プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

there's nothing you can do that can't be done.て、
1.できないことをやろうとしたって無理、
2・君に出来きることで、他の人に出来ないことはない:
のどちらですか、教えてください

A 回答 (12件中11~12件)

アメリカに住んで40年目になりました。

 私なりに書いてみますね。

これはちょっと難しいかもしれません。 特に学校文法から解釈しようとしたら無理が出てくると思います。

これには隠れたフィーリングが入っているから余計に面倒くさいともいえるでしょう。

結論です。

これを他の英語の表現で書くと、

There isn't anything that you can't do, if you put your
mind to it.となるのです。 いいえ、なるのではなく、このフィーリングを出したい時にこの表現が使われると言った方が良いでしょう。 つまり、日本語でよく知られた、なせばなる、なのですね。 やる気さえあれば(やる気を作りそれを使えば)できない事はない、と言う事なのです。

ここに隠れたフィーリングがあるわけですね。 そうです、やる気さえあれば、そして、そうすればできない事はない、と言う表現なのです。

このyouは言いたいことによって単数でもありますし複数でもあります。 つまり、あなたならできる、と言いたいのか、みんなでやろうや!!と促すために言うのか違ってくるわけですが、モチベーションを起こさせ何かを達成させるやる気を出させる言葉なんですね。

この表現は私も年に3回くらいは使ってモチベーションのセミナーをしています。

この表現を文法的に説明した事は一度もありませんし説明されたこともあります。 でもこの表現をどう使うかは十分知っているつもりです。 (知らなきゃ使えないと言うことなんですが)

よって、する必要はまったくないと私は思いますが、どうしても文法で理解したいのですか?

there's nothing you can do that can't be done.

のcan't be doneにはby other peopleと言う意味であり、by you, by me, by us,ではありません。 わざと受動態に変えて人(主格)を断定していない表現なのですね。 すばらしいフィーリング表現とも言えるのです。 

そして、この文章はあくまでもも「存在する」と言うフィーリングを出した表現です。 

問題は、この文章を中途半端な文法知識で解釈しようとするところなのですね。

つまり、There is nothing you can do.と言う部分なのです。 ここから、出来る事はない、となり頭に中では「あなたができることは何もない」とまず思ってしまうわけです。

実際にこの表現を聞いた時には、there's nothing you can do thatと意識しているのです。 つまり、thatの後に何か来る、と思わせているからここにthatが「必ず」来るのですね。 ここに関係代名詞の「強さ」が出てくるところなのです。 そして、その後にcan be doneとして始めて主格なんだと言うことが分かるわけです。 何かが来る、と言うフィーリングを出す事の重要性がお分かりになりましたでしょうか。 なぜ、単語を頭の中で「選んで」人間は言葉で表現しているのかが分かりますね。

できない事はない、だけど、それを「限定」すると、と言う文法学者さんたちが一生懸命になって関係代名詞の説明には詳しく説明している事をここでは「応用するべき」事なのです。 しなければ、中途半端な能書きだけだという事になってしまいます。

できない事はない、だけど、何も出来ないと言うことではないよ、誰にでもできないとされるものならね、と言っているわけです。 by othersと言う表現が抜けているのがここでも分かりますね。

ですから、ここまでの文法的説明で、誰にも出来ないことはあなた(発ち)だって出来ないよ。と言っているわけです。

ここに、モチベーション表現の強さが出てくるのです。

じゃ、誰もできないって、誰が決めるのか、と言うことになるわけです。 出来ないと決めたら出来ないと言う事はお分かりですね。

俺はもう死ぬ、と言ったらそれが最後です。 しかし、誰が俺は死ぬと言った!!!と思えば、死なないのです。

これが、誰がcan't to be doneと言った!!!と作者は言っているわけです。

俺たちができると言えば出来るんだ、お前たちができると言えさえすればいいんだ、自分たちを信じろ、信じればできない事はない、だから、やろうぜ!!と言っている表現なのです。

これをうまく使ってよく知られたのがリバプールから出てきた若造たちだったわけです。

どうですか? この表現の強さ、英語のフィーリングの感じ方が実際に使われていてモチベーションになぜ使われるのかがお分かりになりましたでしょうか。

学校文法で解釈しようとすると、おかしな解釈になるのがお分かりましたか? 実際にどう使われているか、実際にどういうフィーリングをどうのように表現しているのか、がお分かりになりましたか? もちろん、なりましたよね。 

そして、この表現をそのまま世界中の人の心をつかんだようにフィーリングだけを感じて欲しいのです。 

英語は難しいものではないのです。 学校文法にこだわると無理が出てくるのですね。 他の人が出来るならあなただって英語の表現を適切に理解し、英語で自分のフィーリングを表現できるようになるのです。

これこそ、there's nothing you can do that can't be done.なのです。 

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
    • good
    • 4

Gです。

 最後の結びがちょっと弱かったですね。

>これこそ、there's nothing you can do that can't be done.なのです。 



これこそ、there's nothing you can do that can't be done.なのです。 そしてその意味がThere isn't anything that you can't do, if you put your mind to itと言うことになるのですね。 なせばなる、ファイト!! あきらめずにがんばれ!! 自分に自信を持て、みんなで一緒になってやれば出来る、他の人たちのマイナス思考の言葉に負けるな、そして、私たちの武道では、自分に負けるな、と言うことになるわけです。

とさせてください。

これで、正反対とも言えるご回答の数々の中でどなたのご回答が正しく
理解されているかお分かりになりますね。 迷わず自分のものにしてください。 そして、いつか他の人たちにもこの力強い一生使えるモチベーション表現を「分け与えて」ください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!