dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医師の収入について、 
個人の開業医の収入は患者が支払う3割負担などと、残りの7割などが国などからの負担なので、やはり、この全額が収入になるのですか?

A 回答 (5件)

>3割負担などと、残りの7割など…



がいったんは収入となります。

しかし、サラリーマンの「収入」とはかなり意味合いが異なります。
サラリーマンの収入はそこから税金や社会保険料などを引いた残りが自由に使えるお金となります。

一方、開業医は収入から
・税金や自身と家族の社会保険料など
・看護師など使用人の給与及び福利厚生費
・医薬品や医療用具等の仕入れ代
・水道光熱費など建物の維持管理費
・建物がローンであればその返済金
その他いろいろ支払った残りが自由に使えるお金となるだけです。
    • good
    • 0

他にもある


自費診療 例えばインフルエンザの予防接種、出産、交通事故、人間ドックなど
    • good
    • 0

何割・・・は本筋ではない


加入する保険によって違いがありますから

医療費として考えてください

医療費は普通のお店で言うと売上に相当します
支出・経費も発生します
経路が違うだけで基本同じですね
    • good
    • 0

そうです


健康保険組合から支払われます
一か月まとめて請求します
    • good
    • 0

そうです。

 患者が支払う診療費・治療費などと国が支払う診療報酬が開業医の収入になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!