アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、新築検討中です。皆さんのアドバイスよろしくお願いします。

いろいろなハウスメーカーを回ってみると、大体坪50万円~と説明を受けました。そして、工務店に聞いてみると坪40万円~だと言われました。
その差は何と聞いても、ハウスメーカーは「工務店は、材料の質が悪いからです。工務店と一緒の材料を使えば、一緒の価格で出来ますよ」と言われ、工務店は「ハウスメーカーと一緒の材料なら、うちの方がかなり安く出来ますよ」と言われました。

実際に比べることが素人の私では困難です。
現実は、どうなのでしょうか?
やはり、工務店のほうが、広告宣伝費をかけていない分・利益率が少ない分(ハウスメーカーは利益率が大きいと聞いたので)安いのでしょうか?

わかる方、よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

一般的な話として書かせていただきます。


価格については工務店の方が安い場合が多いと言えるでしょう。

仮に同じような仕様の家を建てるとします。
HMはスケールメリットを活かし、工務店より材料費や施工費を抑えることができるます。
建物にかかる原価は、HMが1500万円だとすると工務店は2000万円って感じです。

しかし、HMは広告費、営業社員の経費、展示場、研究技術開発、メンテナンス等にかかる経費が大きいので、経費率は45~65%くらい必要となり、仮に50%だとすると、1500万の原価に1500万円の経費を加え、お施主さんの支払う金額は3000万円となります。

工務店の経費率は大体20~30%程度ですので、仮に25%とすると2000万+666万円で2666万円となります。
つまり同じような建物が

HM:   1500万(材料費+施工費)+1500万(諸経費)=3000万
工務店: 2000万(材料費+施工費)+666万(諸経費)=2666万

となり、工務店が比較的安いと言った感じです。

HMの難しいところはどの担当に当たるかによって違いがでてしまうこと。
しかも、原則それを施主側が選べないということです。
HMは選ぶことはできても、担当する営業、設計、監督、下請け業者を選ぶことはできない(変えてくれることはできるかも知れないが)。

いい営業に当たれば、細かいプラン変更等に適切に対応してくれたり、様々な情報を教えてくれたり、設計士ともにいいプランを提案してくれます。
わるい営業に当たると、なかなか物事が決まらなかったり、適切に現業部門に伝達されなかったり、面倒なことになってしまいます。

いい監督に当たれば、細かい納まりを適切に判断したり、段取りよく職人さんや材料メーカーをうまくまとめ滞りなく工事を進めることができます。
わるい監督に当たると、材料発注ミスや職人さんの手配等段取りが悪く工程が遅れたり、職人さんをうまくまとめることが出来ず、最悪は近隣とのトラブルを招くことにもなります。
特にHMは経費を抑えるために監督が何軒も同時に担当することが多く、能力の差がはっきりでます。

いい下請け業者に当たれば、目に見えないところもキッチリやってくれたり、細かい変更に対しても柔軟に対応してくれます。
悪い下請け業者に当たれば、現場監督が何軒も掛け持ちし、あまり現場に来ないことをいいことに見えないところで手を抜いたり、また、監督が細かく指示しないと、遅々として工事が進まないと言ったことになります。

特に下請け業者の問題は非常に難しいと思います。
営業、監督などはキチッとした教育体制がなっていれば、能力差は小さくできると思いますが、下請け業者は研修とかはやりますが、そううまくは行きません。
どれだけいい下請け業者を抱えているかにかかってますが、当たり前の話でいい下請け業者さんはキチッと段取りができて、お金をきちっと払ってくれるHMを選びます。

ある大手HMの知り合いがこんなことを言ってました。
「そろそろ自分の家を自分のところで建てたいと思っているんだが、腕のいい下請け工務店が今忙しくて、そこが空くのを待っているんだ・・・」

これは裏を返せば、「一般のお施主さんは腕のいい下請け工務店がどこも忙しかったら、あまりよくない工務店や大工が担当することになる」と言っているようなものです。
HMの営業が「今、腕のいい下請けさんがいっぱいなので、半年待ってください」なんてことは絶対いいません。

つまり誰が、どの下請け業者が担当になるか、当たるも八卦当たらぬも八卦ということです。

ただ、工務店選びも一般の人には大変難しい。
下手なところに頼んでしまうと、バックアップしてくれるところはどこもないので、大変なことにもなりかねません。
倒産といった可能性もHMよりは高いですし。

