dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、子宮がん検診に行ってきました。
超音波でも診てもらい、卵巣が普通よりはれているみたいなんです。
通常は3cmまでくらいだそうですが、4cmくらいあったみたいで、でも先生は悪いようなものではなさそうで、一時的なものだと思いますので、大丈夫だと思います。
3ヶ月後にもう一回診察しますから、まだ大きくなっておかしかったら手術になります。といわれました。

卵巣がはれた原因は何が考えられますか?
卵巣を手術したら子供産めなくなるのですか?どうなるのですか?
詳しいかた教えてください。

A 回答 (3件)

>卵巣がはれた原因は何が考えられますか?


影響の少ないものでは、月経周期による正常の反応。内膜症嚢胞(いわゆるチョコレート嚢胞)や良性腫瘍、最悪の場合は悪性腫瘍が原因であると思います。
文章からは正常な反応(専門的用語で機能性嚢胞)の可能性を第1に考えておられるようですが、これは経過観察、すなわち3ヶ月後の診察で判断可能であると思います。

>卵巣を手術したら子供産めなくなるのですか?
卵巣は2つあるので大勢に影響はないでしょう。仮に手術摘出となった場合に、悪性腫瘍でなければ反対側は残せるわけですし、部分的に切除するという方法も選択枝に挙がってくると思います。
まずはその腫れがどういった種類のものかを見極めることが最重要と考えられます。
    • good
    • 0

私は、右の卵巣ばかり2回も手術しました。

子宮内膜症の一種で、卵巣の中に血がたまったからです。たまった血の色がチョコレートに似ているため、チョコレートのう腫、と言われます。1度目のときは全く知識がないまま、ある日激痛に襲われ、あまりの痛さに救急車を呼びました。腫れた卵巣が捻転(ねんてん)を起こしたせいでした。そのときは6cmくらいに腫れていました。
これ以降、定期的に婦人科健診に行くようになりました。その結果、2度目が見つかり、そのときは4cmくらいに腫れていたと思います。通常は4cmくらいになると手術を考える、と医師に言われました。手術は、今は内視鏡があるので、切開しないで済みます。入院しても1週間か、短ければ日帰りでもできるところもあるようです。
2度目のときは、No.1の方もおっしゃっているとおり、鼻からスプレーでシュッシュするホルモン剤で生理を半年間止めるという療法も取りましたが、体力の低下が激しく、さほど卵巣も小さくならなかったため、結局は手術して血液を取り除きました。
ちなみに、先日の婦人科健診で、また右の卵巣が腫れつつあることが分かりました。3度目・・・・ 生理が続く限り、いつでも起こる可能性のあるものです。

私は2度とも、卵巣を切開して血を出すだけで、摘出はしないで済みましたよ。切開したあとの卵巣は、糸で縫い縮めて手術は終わりました。縫い縮めても、またすぐ排卵が確認されたので、卵巣って結構柔軟な臓器なのですね。仮に、摘出したとしても、卵巣は2つありますので、1つあれば妊娠は可能ですよ。私は治療のために、むしろ妊娠出産を勧められたほどでした。

あなたも婦人科健診に行っているので、きちんと発見できたわけで、よかったですね。卵巣の腫れ、イコール、チョコレートのう腫ではないとは思いますが、よくある症状ですので、ご参考まで。
    • good
    • 0

先生が一時的なものといわれるなら大丈夫だと思いますが、たしか子宮内膜症の場合は6cm以上ぐらいになったらよくない所だけとって3cmぐらいの大きさにするそうです。


卵巣は左右に2個ありますし、手術しても子供を産めなくなるようなことはないと思います。
左右手術した人でも妊娠された方もいらっしゃるそうです。
子宮内膜症なら、4cmぐらいでしたら薬で治療し始めると思います。
生理をわざと半年ぐらいとめて治療する。
ホルモンのバランスが崩れるので更年期障害のような状態になることもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!