プロが教えるわが家の防犯対策術!

新築予定で工務店より詳細な見積があがってきました。
構造材を四国の製材会社からプレカット済みで現地(三重)に直接搬入予定ですが、
通常、仕入れ額に対して何%ぐらい上乗せするのが普通なのでしょうか
工務店に見積もり依頼する前に、四国の業者に単品木材の値段表を送ってもらったのですが、それと比較すると15%程度高い単価が入っています。発注量によって単価がもっと下がるようなことをいっていたので、1棟分の発注換算ではかなり上乗せしている気がします。これは普通でしょうか。
現場直搬入であれば、材料の仮置き、管理、運搬はなく、経費はかからないはず、工務店は材木店も兼ねているのに木材料が高いように思います。値引き交渉の余地はありでしょうか。杉:特一等材、10.5万円/立米、
最後に直接工事費に諸経費10%がかかっています。

A 回答 (9件)

こう言う場で仕入れ額に対して何%ぐらい上乗せするのが普通だとか


質問するのは無意味だと思いますしルール違反だと思いますよ。
    • good
    • 0

工務店が諸経費を計上するのは当然だと思いますし、


仕入原価から何割乗せるかなんて
その工務店次第ですので『普通』なんて無いですよ
売値との兼ね合いです。
諸経費削って売値を落としてるとか
安く仕入れて高く売って利益を出してるとか。。
同業者でも解りかねますので
ココでは答えられないと思います。

利幅が大きいから値引き出来る筈!
って思って値引き交渉しても
受けるかどうかも工務店次第ですし。。

どうしても原価に対する利益が納得できないのなら、
木材に限らず材料をご自分で買われて、
支給するって言う手もありますよ。
試されては如何でしょうか?

交渉とか調整とか手配とかリスク管理とか考えると
強ち暴利で無いかもって思えるかも知れませんし~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/05 06:04

どの会社も仕入れの金額で小売するところは有りません


また木材単価はその場(市場等)に現金で仕入れに行って仕入れた業者が自分で運搬した場合の単価なので
だれも1万円で仕入れた物を1万円で売る者はいないでしょう。
何割かの荒利は出さないとその業者も消費税やその他税金も払わなくてはいけないので・・・
例えば居酒屋店などはペットボトルに入ったウーロン茶(原価1.5リットル/100円以下)の物をグラス1杯200円x6~8杯で1200円くらいで売ります原価率10%以下
話はそれましたが
工務店でも何割かの利益は出しますし補足材(実質使用する木材に対し使用不可やその他の要因で使用する為)として5%~10%余裕は見ないといけません。
>材料の仮置き、管理、運搬はなく、経費はかからないはず

質問者さんがご自分で在庫管理や発注管理が出来ればご自分で直接仕入れれば良いのでは・・・
実際は難しいと思いまが。
もう少しその建設会社を信用されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
運搬、養生、プレカット品、プレカットCAD入力他諸経費は別で計上されています。右から左状態です。電話での手配手間分が大きいのです。ウーロン茶には別に手間がかかっています。おっしゃるとおりで建設会社を信用することも大事だと分かっているのですが、家の購入となると金額が大きいため…

お礼日時:2008/04/05 06:12

木材の卸値と見積金額の差異を問題にされていますが


では製材工場が幾らで原木を仕入れて加工して卸しているのかの
差異はご存じでしょうか?
残念ながらそこまでは判らないと思いますが単純に原木+加工費+利益ですよね。
四国の業者に同じように交渉するならともかく
流通段階の一部分をとらえて儲けすぎだというのはナンセンスです。
また価格表は寸法加工で発生するロスを含んだものなのでしょうか?