いい工務店を選ぶのには一つの方法は、社長さんとじっくり話して、その人がどんな人か見極めることです。
まあ社長と話せるような比較的小規模な工務店さんに限られますが。
工務店の場合、社長さんがしっかりしていい人であれば、そこで働く社員の監督さんや下請けの大工さん職方さんもしっかりしている場合が多い。
提携している設計事務所もいいところが多いと思います。
もし、人を見る目があるのなら、社長と会って工務店を選ぶのは一つの手です。

結論から言えば、なるべく失敗は最小限にとどめたい、経営的な安定感を重視したいというのであればHM。
自分は人を見極める自信があるので大きな失敗はしないというのなら工務店。
ということになるでしょう。

ただし、家作りはHMか工務店かということでは決してありません。

デザイン、構造、施工品質、断熱等の性能、独自性、メンテナンス・・・自分が何を重視するかを明確にして、それが得意な業者を選ぶことが大切です。

あと、建築家(設計、監理)+工務店(施工)という選択肢もあることをお忘れなく・・・
    • good
    • 1

 見積もりが一見安くても零細企業の積算漏れには気をつけてください。

HMと違いチェック体制が甘いでしょう。

 地元工務店とありますが、大手ならばHMと特にかわりは無いでしょう。大手HMだってかつて地元工務店だった所もあるわけですから。
    • good
    • 1

まったく同じものを作ってもハウスメーカーの方が高くなります。

ハウスメーカーに頼んでも実際仕事をするのは地元の業者です。設計及び監督だけがハウスメーカーとうことになります。大手メーカーには間接要員がたくさんいるし宣伝費その他経費も余計にかかります。しかしその分信用もブランドの魅力もある、ということですね。ご自分でしっかりと地元の業者の建てたものをご覧になって、実際お住みになっておられる方によく話を聞かれて、そ上で工務店の方とじっくり話をされて、信用のおける地元業者に立ててもらうのが良いと思いますよ。いろいろな建物のに工事に行っている業者です。
    • good
    • 1

Googleで次を検索しましょう。


最後まで検索の内容を見ると、判断が、付きますから。
住宅の坪単価のカラクリ
ハウスメーカー比較
良い家を建ててくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速調べてみます。
具体的なサイト名はありますか?

お礼日時:2008/03/07 19:34

こんにちは、初めまして。


私も同じ問題で壁にぶち当たり1年ほど悩みました。

多くの方が回答しておりますので、重複した部分も多々あろうかと思いますが、私自身の経験から回答させていただきますね。

工務店は材料が悪い・・・というのは何か根拠があれば別ですが、樹種が異なるだとか集成材かどうかの差はあれ、HMでも工務店でも大差はないと思います。
その上で・・・質問者さんが気にしているとおり、全く同じ住宅を建てるにしても、価格には差が出ます(HM>工務店がほとんど)。
その差の多くは利益率というより、経費的なモノだと思います。HMは仕事が分化されてますから、仮に人件費だけ比べてもHMは営業・設計・監督・受付の女の子など多くの職種がいますが、工務店なら営業兼設計、小勢で賄っているから経費は少なくて済む・・・となりますよね?
これは金額的な側面だけですが、質問者さんの家づくりの姿勢やどういう工法、広さの家を建てるかも重要な要素だと思います。
田舎者の尺度でしかありませんが、ある程度の床面積があるのなら工務店の方が相対的に安くなると思いますし、鉄骨造であればHMの方が得意なのでしょう。
また、建築やその他諸々の手続きを全て任せたいのであればHMの方が楽ですし、現場に通って家づくりに積極的に参画したい・多少の手続きは自分でするとすれば工務店の方がいいと思います。
(もちろん、工務店も千差万別だと思いますが・・・)

具体的に「こうだ」と回答出来ませんが、私は価格面が大きかったものの家づくりに積極的に参画したかったので工務店にしました。
HMだとちょっと仕様(もちろん構造計算などに影響を与えない範囲)を変えるだけ色々と面倒だったので・・・HMは下請けに投げますが、工務店は直営なので融通が利きましたし、地元の工務店ですから下手な建物を建てれば死活問題という責任感があるように感じました。
ただ1点注意するなら他の方が書かれていましたが、倒産しては元も子もないので経営状況はチェックした方がいいと思います。
(確認申請の件数を確認したり、完成・構造見学会はもちろん実際に建ててから○年という形で実際に生活している方から話を聞きました)

納得した形で契約し素敵なマイホームを建てられることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も、積極的に家作りに参加していきたいので、工務店の方がいいかなと感じています。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/03/07 19:33

