
毎日毎日が辛いです。親にはかなりの借金があり姉は重度の精神病。家族の影響で自分も借金を作らざるおえなくなりお金の事を考えるばかりの毎日。息抜きを設ける時間はありますが、楽しい時間なんてほんの一時。姉は病気だとしても、1日何もせず自由気ままに生きていて家庭内暴力も日常茶飯事の体たらく。警察が家に来た事も数十回。しかし狡猾な姉は直ぐに気配を察し沈静化。近所の協力で病院に入れる事に成功した事もありましたが脱走しより狂暴化のいたちごっこ。働いても手元に残るお金はほとんど無く借金が増えるばかり。何の為に生きているんだろうか、どうしてこんな家に生まれてきたのか、死んだ方がよっぽと楽ではないか、この姉さえいなければせめてましな生活にもなろうものがと考えると殺意が芽生える事も、今はそんな事しか考えられなくなりつつあります。これまで保健所や病院、警察、様々なところで相談にのってもらったものの何も進展しないままもう20年は苦しみ続けているのでしょうか。こんな私でもこれから先生きていればいい事があるのでしょうか。よく解らない文章ではないかと思いますが、誰かに少しでも元気を分けて頂ければと思い相談させてもらいました。ご覧になって頂きありがとうございました。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
誰が言っていたか忘れましたが、人間、死ぬ時は、良かった事と悪かったことが丁度半々になるとのことです。
私も3年前に、ちょっとしたことから、精神疾患を3つと身体疾患を患いました。精神疾患の1つは完治するまで何年かかるかわかりませんし、もう一つの精神疾患はとても辛く苦しいものです。やはり死んだ方が楽ではないかとも思いました。でも世の中には生きたくても、生きられない人もいるわけで、いくら辛く苦しくても、死ぬのだけは止めようと思いました。
現在も精神疾患の2つは治っていませんし、治るのに何年かかるのかさえ、わかりません。でも私はあきらめてはいません。絶対、治して元の元気な体をとり戻し、会社にも行けるようになることを信じています。
glaindさんの場合とケースは異なりますが、底に流れているのは同じことだと思います。ですから腐らないで下さい。今は辛いかもしれませんが、死ぬまでにはその分を必ず取り返すことができます。生きてて良かったと思えるときが必ずあると思います。
生きたくても、生きられない人もいる、そう考えると私の悩みなんて贅沢なものですね。ichigo2002さんはとてもバイタリティーに溢れた方なのですね。私がもしichigo2002さんと同じ状況を体験したらと考えるととてもそんな前向きな考えはできないように思います。
「人間、死ぬ時は、良かった事と悪かったことが丁度半々になる」、妙に説得力のある言葉と受け止めさせてもらいました。自分を甘やかせているような気がしてなりませんが、これまで生きていて良かったなと感じる事よりは、辛い事の方がはるかに多かったような気がします。この言葉と、ichigo2002さんの励ましで少し元気を頂きました。私は意志が弱いのですが、貴重な時間を割いて下さったichigo2002さんの回答を無駄にしないように生きていければと思います。本当にありがとうございました。また、私ごときが言うのもおこがましいですが、ichigo2002さんも、と思います。失礼しました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
とても辛い毎日を過ごされているのですね。お察しします。>近所の協力で病院に入れる事に成功した事もありましたが脱走しより狂暴化のいたちごっこ。
通院か入院か、いずれにしても病院に預かってもらうのが最善と思います。
家族がお医者様と面会し、今どういう状況にあるか、またどんな治療方法を行えばよいかなど、
将来のことをきちんと話し合うことをお勧めします。(脱走のことも含めてちゃんと相談してください)
精神病院というのは、まだまだ日本では「とりあえず危ないから隔離しとく施設」という印象が強く、
きちんとした治療が行われていないところもあるかと思いますが、そこは家族がしっかり判断してください。
いい病院を見つけ、きちんとしたお医者様に治療してもらえば、回復の見込みも出てくるかと思いますよ。
いずれにしろ、今のあなたの状態でこれ以上お姉さんと同居を続けるのは、お互いにとって良くないと考えます。
それと、他の方も書いていらっしゃいますが、『家族』ということに縛られすぎないでください。
成人したら家を出て行く、それは当たり前のことなんです。
誰でも自分の人生を新しく作っていく権利があります。
