっていました。
荒くても大丈夫なんですね!一部の米でやってみます!

量は水を含んだ状態で、たっぷり2.5キロくらいあります。

お礼日時:2008/01/26 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!