
教えてください。
私は平成18年度、19年度と確定申告をしました。
職場から毎年渡される「市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知」に平成19年度の「株式等の譲渡」欄に株取引で儲けた金額が記載されました。
平成18年についても、株取引はプラスでしたが、記載されていません。
なぜ、平成19年度は記載されたのか、今回の確定申告においては、株取引の儲け額は出ないようするにはどうすればよいか。
どなたか教えてください。
※特定口座でやればよかったのですが、一般口座のため源泉徴収されていないので、確定申告しています。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
確定申告書第二表の右側下の方に、「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」と赤で書かれた欄があります。
自分で納付(普通徴収)を選ぶと、特別徴収の通知には記載されず、自宅に納税通知書が届くので、指定金融機関等で支払うことになります。
給与から差引き(特別徴収)を選ぶと、特別徴収の通知には記載され、毎月の給与から天引きされます。
この回答への補足
私の質問の平成18年度、19年度の表記は間違えました。
平成17年、18年の確定申告・・・・・です。
ところで、昨年の確定申告書の控えをみると、自分で納付にチェックしているのですが。。。
今探しているのですが、記憶では住民税等も一括で支払った記憶があります。。
なぜ、記載されたのでしょうか?また、税の2重取りでもされているのでしょうか?!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
見に覚えの無い収入
-
5
年末調整と確定申告と市民税(...
-
6
一時所得の住民税について教え...
-
7
市民税・県民税のコンビニでの...
-
8
市県民税の支払者
-
9
無職状況で市県民税の免除等は...
-
10
103万未満で働くと夫の税の増額...
-
11
市県民税のことで
-
12
ホステス母子家庭、税金、保育所
-
13
1月から新しくパートを始めま...
-
14
所得証明書が必要なのですが、...
-
15
給料未払賃金の市民税・県民税
-
16
市民税・県民税納税通知書が届...
-
17
家を建てた年の確定申告は、家...
-
18
不動産所得税 母子家庭の場合
-
19
個人事業の市県民税は必要経費...
-
20
今年7月で退職したのですが去年...