工務店はどこで利益を出せばよいのでしょうか?
3千万の契約として10%で3百万、工期3~4ヶ月として100~75万/月
この程度の利益では会社として成り立ちません。
また工事費の諸経費は消耗材等が含まれているので10%まるまる
利益になるわけではありません。

安くされたい気持ちはわかりますがトータルの利益を考えれば
この程度は理解できるのではないでしょうか。
足下をみて交渉するのではなく工務店と知恵を出しあって
全体の価格を下げる相談をすべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現地直の運搬費その他の経費は別計上です。右から左分の割合が大きいことについてお尋ねしています。本来、トータル利益に正当な理由あるため、項目をきちんとあげて見積書を計上すべきと個人的には思っています。

お礼日時:2008/04/05 06:22

商売ですので、利益も有りますが、営業経費、その他従業員の福利厚生保険、周りに損害与えた場合のの保険等が含まれます、


自分が会社働いて与えた利益と給料退職金、も計算した事有りますか、
建築業者それ程暴利はしてないと思います、

材料やすからと言って支給した場合誰がコンダクトするのですか
誰も責任もった仕事しないでしょう、責任が有りませんもの、

パン・自動車も製品は部品減価1/3と思えば良いでしょう、
それに経費・金利・人件費加算でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
右から左の材料の項目に一般管理費分を隠すように振り分けて当たり前のように計上する、建築業界の麻痺した慣習に疑問をもっています。

お礼日時:2008/04/05 06:27

 値引きは契約前であれば総額に対して行うものでしょう。



 おそらくその工務店、値段を細かく公開する業者なのでしょう。
 ただ、そういった業者は値引きしない可能性があります。値引きさせないため一式ではなく細かい金額まで施主に伝えるのですから。(正直かどうかは別にして)

 値引きしないと決めている業者は、値引き要求するとあっさり手を引くと思いますので、その辺のさじ加減は気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご忠告どおり、さじ加減は気をつけます。

お礼日時:2008/04/05 06:29

どういう経緯か知りませんが、その製材会社をあなたが指定したなら、その製材業者がワンプライスの商売なのでは。

だったら、中間に入った会社は、あなたが知ってる価格に上乗せするしかない。そもそも、現地での買い付け値に、運搬費や保管費、加工費などがかかるはずですが、その辺はどう明細に表れてるでしょうか。

まず、どれだけのせるかは業者しだいであって、それを知ることは無意味です。教えたがる業者もいないでしょう。知りたがる施主はマナー知らずです。原価を知って、それを提示して値引き交渉するというのは、最低の交渉術で、私ならそういうことされれば、即手を引きます。

なお、たんに値引き要求が通るかどうかも業者次第ですから、やりたければやってみるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
運搬費、保管費、加工費は別計上です。

お礼日時:2008/04/05 06:32

最低のクライアントだと思います

    • good
    • 0

前に聞いたことがあります。


工務店-設計士 経由で。

20~30%。
15%なら良心的価格な工務店と言うことになると思います。もう少し抜いていると思いますが。15%では経営が成り立たないでしょう。そこから失敗やらいろいろありますからね。
>直接工事費に諸経費10%
これはしょうがないですね。現場監督の人件費、打ち合わせなどでしょう。見積の作成にもお金がかかってますしね。
最終の粗利益は、いろいろ失敗やらあって20%以上は確保したいでしょうね。
 いろいろ批判めいた言葉もありますが、私も気になりましたよ。現に聞きましたから。ただそれを元に値切ろうと言うことは考えませんでしたけどね。トータル金額でまけてもらえばよいと思います。私も商売してますが、右から左への商売でも20%は欲しいですし、コンビニエンスやスーパーなら30%程度の粗利はありますからね。
 ただハウスメーカーの場合はもっとえげつないと思いますけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
右から左で20%欲しいと言う言葉でよくわかりました。だだ私の場合、木材一式1200万で240万分ですので大きいため気になりました。
その他の経費(運搬、養生、プレカットCAD入力他)は別計上で全くに右から左ですので。見積書の計上の仕方に問題があり、この業界の方は麻痺してると思っています。

お礼日時:2008/04/05 05:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!