まずは、glaindさんが家を出て独立し、自分の人生をきちんと立て直すことが必要だと思います。
家族に迷惑をかけられないところで働くのが良いでしょう。場合によっては遠く離れても構わないと思います。
それでも、いつかは家族のことで悩む日も来るでしょうし、迷惑をかけられる場合もあるでしょう。
でもその時は、今とちがって、自立した「個人」としてしっかりと家族と向き合えると思います。
今は渦の中にいて、何がなんだか分からない状況だと思いますので・・・
とりあえずは渦の中から脱出することが先決です。沈没船に乗っているようなものですので(涙)。
離れてみて、はじめて冷静に分かることや、家族に対して思いやりがわいてきたりするものです。
家族を大事に思うなら、離れてみるということも一つの道であるとわたしは思います。
この回答への補足
質問当初どうしようないような心境でありましたが、皆様のお陰で随分と気持ちが楽になりました。ここで改めて御礼申し上げます。
そろそろ質問を締め切ろうと思いますが、ポイントというものはこういう場合困りものですね。どうしようかと思いましたが、特に印象的だった「人間、死ぬ時は、良かった事と悪かったことが丁度半々になる」という明るい気持ちに繋がる言葉と、「周囲の人が自分勝手だと言ったとしても、自分が幸せになれるような生き方へ突っ走っていいと思います」という開き直れそうな言葉を言ってもらった御二方にそれぞれ付けさせてもらいます。どうかご了承下さい。
とても真剣に考えてくれた事が伝わってくるようです。ありがとうございます。病院と相談は誰に相談にしてもそこに行きついたりしていたのですが、ここでもお金の問題があったりでなかなか上手くいかなかったようです。
私が外に出るというのは皆さんに勧めて頂きましたが、残された親の事も気にかかりますし、その執念深さは筋金入りのものでもあり何処にいっても迷惑をかけられそうでもあったり、いろいろな不安やここではちょっと言えないような障害があったりするんですよね。しかし、いろいろな事情を考えるとこうする事が自分の未来に繋がるようにも思いましたので、もう少し真剣に考えてみたいと思います。本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
とてもつらい状況のなか、ずっと悩み、苦しみ、がんばってこられたのですね。
glaindさんに比べれば、とても幸せな環境で生きている私に何ができるとはありませんが、苦しいことがあればここで悩みを吐き出してください!!
>こんな私でもこれから先生きていればいい事があるのでしょうか。
そんな悲しいことを言わずに、きっといいことがあると信じていていいと思います。
どうにもならない苦しいことや悲しいことを頭の中で反芻していても、ますます気分が滅入るばかりです。
きっとこの先いいことがたくさん起こると信じて、がんばらなくていいから生きてください。
どう言えばいいのか分からないんですが、もしも本当に「生まれてこなければよかった」なんて思っているのなら、そう思わせている家族とは縁をきっちゃってみたりしていいと思います。
・・・それができないから悩んでいるのかもしれませんが・・・。
周囲の人が自分勝手だと言ったとしても、自分が幸せになれるような生き方へ突っ走っていいと思います。
アドバイスにも何にもなりませんが、いい方向に事が進むように祈っています。
とても心配して下さってありがとうございます。でも、ずっと悩んで苦しんでいるのは事実ですが、目一杯頑張っていたかと言われれば自信を持ってYesと言えない、私はその程度の人物に過ぎません。
いいことでも起こるのではないか、それはいつも考えるようにしているのですが、現実は私には厳しいです。直ぐにそんな考えが吹き飛ばされる事ばかりなのです。でも、信じ続ければいいこともやってきてくれるのかもしれませんね。
家族と縁を切る、私もそうしたいと考えた事はありますし、できないなんて事もないはずではありますが、どうしてもそれはできませんでした。しかし、最終的にはそれが自分の幸せに繋がる最も良い手段なのかもしれませんね。頭の中で、それは無理だ、と決めつけていた節もありましたので、#1のneiさんにも言って頂きましたが、とても有効なアドバイスを頂いた気持ちです。全てを本当に無にしたくなった場合は、それより先にもっと真剣にこの事を考えてみようと思います。本当にありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
大変な状況であること伝わりました。
色んな手立てを工夫されていらしたのですね。それでも状況はなんら改善されなかったんですね。
あなたが家を出ることはできないんでしょうか?
