
マイホーム新築計画中です。来年春入居できるように。
今ダイワハウスで話が進んでいます。まだ正式に契約はしていませんが鉄骨の注文住宅でプランを構想中です。
ダイワで検討している理由は、建築条件付きの土地で土地代がとても安い事です。それに主人はダイワのシンプルで現代的な家が気に入っています。
土地は安いし間取りもいいと思っていますが、私は輸入住宅みたいな感じの家が好きなのです。
主人と私の好みが違うのでお互いに妥協しあいながら話を進めて理想の家を建てたいと思っています。
いろいろ本を見て外観、内装、インテリア「こういうのがいいな・・・」と私の夢は広がっているのですが、主人と私の好みを融合させて理想の家ができるか心配です。
私はセンスがいい方ではないのでちぐはぐな家になってしまわないか、価格も上がるのかな?とも心配です。
ダイワの鉄骨で輸入住宅風の家は可能でしょうか?
そんな家を建てた方いらっしゃいますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
6年前にダイワハウスの住宅カタログの中から選びました。
私も輸入住宅風が好きで、最初は注文住宅ですすめていたのですが
カタログにあった外観がそっくり気に入って決めました。
そのカタログで決める前に、私のイメージする”輸入住宅風”の外観の切り抜き、インテリアの切り抜きなど沢山集め、それをスクラップして夫に見せていたので、夫も「おまえ好みで良いじゃん」とすんなり合意してくれました。
後は窓枠の装飾(?)を付けたり、カーテンレールを普通とは違うものにしたり、玄関ドアを選んだり、壁紙を選んだりと決めることが沢山あったのですが、最初に作っていたスクラップのおかげでイメージが統一していたので選びやすかったです。
私もちぐはぐさは心配だったのですが、プランから外観を選んだので、どんなにヘマをしても統一感は変わらないので安心してました。
どんなに外観を凝ろうとしても、輸入住宅とは違います。
仕上がりはシンプルですっきりしてしまうのは私も妥協していました。
後は住んでみてからテラスやウッドデッキを作ってみたりとか、街頭を素敵なものに取り替えたりとかいくらでもプラスはできますよ。
建物がシンプルでも外の塀が波打った形になっていたり、レンガの花壇があるだけでもすいぶんイメージが変わりますからね。
ともかく、今のうちにイメージするものをスクラップして、ご主人を洗脳しておきましょう(^^)
No.5
- 回答日時:
私の友人で大和ハウスの自由設計でマイホームを建てた人がいますよ!とても親切丁寧に相談に乗ってくれたみたいで素敵な家を建てましたよ!営業マンとあなたの理想を詳しく話されてはどうですか?予算もこれで!とはっきり伝えてください。
一級建築士が色々提案してくれると思います。たしか大和には、専属のインテリアコーデネーターが居るはずですから、チグハグな家にはならないと思います。間取りが決まったらコーデネーターとの打ち合わせがあるはずですからセンスは抜群たと思いますよ!とにかく妥協せず希望を伝えて下さい。素敵な家を建ててくださいね!No.4
- 回答日時:
私は大和ハウスで賃貸を建てたのですが、自分で住んでみたい賃貸というコンセプトでしたので参考になると思います。
基本的な外形をシンプルなものにしたほうが安くなります。余計な凸凹や飾りだけの煙突、天井窓など一切なくし。その分断熱サッシ、ペアガラス、床暖房、アイランドキッチン、ウッドデッキ、ロフト、など中身にお金をかけてください。それと収納はできるだけ多く作る、(床下、天井裏も)部屋は大きく間仕切りは少なくこういった基本をしっかりきめて考えましょう。輸入感覚というと、ちょうど北欧風の渋めの赤色又は鮮やかなグリーン壁に白色サッシのものがありましたよ。No.3
- 回答日時:
可能ではありますが、思ったほどの物が出来ない割りに驚くほど高価になりそうです。
ダイワハウスに限らず何処のHMもですが、まず土地を安めにしてお客を集めます。条件付の建物にして契約後に仕様の変更や追加で驚くほどの追加金額を請求してそれで儲けます。契約をしてしまっていますから追加といわれても他社と比較も出来ずに、少し値引してもらった程度で支払いせざるを得ません。
全くの標準仕様で何でも住めればよいと思う方にはHMも良いかもしれませんが、質問者さんのようにある程度希望のイメージがあれば、それを一から聞いてまとめてくれる建築家に設計を別に依頼する方が良いと思います。
ダイワハウスの仕様に窓飾りなどの追加でそれ風に少しはなるかもしれませんが、ごまかしで統一感は取れません。またハウスメーカーの設計者は標準仕様の組み合わせの設計は得意ですが、少し特殊な物は経験もセンスも有りません。それが出来る人は設計事務所に勤めるか自分で事務所を持っています。
鉄骨も丈夫だと思いがちですが、HMの鉄骨はギリギリのサイズしか使いませんから、30年もしたら木造以上にガタガタになっているものもよく見かけます。しかも、増築も間取りの変更も事実上難しいです。
建築家の設計でフリーの設計をしてもらった方が、HMの営業経費よりは安い設計料で頼めますから全体に1割程度は安くも出来るかもしれません。
No.2
- 回答日時:
好みがはっきりしているならば、それを得意なところで建築した方が良いと思います。
ダイワハウスを好みに方向に大きく標準から仕様を変更すると恐らく高くついてしまうと思いますけど。
土地の方が偉いので、土地に応じて、あれこれ上物に制約が付いてくるのはやむを得ないでしょう。
>私はセンスがいい方ではない
あなたの家を建てるのに、あなたよりセンスの良い人はいないと思います。妥協するかしないかだけだと思います。
夫婦の意見を一致させることは重要でしょう。
なお、建築に夢を膨らませすぎると、家具を買うお金が無くなります。結局は家具が良いと内観も引き立ちますので、建築屋に騙されてめいいっぱい散財しない方が賢くお洒落な家となるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- その他(家族・家庭) 豪邸って東大卒の肩書よりステータスありますよね? 5 2023/03/16 22:00
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
- 一戸建て 増築扱いで輸入住宅っぽいおしゃれな家を建てたいのですが住宅メーカーを選ぶのに最適なサイトや本や店を教 1 2023/01/14 15:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
建設住宅性能評価書が貰えない...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
家の基礎 の一部が、いつも湿...
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
木造二階建の家でジャンプ
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
トイレの横にある仏壇について。
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
木造3階建の1階の柱はなぜ13.5c...
-
人通口 開口補強筋について。 ...
-
レンガ造りと石造りの家のメリ...
-
工期が短いのでは?と不安です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報