dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医者というと収入は多いですが、仕事がきつく割に合わないと思うのですが、医者というのはやりがいをのぞいたらコストパフォーマンス的に
劣る職業でしょうか?

A 回答 (2件)

医学部で研究者になる人は本当に僅かのようです


数パーセントとかそういう世界です が逆に
少ないということでバイオ関連の企業なんかでは
高給で引き抜いてくれるケースもあるようです
都会人は東大を目指し地方は医学部という傾向があります
でもまあ充実した人生というとまた別のファクターでしょうね
東大いって充実してる人なら医師になっても充実してるでしょうし


こちらの和田秀樹氏の本がお勧めです
和田氏はご存知東大医学部なのでその両方をしっています
この本のなかで東大と医学部とどちらがいいかという記述もあります
この本を一読すればかなりわかってくると思います
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81 …
    • good
    • 0

最近よくいわれてることですがそう考える研修医などは多いそうです


彼は頭はありますから司法試験を受けるなど別の道を探すそうです
漫画「ブラックジャックをよろしく」は医療現場を正確に描いてるという点で医師たちの中で話題です
もしもっと突っ込んでききたいのならこういうサイトもあります
http://www.askdoctors.jp/public/showTopPage.do
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学進学で国立の医学部に受かる人は東大にもうまくいけば入れるかもしれませんが進路の上で後悔する人っていないのでしょうか?
どちらが公開の少ない進路だと思いますか?
また医学部といったら何割が医師で、何割研究者になるのかなどの内訳を教えていただきたいです。
医学部卒業者全体の進路状況を教えていただきたいです。

お礼日時:2008/01/27 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!