出てもお金の面は逃げられないかもしれませんが、少なくともその雰囲気の中で生活をする必要はなくなりますよね。20年も悩んでいらっしゃったのならそんなことはもう何度も考えたかもしれませんが・・・。
借金のことは額と理由はわかりませんが、一度弁護士に相談なさってはいかがでしょう?市民無料相談みたいなものもありますし・・・。
あんまりお役に立てそうにないけど、少しでもよくなることをお祈りします。
御回答ありがとうございました。色々な手立てを工夫したなどというと本当に工夫されている人に失礼に当たるのではないかと思いますが、それなりに考えやってきたつもりではあります。しかし、上手くいかなかったという事になりますね。
家を出る、これはneiさんが仰るように考えた事もありますが、様々な事情が交錯する中では大変難しい選択肢となっています。具体的に言ってみればまた解決策も出るのではと思われるかもしれませんが、それはご容赦下さい。
無料相談の方も親が何度か相談した事があるのですが、(私の方はまだそんなに言うほど高額でもありませんので)、実践するには難しい選択肢ばかりで中々進展できる解決策が見つからないのです。
ちょっと深刻過ぎるような質問文にしてしまって皆様に過剰な心配をさせてしまったと反省しています。質問文に嘘はありませんが、私が目一杯努力しているかと問われれば疑問符が付くのが現状です。しかし、頑張ろうにもその気力が備わらない、そのような状態なので元気を頂きたく質問させてもらいました。
neiさんは、私の改行もない読み難い文章を読んでアドバイスしてくれました。この気持ちが今の私には何よりの良薬です。本当にありがとうございました。少しは前向きに生きていけるような気になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- その他(悩み相談・人生相談) 姉が家族を破壊しそうで困っています 私の家族構成は、姉・母・祖母と私の4人です。 元々祖母と姉、母と 9 2022/06/16 07:55
- 公的扶助・生活保護 生活保護を抜け出したい 5 2022/03/27 11:17
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚する私、精神の病の姉、姉は将来どうすれば? 6 2023/07/03 18:42
- 父親・母親 親を許せない感情への折り合いの付け方 14 2023/08/25 17:06
- 兄弟・姉妹 以前も同じ内容で相談しましたが この内容もこれといった事実確認もないので 大変苦しい状況で相談しまし 1 2022/05/15 20:41
- その他(家族・家庭) 家庭環境についての相談です。 私の家族は7人家族で 5人の兄弟姉妹と両親で暮らしています。 自分は長 4 2022/05/21 01:58
- その他(悩み相談・人生相談) 50代精神障害者を引き取ってくれと言う妻の親族 12 2022/12/22 20:16
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- その他(家族・家庭) ヤングケアラーで遊ぶ事が一度もできずに、自分が楽しめるものや興味が持てる事が何かわからない、大人に楽 2 2023/06/19 01:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬を大量に飲んでしまいました!!
-
生活保護だと病院行ったら手抜...
-
入院してたとウソついたらばれ...
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
摂食障害と性欲の関係について。
-
私と同じく精神疾患を持ってお...
-
引きこもり気味の生活
-
心療内科や、精神科に行くのは...
-
食べることが嫌いで仕方がないです
-
睡眠障害?ナルコレプシーにつ...
-
パニック障害をもっています。...
-
真剣に辛いです。飛び起きる毎日
-
社交辞令が読み取れない
-
鬱病の父のアルコールを止めさ...
-
頚椎捻挫の後遺症を申請するタ...
-
チューイングが癖になって・・...
-
傷病手当金の審査において、調...
-
パニック障害の彼氏に振られました
-
意欲低下について
-
こんばんは。 私は29歳女性です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報