dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は将来警察官になりたいと思っています。大学も法学部の法学科に推薦してもらうのですが、志望理由書を書くにあたって、恥ずかしいことですが、法文学部でどのようなことを学ぶのか詳しく分かりません。法学部の方がいらしたら教えていただきたいす。よろしくお願いします。あと私と同じで法文学部に入りたいと言う方がおられたら何か教えてください。・・無知ですみません。

A 回答 (4件)

現役の法律学部生です。


高校生?なのに志が高くて・・・いいことです!
私が高校生の時は「なんとなく」で入ってしまったので尊敬します。
さて法学部のことについてですが、私の大学では法律を勉強しています。
・・・当たり前ですね~!!
基本的には(主なウェイトが置かれるのは)やっぱり憲法、民法、刑法あたり
ですかね~。
・・・つってもわかんないですよね。。
私は高校の時、法律っつーと六法?とかいうむつかしい辞書に載っている事を
ひたすら暗記していくんだと思っていたのですが、実際はちがいます。

例えば民法にはこんな条文があります。
「第1条の3 私権の享有は出生に始まる」
ゆーたら人として権利を行使できるのは生まれてからですよっちゅーことです。
・・・そりゃーそうですよねー、お母さんのお腹の中にいる胎児が
「ちょっくらコンビニ行ってくらー」
「いやーたらこのおにぎりがなくてさ~」
なんてことになったら大変です。
それはさて置き・・・こんな一見簡単そうな文章の中にも問題はあるんです。

「出生」とは一体いつからが出生なのか?
赤ちゃんの頭(一部)が出たときからか?
赤ちゃんが頭から足まで(全部)出てきたときからか?
法学部チックにゆうと、上を「一部露出説」下を「全部露出説」なんてゆったり
します。
なんでここまでこだわるの?!とか思うかも知れません。
でも例えば(こんなことはあまりないと思いますが)赤ちゃんが嫌いな産婦人科のお医者さんがいたとして、出産に立ち会う際
「生まれてきたら赤ちゃん殺してしまおう」と思うとします。
そしてその人は赤ちゃんの頭が出てきた瞬間、手元にあったオノで首を切り赤ちゃんは死んでしまいました。
「刑法199条(殺人) 人を殺した者は、死刑もしくは無期もしくは三年以上の 懲役に服する」
さて、このお医者さんは上記の殺人罪に問われるでしょうか?
仮に上記の「全部露出説」の立場(頭~足全部出てきた時点で人とみなす)をとった場合、頭(一部)しか出ていない状態で殺したのですからこのお医者さんは
人を殺したことにはならないですよね?とゆうことは殺人罪の罪は問われないっちゅーことになりますよね?
・・・それはおかしいですよね~!!
だから刑法上では「一部露出説」の立場をとるんです。

・・・とこんな感じで法律の世界に入っていきます。。
ばからしいけどやっているうちにだんだん楽しくなってきます。
でも(私の大学はですけど)法学部に行っても法律のことばっかりやる訳じゃないんですよ~。他学部(例えば商学部)とかの授業をとったりすることもできますし、教養科目といって法律とは全然関係のないこと(例えば数学)とかも勉強できたりします。

将来自分がなりたい姿をしっかり想像して、進路を決めてください。
その際紙におおざっぱでいいですから、何歳でこーなってほにゃほにゃ・・・
そのためには何歳までにあれをやってほにゃほにゃ・・・
具体的な形にするとより明確になると思いますよ。
志望理由というのはそこからおのずと導き出されるのではないでしょうか?
また困ったら相談にのりますよ。
頑張ってくださいね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も辞書に載っている事を ひたすら暗記していくんだと思っていました。 そんなことを(例の赤ちゃん)学んだりするんですね。なんだか楽しそうです。これなら志望理由も書けそうな気がしてきました!ありがとうございます。・・・警察官になりたいとは思っているのですが、なんと身長が警察官になれる基準の身長に、0.5cm足らないんですよね・・・。1mmでも満たなかったらなれないそうです(苦笑)

お礼日時:2002/10/15 22:25

法学部卒です。


例えば、コンビニで商品を買うときには契約書は必要ないのか?なんて疑問は持たないでしょうか?
生活の中に必ず存在する法律を知らずに損をしている場合や、法律を知っているから得をする場合があります。
知らないからって損害賠償を請求されたり、捕まっちゃったりするのまイヤですよね。知らないのに法律に束縛されるのがイヤだからです。
    • good
    • 0

「法文学部」というのは「法学」を学ぶ学部と「文学」を学ぶ学部が


一つにまとまってるところ、と思うのですが。
(1人の学生が両方やる、って意味ではなくて)

ほかの大学では「法学部」と「文学部」に分かれてるのがたまたま
一緒になってる、ということで、特段「法文学部」だからといって
違うところがあるとは思いません。

ですから、志望理由書には、「あなたが法律(学)を学びたいと思う理由」を
きっちりと書けばよろしいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「法学」と「文学」に別れてたんですか。それで「法文学部」の中に「法学科」というのがあるんですね。そこにはほかに「社会システム科」というのと「言語文化学科」というのがありました。 きっちり学びたいと思う理由を書きたいと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/14 23:56

法文学部法律学科は、法学部と同じです。



 どうして、法学部に入学したいのか?
 素直に書けば、いいでしょう。

この回答への補足

法律が学びたいと思っていますが、それだけ書いても・・・と思って。そのためにもきちんとしたことが知りたいと思ったからです。 

補足日時:2002/10/14 23:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!