
初めまして、公認会計士を受験するか検討中の早慶の大学1年です。
いろんな人に話を聞いたり、資格図鑑などの本も読んだのですが、2点わからない点があります。
会計士試験に合格された方や、現在監査法人に勤務中の方に質問があります。
1.会計士の30代、40代のキャリアがよくわかりません。
公認会計士試験に合格した場合、監査法人などで2年の実務を経て修了考査を受けると聞いています。
そこで晴れて正式に会計士になるそうですが、その後のキャリアが良く見えません。
例えば
一般事業会社や官庁だと係長→課長→部長→役員→社長や事務次官
弁護士だと事務所にイソ弁で数年後開業とか渉外弁護士のパートナー、
医師だとどこかの病院の部長とか院長とか大学教授、
という風にキャリアがなんとなく想像できるのですが、
会計士は監査法人に就職して以降がさっぱり見えません。
MAやIPOなどをやってるとか開業とかはチラホラ聞くのですが、それもチラホラで多数の会計士が実際どうしているのかわかりません。
監査法人は会計士に正式登録すると半数以上が辞めていくと聞きました。
30代、40代の会計士はどこで働いているのでしょうか?
また、監査法人に一生残って働く会計士の比率は全体の2割くらいと聞きましたが、そんなものなのでしょうか?
2.監査法人は終身雇用でしょうか。
1と関連するのですが、監査法人は終身雇用でしょうか?
現在就職されたばかりの方に話を聞いたところ、50代で監査チームに入っている方もいるようですが、
実際にはどれくらいいるのかわかりません。
代表社員や社員にならなくともマネージャークラスで
ずっと40代50代で監査法人に残っている人は多いのでしょうか。
個人的にはキャリアアップとか転職とかに必要以上にこだわるつもりは無いので、
できれば一生監査法人で監査をやっていたいと思っています。
以上長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.残られる方の割合はどれくらいなのでしょうか。
>>どうでしょう。法人の特徴にもよると思います。ほとんど残らない法人もいれば、半分以上残るような場合もあるかと思います。
2.監査部門以外にもコンサルティングやM&A部門があると聞きましたが、監査とそれ以外の部門(コンサルやMA)の人員比率はどれくらいなのでしょうか。
>>これも法人の特徴によると思います。ただ、大手法人ではざっくりとした感覚では5割以上は監査業務と思っておいていいかもしれません。
監査はチェックだからそう面白くないとは聞くのですが、それだったら法事に残りつつそれ以外の仕事ができる可能性に興味があります。
2.同期からパートナーが出ても、ずっとシニアかマネージャークラスで法人に残っていっている感じなのでしょうか。それとも居づらくなって辞めていく人が多いのでしょうか。
例えば官僚などだと同期から次官が出れば同期は皆勇退、と聞きますが、同期が社員や代表社員になった時に果たして法人に残ろうと思う人がどれくらいいるのか知りたいです。
>>人にもよると思いますね。やはり大手の法人にも当然のことながらサラリーマン社会なのでそれなりの派閥はあります。
今の若い人がパートナーになるには大変厳しい状況にはあると思うのですが、パートナーに同期がなったとしても、何も気にしないような人ならずっといると思います。
ただ、それなりの暗黙的なリストラは民間ですから当然あります。
仕事ができるできないかは、他人評価の部分が非常に大きいのがサラリーマン社会ですね。
No.1
- 回答日時:
20代後半の会計士です。
現実的には監査法人に残る人が多いように思います。
監査法人にいる人のメリットは色々あります。サラリーマンのように安定感もあるでしょう(つぶれても受け皿が必ずあります)。個人では難しい大きな仕事もできるでしょう。また協会絡みの各種研修も社内研修を受ければ事足りる場合が多いです。協会費も馬鹿になりませんがこれも会社負担です。
ただ、優秀な人の中には独立の道を選ぶ人もいます。ただ、独立には会計士はちょっと不向きで、どっちかというと税理士業務を行う人が圧倒的多数ですが、監査法人勤務だけでは独立経験は不足しています。そこで、ワンクッション置くために税理士事務所等で修行する人も多いですね。また、市場状況も厳しいので、家が税理士事務所等の人を除いては営業活動も大変になると思います。
また、会計士でもそれ以外の分野での活躍も道もあります。
執筆業で儲けている人もいます。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/shinya-yamada/
また、ネットビジネスに参入している会計士もいます。
参考URLを参照してください。
他にも海外に出てバックパッかーをやっているような人もいるそうです。
会計士資格を得て新たな道を模索する人がこれから増えてくる感じはありますね。
参考URL:http://www.netlive.info/
この回答への補足
ご回答有難うございます。
残られる方が多いのですね。
すみません、3件の追加質問なのですが(多くてすみません)、
1.残られる方の割合はどれくらいなのでしょうか。
2.監査部門以外にもコンサルティングやM&A部門があると聞きましたが、監査とそれ以外の部門(コンサルやMA)の人員比率はどれくらいなのでしょうか。
監査はチェックだからそう面白くないとは聞くのですが、それだったら法事に残りつつそれ以外の仕事ができる可能性に興味があります。
2.同期からパートナーが出ても、ずっとシニアかマネージャークラスで法人に残っていっている感じなのでしょうか。それとも居づらくなって辞めていく人が多いのでしょうか。
例えば官僚などだと同期から次官が出れば同期は皆勇退、と聞きますが、同期が社員や代表社員になった時に果たして法人に残ろうと思う人がどれくらいいるのか知りたいです。
追加で申し訳ございません。
大変お手数ではありますが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 公認会計士・税理士 公認会計士/監査法人に転職前提… 無知な高校生です、ご容赦ください。監査法人に転職前提で入社し、一般 7 2022/06/04 19:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(ビジネス・キャリア) この人の職業は何ですか? 5 2023/03/22 00:26
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験をしていました。 公認会計士の仕事は監査義務ですが 本当に監査義務がしたいか確かめる為 1 2023/08/01 11:20
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会計士になったら 会食の機会は...
-
20歳で会計士になり、25歳独身...
-
会計士の年収。 知り合いに会計...
-
収入の高さを求めるのと公認会...
-
会計士と一流企業だとどっちが...
-
SEが公認会計士の資格をとった...
-
会計士になると 常勤、非常勤監...
-
会計士について知りたい事があ...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
公認会計士は大学生活を賭ける...
-
税理士の受験資格で「法人又は...
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
「日商簿記2級合格程度の知識で...
-
大学中退者の公認会計士受験
-
簿記一級と公認会計士の免除
-
公認会計士をめざす息子の前途...
-
会計士と一流企業だとどっちが...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
どっちのルートが早く達成でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士の家族の株取引は禁止さ...
-
公認会計士になった方が看護師...
-
会計士は、開業したらやっぱり...
-
彼が公認会計士です。プレゼン...
-
映画のタイトル教えてください。
-
女性は会計士は好物ですか?
-
会計士の彼で大手監査法人に勤...
-
公認会計士・会計士補登録について
-
会計士になったら 会食の機会は...
-
会計士について知りたい事があ...
-
20歳で会計士になり、25歳独身...
-
会計士受験生です 仕事の内容...
-
公認会計士の仕事内容
-
退職についてです。 10月1日に1...
-
会計士とMBAの学習内容は被...
-
会計士になるには数学が必要で...
-
会計士になると 常勤、非常勤監...
-
日本公認会計士協会の登録につ...
-
看護師になるのと 会計士になる...
-
結婚以外の幸せ
おすすめ情報