dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 免許を取って半年ちょっと、車を購入して2ヶ月ちょっとの初心者です。
 教習所ではびくついてばかりの運転でしたが、実際自分の車を持つと・・・(^^;)。買ったときはピカピカだった車はキズだらけ・・・まで行きませんが、ちょっとキズが多くなってまいりました。
 今まで4回ほどやらかしまして・・・
 
1.緑の標識を見て、「えっ高速に上がっちゃうの?!」と動転し、急停車(ごりりっと縁石に)、片側2車線道路でUターン&逆送。
2.バックで駐車できるようになり「わーいわーい」とバックしていたら、「ゴン!」と塀に・・・。
3.停車して合流を待って、信号が変わったのでそろそろと動き出したら、突っ込んできた自転車と接触。泡を食って外に出てたところ「なんともないから」と・・・。本当に怪我がなくて良かったです。大反省です。
4.駐車場で出る際、隣の車をこすってしまって・・・。慌ててお店に館内放送をかけに行って車に戻ったら、まさにその車が発進していく所で。慌てて前に出て止まってもらいました。

 勉強×2と言われるのですが(確かに同じ失敗は繰り返さないよう十分気をつけるようになったのですが)、このままだと全てにおいて勉強してしまうようで怖いです(^^;)
 皆さんが初心者の頃のエピソード、こういう運転をしていたとか、こういう事があって気をつけるようになったなど、何でも構いませんので聞かせていただけたら嬉しいです。参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

 あまり参考にならないかも知れませんが。


私は免許を取り立ての頃休日に閉まっている店の駐車場に入り込んで徹底的に駐車の練習をしたり、塀や植木などに寄せたりして車幅感覚をつかむ練習をしたりしました。

あと空き缶などを地面において運転席から見えなくなるまで近づいて車を降りて自分の運転中の死角がどれくらいなのかを前後左右で試したりしてみました。

駐車場に他の車と並んで止まっている時に、他の車に比べて自分の車の長さや幅はどうかといったことを見ておくのも感覚をつかむという意味で良いと思います。

自分の車の感覚をつかむのは大切なことです。ですので私は今でも買い換えたときなどはやってます。


あとベテラン(勿論事故暦多数はダメ)に横に乗ってもらいhinata-kageriさんの運転中の視線の配り方を見てもらうのもいいかもしれません。視線の配り方の手順が悪かったりあるいはしなかったりするとそれが判断や発見の遅れにつながったりして場合によっては・・となります。教習所で習うのは勿論基本で、実際の路上では色々なシチュエ-ションがあり、それぞれに対応した視線の配り方(つまり確認事項)があります、それをアドバイスしてもらえばよいと思います。

ではがんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

沢山のアドバイス、本当にありがとうございます。

>あと空缶を・・・
これは是非やってみたいと思います!脇をこすったりするのは車幅や死角を把握していないからですよね。竿か何かを買ってきて地面に立てて通る練習などでも効果ありそうですね。思えば駐車場所がどう停めても良い空き地なので、積極的に練習をしないと上達しないですよね。

>自分の車の間隔を・・・
はい。自分の車をキズつけない為ではなく、周囲の人々に迷惑を掛けないよう、しっかり把握したいと思います。

>あとベテラン(勿論事故歴多数はダメ)・・・
幸いにして、私の周囲は優良ドライバーばかりです(^^)。買った次の日に乗ってもらって、アドバイスをもらいました。これからもそうしてもらおうと思います!
視線の配りかた(前しか見てないと言われました)、悪い癖など、自分ではなかなか気付けないので人に運転を見ていてもらうのは重要だなと感じています。(でも、いつまでも人に頼っている訳にはいかないので、まず私がしっかりしなければですね)

お礼日時:2002/10/18 13:42

免許取立ての頃、自分の車を持っていなかったので


先輩の車(テラノだったかなぁ~・・・)を借りて乗り回してました。
3日くらい借りてたんですけどその三日目。
最初の頃は左前(右ハンドルなので)の感覚がわからず
「こわいな~・・・。。」
とか思ってたんですけど、3日目くらいになると
「結構当たらないもんなんだね!!!!」
と錯覚し、狭い道を友人4人くらい乗っけて走ってました。
車内は結構いい感じに盛り上がっていてそんな最中、私がボケ的な発言をしたら

「ベコッ!!!!!」

左のサイドミラーが突っ込みをいれてきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先輩のサイドミラー君、身を呈して突っ込んでくれたんですね(^o^;)
私はしばらく親のパジェロに乗っていたのですが(テラノと似たような車ですよね)、教習所のセダンと違う所が多く、だいぶ戸惑ったのを憶えています。
親の車の時はこすったりしなかったのですがね~(親が乗ってたので・・・あれ?でも自分の車は親が隣に乗ってたのにぶつけましたね(^^;))。
ありがとうございました☆

お礼日時:2002/10/18 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています