重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

住民票の自己開示請求をした所、仕事の延長から友人になった弁護士から私の住民票・本籍を取得されてました。交際関係無し、私は借金整理・相続・交通事故問題一切を抱えておりません。私からは「職務上の請求」で無く「個人情報取得の為」の職権乱用にしか考えられません。弁護士会に言う予定ですがまず、役所に「使用目的・提出先」が被覆してあるので開示させたいと思います。役所は「証拠は在るのか?」と聞いてきました。私の証拠はまだ未入籍の旦那が居て内縁・同棲中の事実だけです。役所への「相手の開示請求」の手続きは何処でどうやれば良いのか教えて下さい、お願いします。

A 回答 (1件)

まず、住民票の写しの請求は弁護士の職務上の請求でなくてもかまいません。


法律によって誰でも自由に請求(取得)できることになっています。
したがって、弁護士会に職権乱用を訴えても無意味です。
(法律上は原則公開になっており、通達で請求理由を記載する等の公開制限をしているだけです。DV被害などを理由とした場合以外は交付を拒否できません)

役所に「使用目的・提出先」が被覆してあるので開示させたいとの事ですが、法律には開示請求の規程はありません。
情報公開に関しては各自治体が条例で定めているので、あなたがお住まいの市区町村にその方法を問い合わす以外に方法がありません。
(全ての市町村が情報公開条例を制定しているわけではなく、制定していても公開の範囲が同一ではありません。)


参考までに
住民基本台帳法(住民票の写し等の交付)
第12条 
2 何人でも、市町村長に対し、自己又は自己と同一の世帯に属する者以外の者であつて当該市町村が備える住民基本台帳に記録されているものに係る住民票の写しで第7条第13号(注:住民票コード)に掲げる事項の記載を省略したもの又は住民票記載事項証明書で同条第1号から第12号まで及び第14号に掲げる事項に関するものの交付を請求することができる。

この回答への補足

…でも、うちの事務所の女の子合計3人の住民票を取得してるの。私は定期的に自己情報開示請求してます。やはり過去に不正取得された経緯から。で、会社の皆でその弁護士込みで食事した子達にも開示請求の話をして彼女達も自己開示したら取得されてたんです。これって、ただの覗きじゃないですか…?多分常習者の彼なんでしょうね。弁護士会に伝えますが、彼は個人事務所だから。共同事務所ならメンツもあるでしょうが、ただ事務員がビックリして辞めるだけでしょうね。だから何か手立てが無いものかと思案してる次第です。ちなみに我社の社長には言いましたが。

補足日時:2008/02/18 02:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!