dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
以前、父が亡くなった時、母はすでに他界していたため私と姉が遺産相続人で、姉が土地と建物(一戸建て)、私が現金、と言う分割をしました。そして月日が流れ、姉はずっと実家に一人で暮らしており、私は遠くに住んでおり、時々実家に帰ります。最近姉が、「一人で一戸建てに住むのが不便だから、ここを売ってマンションでも買おうかな」と言うようなことをいっていたので、もし本当に売る気になったら私が買いたいな、と思っています。

こちらでいくつか過去の質問を見てみましたが、司法書士さんに書類を作成してもらって、間に不動産屋を通さなくても双方に公正・公平にできる、と言うようなことが書かれてありました。その売買の際に使うべき評価額はどれを使って出したらいいのでしょうか?公示地価、路線価、大手不動産屋のオンライン査定が思いつきますが、どれでしょうか?? また、公示地価を100とすると路線価の値は70、と聞いたのですが、不動産屋の査定はそれらに対してどれぐらいの値になりますか?

買うとしたら現金になるのでおおよその目安を付けたいと思っています。ちなみに建物は築30年近く経っており、また姉は家の手入れを何もやってきていないため、ぼろぼろの状態だと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

【土地の売買】


兄弟間であっても土地の売買の価格が安い時は、
税務署から贈与税が課せられる場合があります。
最近の付近の売買の価格をお調べになって、
その価格の8割程度が兄弟間でお決めになりといいでしょう。
兄弟でも土地の売買については、時価に近い線でお決めになるのが、
後々問題が起きません。
兄弟間でも売買の値段で揉めることが多くあります。
【路線価格】
これは実際の土地の価格とは関係がなく、
贈与、相続の時の価格ですから、あまり当てになりません。
【売買契約書を作成】
土地の価格が決まったら、司法書士の事務所で売買契約書を
作成してもらい、土地代金と引き換えに権利書、印鑑証明書
などをもらえば、それで終了です。
【土地の価格】
土地の売買の価格は、現在の取引の値段を調べることが必要です。
下記のサイトでお調べ下さい。
参考になるかと思います。
http://www.sumishin-re.co.jp/?adwords

http://www.sumai1.com/

http://www.rehouse.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます!

贈与税や揉め事を起こしたりはしたくないので、二人に公平なやり方を探しています。
サイトも3つとも拝見しました。(ちょっと私には高いかな、、、。)二割程度を引くというのは不動産屋に支払う分を減らす、と解釈してよろしいのでしょうか?

お礼日時:2008/02/24 11:06

jakyyです。


2割程度引くというのは、
遺産相続で受け取った土地で兄弟間であること、
お互いに手数料が要らないこと、
時価で直ぐに売れるとは限らないことですね。
私のオフクロの兄弟でも土地の売買があり、
私が中に入りましたが、なかなか大変でした。
兄弟の縁を切るというところまで行きました。
当時土地は、1200万円の相場でしたが、1ヶ月ほどかかり、
お互いに歩み寄って1050万円で手を打ちました。
panakon様も兄弟どうし納得のいくまで話し合い、
納得のいく金額で取引をしましょう。
また、築20年以上の家屋は資産価値が無いことを
頭に入れておかれるといいでしょう。
といっても家屋を取り壊すと固定資産税が大幅に上がります。
売買は土地だけの価格でお話をして、売買契約は土地と
家屋を含めての契約がいいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>兄弟の縁を切るというところまで行きました。

おお、結構どろどろしたようですね。やはりお互いの歩み寄りが円滑な取引には不可欠ですね。お金が絡んだことで今までどおりの付き合いができなくなるのは残念ですよね。

とても参考になりました。お時間を割いてご回答して下さり有難うございました。

お礼日時:2008/02/25 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!