dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと笑っていてね。
と言いたいときに、keep your smile はおかしいですか?
keep smiling はどうでしょう?

A 回答 (7件)

アメリカに住んで40年目になりました。

 私なりに書いてみますね。

>ずっと笑っていてね。 と言いたいときに、keep your smile はおかしいですか?

文法的には正しいです。 いいえ、学校文法的には正しいです、と言うべきでした。

実際に使われている文法(社会文法)としてはおかしな表現と感じさせる表現です。

つまり、いくら文章が(学校)文法的に正しくても、正しい文章とはいえないと言う事です。 しかし「使いにくい文章である」と言う社会文法ではおかしいと言うことになるのですね。 学校文法に沿っていれば正しい、だから使える、と言う理論はまったく通用しないのが実際の英語社会なのですね。

だからこそ英語を使っている人は、文法的には正しいけど使われない、一般的な表現ですが学校文法ではだめとされています、試験のための答えだったらダメになります、と言うようなコメントが言われつくされているわけです。

英語ネイティブが日本人のおかしな英語表現と言う理由でもありますが、私は「ちょっと待てぇな。 英語を使っている日本人もそんな表現しないよ」と言いますけどね。 一部の頭でっかちな文法学者さんたちのおかげで(彼らのせいで、と言う意味です)「日本人は」と言われるのはしゃくですよね。

しかし、二つの理由でこの表現が使われる時もあります。 (「ずっと笑っていてね」と言う意味ではなく)

一つは歯医者・整形外科医や「微笑みに関する宣伝」では使われますね。 うちの近くの歯医者が事実使っています。

もう一つは、笑顔をどうするか、と言う意味合いで使われる時です。 これもまれな表現ですが、keep you smile coming、と言うようなsmileが~ingで使われる時とか、医者系でkeep you smile bright/healthyと言う風に使う人はいますね。

まれと言った方がいい表現です。

>keep smiling はどうでしょう?

はい、大丈夫です。 これが、ずっと笑っていてね、なのですね。

これが、写真(ポートレートなど時間をかける必要があるときやグループ写真のようにみんなが笑っているのを撮るために)を撮るときなど)にはよく使われる表現です。

しかし、どんな時にもずっと笑っていてね、と言う風に、笑いながら24時間(寝る時も)も笑うわけではないので、Don't forget your smileや Don't forget to smile.と言う風に、「笑顔を忘れないようにね」と言う意味での「ずっと笑っていてね」と言うのであれば、これも使えます。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

たいへん参考になりました!
丁寧な回答を下さるお陰で、「知る」ということが楽しくなってきました(≧ω≦)b

お礼日時:2008/02/28 00:49

自分ならこう言うかな。



Don't lose your smile.

歌詞なんかでよく使われますよ。

このほうが、ニュアンスが似ていると思いますが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今度、歌詞に出てきたら、birdflewさんの言ってたフレーズだ~って思い出しそうです☆
ありがとうございました(≧∇≦)ノ

お礼日時:2008/02/28 00:51

#2です。


間違えておりました。

>He kept his coat on. 「彼はコートを着たままだった」
のように前置詞か或いは形容動詞をとることが多いようです。

He kept his coat on. 「彼はコートを着たままだった」
のように前置詞か或いは副詞をとることが多いようです。

でした。訂正させていただきます。失礼致しました。

ところで スレッドをあけてみたら ucok 様からご回答が来ておりました。
そう言われてみればそうですね。

Keep your smile.

ってキャッチ・コピーみたいですね。感じが。
なるほど。

ところで私がなんでヘンだと感じましたかと言いますと 命令文ではなく普通の文章で使えるかを考えたのです。


「ずっと笑っていてね」という文章は あなたにずっと笑っていて欲しい ということです。
で 頭に浮かんだのが

I want you to keep (on) smiling.

でした。
で 先の回答で拘っていた所有格の代名詞の話ですが
keep your smile だと

I want you to keep a smile.

になるのではないかと。
また 自分が笑っていたい時

I want to keep (on) smiling.

は言えても

I want to keep my smile.

はおかしいです。
ずっと と言う意味合いを出そうと思うと keep しかなく 微笑むのに have a smile という言い方もありますが それでは ずっと の意味合いが出ない・・・それに my は使わないし・・・

と悩んだあげくの回答でした。

そうですね。キャッチなら わかります。
ucok 様ありがとうございました。
    • good
    • 2

No.3のucokさんのご回答のとおりだと思います。


keep your smiling.:「あなた独特の、または、あなたの持っている魅力的な笑顔を持ちつづけよう」のような意味です。
keep on smiling.:「一般的に笑顔で居ましょう」の意味。

命令文ですから、相手に向かっていっていることはすぐに分かります。相手の立場にたてば、いちいちyour と言われなくてもkeep on smiling で、「笑顔で居ろ」という意味はわかるのに、your を使われると、一般的な笑顔ではなくて、自分独特、または、自分の笑顔と言うある種思い入れのあるものをさすことになります。これは、Look at my bag. というとき、一般的なバックではなくて、自分のはちょっと違うと言う含みがあるのと同じです。
このことは、theとyour の使い分けにもあり、He caught me by the hand. は、「彼は私を腕をつかんでとめた」のような意味ですが、He caught my hand.は「彼は私の腕をつかんだ」になります。つまり、He caught me by the hand.は、He caught meまでで、誰を対象に動作(つまり、つかむという動作)が行われているか分かるので、それ以降は誰と言う必要はなく、単にtheというだけで良いわけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

