dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職種の併願できる企業さんはいいんですが、併願不可の企業さんに今悩んでいます。

就職サイト(数社)の適正診断を受けると必ず出てくるのが
「営業」「販売」「プロモーション」
なんです。
実際、「初対面の人とも話せる・クレーム処理や販売を経験したので交渉力は身についた(と思っています)・怒られてもいい意味で引きずらないしくじけない」ので、「企画」や「制作」よりも「営業」や「広報」を志望しようと思っています。

しかし、どうしても「どんな仕事をしたいか、実現したいか」とエントリーシートや面接で聞かれるとなると「企画」や「制作」を匂わすような文章が出来上がってしまうんです。私自身、自分がアイデアマンだとは思っていません。ですが、「こうなったらいいのになぁ」と思うのでそれを文章にする→結果、企画案になっている→「作る」の観点で面接でつっこまれたら回答出来ない可能性が高い、という流れになってしまうので怖いんです。

どうしたら良いのでしょうか・・・。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

単に文章作成が下手なのか、本当は企画をやりたいのかの


どっちかだと思いますよ。

文章を書くのが下手なら、順序を逆にして考えてみるといいかもしれないです。たとえば「営業の業務内容・メリットを探す」→「メリットに対応する夢や性格を考える」→「夢や性格を匂わせる過去のエピソードの紹介」みたいな。
「自分に向いてる職種なんだ」と主張するより
「職種に向いてる自分」を主張する方が楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう一度よく考え直してみます。

お礼日時:2008/02/10 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!