dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在育児休業中の一児の母です。
昨年10月に子供が産まれました。
子供は主人の扶養に入っており、私は正社員ですので主人の扶養ではありません。
ふと主人の給与明細を見て思ったのですが、子供が産まれると所得税として引かれる金額に何らかの変化はあるのですか?
明細を見る限り、産まれる前も産まれた後も、ずっと一律の金額です。
この一年で金額の変化があったのは、

健康保険料が上がった(扶養家族が出来たからという理解で良いのでしょうか?)
住民税が上がった(これは税源移譲の為だということは知っています)
厚生年金の金額が上がった(これはなぜでしょうか?)

です。引かれる金額にいつもげっそりしてしまいます。
どなたか税金に詳しい方、教えてください。

A 回答 (5件)

>年末調整で還付があり、3万円弱でした。


>こんなものなのでしょうか?

奥様は旦那様の扶養ではなかったですね。

ということはおよそそのくらいの額で妥当だと
思いますよ。

>住民税はいいのですが、どうして給与の支払額が増えたわ
>けでもないのに 健康保険料や厚生年金が上がってしまう
>のでしょうか?

健康保険料は扶養家族が増えれば上がりますし、厚生年金保険
料も段階的に引き上げされています。

あまりお気づきでない方が多いですが、国民負担は着実に
増えていますね。。
    • good
    • 11

税理士で元銀行員です。



新しいご家族の誕生おめでとうございます。

お子さんが生まれた場合、扶養家族が増えましたので、扶養控除
というものが受けられます。

扶養控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

扶養控除はその年の12月31日現在の現況に基づいて行いますが、
10月に出産ということですと、旦那様の年末調整において扶養控除
されていることと思います。

もし、年末調整されていないようであれば確定申告で還付を受ける
ことも可能です。

ちなみに年収500万程度で税負担軽減額は所得税及び住民税
合計で6~7万円くらいでしょう。

蛇足ですが、先ほど申し上げましたとおり、扶養控除は12月31日
の現況で判定されますので、年末に近くに生まれたお子さんは
”親孝行”ということになります(笑)

よろしくお願いします。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
年末調整で還付があり、3万円弱でした。
こんなものなのでしょうか?

あと、もしお手数でなければ教えていただきたいのですが、

基本給  250000
交通費    6500
支給額計 256500

これがいつもの給料です。そこで差し引かれるのが、

健康保険料 10660
厚生年金  19495
雇用保険料  2351
所得税    5450
住民税    9800

計     47756 

これだけあります。1月の給与明細です。
身内ばかりでやっている会社で何も言えず、
普通のことなんですが、こんなに引かれるのかーといつもがっかりしてしまいます。

でも、昨年5月の給与明細を見ていますと

基本給  250000
交通費    6500
残業代   12502
支給額計 269002

差し引かれるのが、

健康保険料  9020
厚生年金  16106
雇用保険料  2351
所得税    5450
住民税    4400

計     37327

こうなっています。
住民税はいいのですが、どうして給与の支払額が増えたわけでもないのに 健康保険料や厚生年金が上がってしまうのでしょうか?

お礼日時:2008/02/25 15:15

所得税は、扶養家族の申請を会社に間違いなくしていれば年末調整で多めに還付されているはずです、具体的には基礎控除が38万増えます


一年間変わっていないのは、どうせ年末調整するから変えなかったのか、給与計算の締め日と子供が生まれた(事を会社に届けた)時期との兼ね合い等では?
また、引かれる金額が変化するかどうかは会社で使われている給与計算のソフトによることもありますので、会社個別の事情がありなんとも言えません

健康保険と厚生年金の社会保険料は年に一回見直されます(昇給の3ヶ月後に届け、5ヶ月後から変更)
この二つは連動しており、前年の収入が上がれば上がり、下がれば下がるはずです
また、保険料の料率も変わることがあります(昨年4月に変わりました)
住民税はご承知の通りです、これは毎年5月に見直されます
所得が増えれば所得割の分は増えます
    • good
    • 5

>子供が産まれると所得税として引かれる金額に何らかの変化はあるのですか…



だまっていても変わるものではありませんよ。
生まれたあとで会社に『扶養控除等異動申告書』を出しましたか。
出したのなら年末調整で「扶養控除」が 1人分増えているはずです。

年末調整に間に合わなかったのなら、3/17 までに確定申告をすればよいです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm

>健康保険料が上がった(扶養家族が出来たからという…

健保は、加入者が増えても保険料は変わりません。
だから「扶養」なのです。
上がったのは、給与がふえたか何か他の要因によります。

>厚生年金の金額が上がった(これはなぜでしょうか…

やはり給与が増えたのでしょう。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

扶養家族が増えると税金も安くなります。



http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!