話し相手に、myやらyourやらをあまり付けなくても分かりますね。
文法のことばかり考えるとしんどくなっちゃいますが、お互いに何のことを話しているのかが分かればそれでいいんですよね。
ありがとうございました (≧∇≦)ノ

お礼日時:2008/02/28 00:55

「keep your smile」は、基本的には「あなたの笑顔を保ちましょう」というニュアンスで、どちらかというと、「いつまでも若々しい笑顔で」のような意味合いで化粧品や整形手術の宣伝などに使われます。



一方で「keep smiling」は、基本的に「笑顔でい続けて」というニュアンスですから、例えば「悲しいときにも笑顔を忘れずにね」という意味合いで使うもので、質問者さんの意図に合っているのではないかと思います。

それぞれの語句を""で括って、英語の検索エンジンで検索すると、例文がたくさんヒットしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

広告と言われるとそんな感じがしてきました。
英語がそんなに分かるわけではないですが、何か英語がおもしろくなってきました(笑)
ご丁寧な回答をありがとうございました(≧∇≦)ノ

お礼日時:2008/02/28 00:45

こんにちは。



文法的にみたら keep your smile は全然おかしくないように思えますが 実際には使わないように思います。
語感がヘンなのです。
この場合の keep は stay にあたり

to stay in a particular condition or position; to make sb/sth do this
(OXFORD)

という意味です。そして この場合 

Keep warm. 「暖かくしておきなさい」
というように 後ろに形容詞をとります。
後ろに名詞をとる場合通常
He kept his coat on. 「彼はコートを着たままだった」
のように前置詞か或いは形容動詞をとることが多いようです。

勿論 keep one's balance 「バランスを保つ/心の平静を保つ」というようなきちんとした名詞をとる決まった言い方もあります。

ただ smile に所有格の代名詞がついているのでなんだかムズムズとヘンな感じです。他の代名詞をつけてみると her/his はいけそうですが my はヘンですねぇ。balance の場合ならヘンではないのですが。どうしてでしょうね。

ですが keep your smile が絶対おかしいと言っているわけではありません。しかし 私は使いません。そして 長く英語を喋っている生活の中で この言い回しは聞いたことはありません。日本人が言っているのは聞いたことがありますが。
勿論 英語圏は広く色々な英語が存在しますし 私は全世界の人と会ったわけではありませんので 言う人もあるかもしれません。
また 日本に住んでいる英語ネイティヴは日本人英語が移ってヘンテコリンな英語を喋っていることもありますので 使う人がいるかもしれません。こういう場合 本人も指摘されないと気付かないようですが。

私は ずっと笑っていてね なら

Keep (on) smiling.

を使います。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり文法だけで見るのと、実際に使うかどうかでは違うのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます(≧∇≦)ノ

お礼日時:2008/02/28 00:47

こんにちは。



ご質問1:
<ずっと笑っていてね。と言いたいときに、keep your smile はおかしいですか?>

文法的にはおかしくありません。

1、ご質問文はyour smileを目的語にした、SVOの第3文型になっています。

2.この文型でkeepを使うと、「笑顔を維持する」、つまり「しじゅう笑顔でいる」という意味になります。

3.keep your smile:
「笑顔をずっと保っていてね」
となり、笑顔の表情をくずさないで、ととれるのです。


ご質問2:
<keep smiling はどうでしょう?>

文法的にはおかしくありません。

1.smilingは「笑うこと」という動名詞で、keepの目的語になっています。

2.意味は
(直訳)「笑うことを、維持する」
→(意訳)「笑い続ける」
となり、やはり笑うという動作を継続して続けることになってしまいます。


ご質問3:
<ずっと笑っていてね。>

1.ここでは「ずっと笑顔でいてね」「笑顔を忘れないで」「笑顔のあなたでいてね」ということだと拝察します。

2.keepのSVOCの第5文型の用法を使って、「OをCの状態に継続させておく」というニュアンスにするといいでしょう。これだと、「しじゅう休み無く」という意味ではなく、恒常的な「常に」「いつも」という意味で使えます。

3.上記1の用法を、your smileと所有格にしないでwith youと修飾関係にすると「いつも笑顔でいる」の恒常的な意味になります。

4.また、「~のままでいる」という意味の自動詞stayも適切です。
例:
Stay young!
「いつまでもお若くいてね」

5.以上を踏まえて訳例は

Keep yourself smiling.
(直訳)「いつも笑っているあなたを維持してね」
→(意訳)「いつも笑顔のあなたでいてね」
*このyourselfは目的語O、smilingは補語Cで、SVOCの第5文型になっています。

Keep yourself with a smile.
(直訳)「いつも笑顔を持ったあなたを維持してね」
→(意訳)「いつも笑顔のあなたでいてね」
*このyourselfは目的語O、with a smileは形容詞句で補語Cとなり、SVOCの第5文型になっています。

Stay with a smile.
(直訳)「いつも笑顔を持ったままでいてね」
→(意訳)「いつも笑顔でいてね」
*このwith a smileは形容詞句で補語Cとなり、自動詞stayの主格補語で、SVCの第2文型になっています。
.
以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~ありがとうございます!

>1.ここでは「ずっと笑顔でいてね」「笑顔を忘れないで」「笑顔のあなたでいてね」ということだと拝察します。

そう言いたかったのです!
とても参考になりました☆ありがとうございます(≧ω≦)b

お礼日時:2008/02/19 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!