
私は、大学での所属学科が土木関連学科で、測量学・測量実習(必修だった)を取得しました。あとは卒業を待つだけなので、測量士補の登録条件には満たすはずですが、そこで登録免許税の扱いが問題になります。
国土地理院の申請用紙には、「税務署・日本銀行歳入代理店・郵便局」のいずれかで士補15000円の登録免許税を納入しろとの、記述があります。郵便局の取り扱いは印紙であるため、何となくその取扱いは想像がつきます。しかし、税務署・日本銀行歳入代理店での方法が分からず、どうしたら良いかが分かりません。いずれ所用で現在住む市を所轄する税務署のある方向へ行くので、その時税務署で納入したいと考えております。
これまでこのようなご経験のある方からの、お答をお待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
公認会計士(税理士)と国税専...
-
資料せんの記入方法
-
税務署調査でGoogleの検索履歴...
-
端のぎざぎざを切断した収入印...
-
所得税額、利子割額還付の場合...
-
勘定科目について教えてください!
-
昇進した給与
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
支払日が休日の場合
-
大学教授の収入は多くない?
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
これも公課ですか?
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
源泉所得税還付による会社の立...
-
青色事業専従者の労働実態の証...
-
損益計算書と源泉徴収
-
生活保護受給者です。 つい先日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
登録料の勘定科目
-
適格請求書等に記載する登録番...
-
市役所に来る人のことを何と呼...
-
一般収集資料せん…提出しなかっ...
-
税務署所轄法人の指定通知書
-
端のぎざぎざを切断した収入印...
-
資料せんの記入方法
-
ホテル代わりに賃貸マンション
-
法人事業概況説明書と会社事業...
-
交際費についての質問です会社...
-
新卒で銀行に入りました。 学生...
-
公益法人会計 決算 収支計算書...
-
法人の異動届出書の提出先について
-
資本金の書き方
-
トラックスケールの資産科目・...
-
間違えて貼付、割り印をしてし...
-
金額が流動的な場合の契約書に...
-
印紙税書式表示承認申請書の書き方
-
前年の法定調書のミスを見つけ...
おすすめ情報