広告宣伝費って高いですよ。


でも、HMの利益率のほうがいいです。それだけ材料費は安く出来ているともいえますね。

ただ、悪口を言う人にいい人はいません。
営業としては最低ですね。

また、材料をHMのそれとそろえる事はある程度は出来ますが、施工方法が同じではありません。見栄えしか気にしなければ工務店でも充分です。住宅性能はHMのほうがはずれがすくないのは研究部門があるからです。それでも、たまに外れる人もいるようです。工務店でもちゃんといい工事に当たればHMよりいい家が建ちます。でも、それを見抜ける人がユーザーには少ない。

本当は工務店には工務店の得意なものを建てさせるほうがいいのです。HMの真似事はやらせても意味がない。
工務店がもともとHMのような家を得意としていれば別ですが。
HMのような家が欲しければHMに依頼する。
自分らしい特長がほしければそういうのにあった工務店で建てる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分にあった良い業者に当たるよう、努力してみます。

お礼日時:2008/03/07 19:27

こんにちは。

大手ハウスメーカー出身の不動産・建築アドバイザーをしているものです。

>やはり、工務店のほうが、広告宣伝費をかけていない分・利益率が少ない分(ハウスメーカーは利益率が大きいと聞いたので)安いのでしょうか?

住宅の内容にもよりますが、売価設定はおおむねハウスメーカーのほうが高い傾向にありますね。しかし、利益率で言うと一般工務店が優っているでしょう。

両者の長所短所を対照的に細かく述べていくことは可能ですが、長くなるのでここでは省略させていただきます。

結論を言うと、注文主(施主)がその取引に対してどのくらいの満足感を要求しているかだと思います。相手の社会的信用、店構え、接客態度、プレゼンの内容と質、設計力、提案力、施工技術、アフターサービスなどなど。大手ハウスメーカーには、特殊ケースを含むあらゆる顧客ニーズに対応できる経験、実績、技術をもったスタッフがたくさんおりますし、自社の研究施設で注文主が満足できる材料の検証に余念がありません。インテリアコーディネーターだけ見ても、所属会社によりかなりレベルが違います。常に最新の情報を勉強していないと大手では生き残れません。そのような優秀なスタッフもおらず、このカタログから選んどいてください、というようなところで建てるなら、一生のうちに3軒くらい建てないとなかなか満足のいく家は持てないでしょうね。大手は人件費などの経費は余分にかかりますが、その分経営努力で安くてよい品をそろえてります。(着工数が多いので、数%のクレームでも莫大な損失になるため、品質管理は最重要課題)疑問に思うところは納得いくまで教えてほしい。その根拠が知りたい。というような方は検証が自前の二大メーカーで建てたらいかがでしょう。あまり手間をかけず、工務店のお任せで建てるのもよし。後悔しない家づくりのため、多くの専門スタッフと相談しながら建てるのもよしということかと思います。その分の差額はもちろん払うべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり、いい物・納得の家にするには、それなりにかかるものですね!

お礼日時:2008/03/07 19:25

価格差はケースバイケース


入る職人さんはどっちも同じ
あとは信用買いかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、信頼も重要ですよね!

お礼日時:2008/03/07 19:20

仮に坪40万円で契約したとします。

ハウスメーカーはそのうち少なくとも3割以上の宣伝広告費、モデルハウス代、儲けを引いて工事をします。
工務店の一般的な経費は1割程度ですが、材料や工法など工務店任せで、更に誤魔化されて儲けられても分かりません。

やはり別に1割前後の設計監理料を支払っても建築設計事務所に依頼し、工務店の工事の値段交渉から工事の監理までをお願いするのが一番間違いが少なく安く上がると思います。

ハウスメーカーなどは大量仕入れで例えば流し台などを安く仕入れて提供してくれる面はありますが、少し違った物を注文すると実質より何割も割高な金額を請求されます。

HM、工務店にしても坪単価に何処まで含まれ、仮に追加や変更をお願いしても、その見積が妥当な金額かどうか分かりませんから、自分の見方になってくれる建築士をお願いしておく方が、損は少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/03/07 19:19

どれも本とですが、どれも必ずしもそうとはいえません。

ケースバイケースです。広告宣伝費で経費がかさむのは当然ですが、中小企業でいまどき無借金というとこも少ないでしょうから、借り入れがあれば金利もかさみ、その分経費もかかるということ。だから、どっちもどっちです。むしろ倒産のリスクは中小の方が高い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/07 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!