dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近 日本料理店で働き始めました。
料理をお客様にお出しするときは、お客様のどちら側からがベストなのか、決まりがあるのでしょうか?
店主は そのときのお客様の状況に応じてだして欲しいと言われるのですが、一応知識として頭に入れておきたくて。。。
ご存知の方おられましたら、教えてください!

A 回答 (3件)

お料理などを、お客様の背後からお出しするときは、


『テーブルに近づいたら一度立ち止まり、「お待たせ致しました」・
「失礼致します」と声をかけ、お客様に気づいていただくように
(ぶつかったりなどのトラブル防止)します』

フード系はお客様の左から、ドリンクは右から。
また、お客様の間からお出しするときには「こちらからよろしいですか?..失礼いたします。」などの声がけをします。

※お出しするときの声がけ・立ち位置などは、
お店によって(またはローカルルールで)決められたものが
ある場合もあるので、先輩方に聞いてみる・
先輩のを真似する..のがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
確かに、お客様への声がけは大切ですよね。
お客様の邪魔にならないよう~でもしっかり伝わるよう、
声がけをしていきたいと思います。

お礼日時:2008/03/19 23:18

右側からお出しするのが一応の基本のようです。


お下げするときは左側とも言われますが。
酒を注ぐときと同じ昔の武士の頃の習慣で、左側に置いた刀を押さえないようにするとか聞いたことも有りますし、左側が上座だからとも言われ、はっきりしたことは解りません。

でも、店主さんの言われるように、無理に狭い方から出すことも無いでしょう。
ただ私的に思うことは、最初のセッティングでご飯が右で汁物が左に置いてあるといささか違和感を感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
確かに、いかなる理由があるにせよ、最低限のセッティングが違っているのはダメですよね(笑)時々、じっくり考えると、「あれ・・・どっちだったかしら?」と思ってしまうこともありますが(笑)
昔からの言われも教えていただき、とても興味深かったです。
また明日から がんばります!

お礼日時:2008/03/19 23:24

こんにちは


手もとにある『フードコーディネーター教本』を見ると、第9章第3節 サービスマナーの2.日本料理のサービス時の注意点という項に、
客の正面から出すのが正しいやりかただが、それができないときには客の後ろ右側から出す。と書いていました。
ご参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ 本で調べていただき、ありがとうございました。
確かに茶道でも お客様の正面から出されますもんね。。
「フードコーディネーター教本」~一度読んでみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/19 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!