
専門学校を退学を考えているものです
でも専門の方が辞めさせてもらえません
もう3、4、回は話してますがやめさせてくれません
次第には次の月曜親も含めて面談です
辞める理由は 分野には興味がなくなった なので払う学費がもったいないです (まぁ口下手なとこもありますが)
で、いちいち無理っぽいことをいうので 違う学校にいきたいなど理由を変えてもだめです
一々うざくなってきました
でやめたら就職しますと言ってもどこに就職するかなどきいてきます
まぁ通ってるあいだ職を見つけなかったのが悪かったのですが
ともかくうざいです
そもそも情報の学科になんでプレゼンなど簿記などあるかなぞです
で どうせそのことを言っても社会に出たときのためと言うのでいえません
うざすぎで困ります
っていうかこのままじゃ勢いに押されてあっちのかたに無理やり行かされることになりますが
これってどうなんでしょう そんな経験したかたはいませんか
ってかこんなことじゃ 大学の学費も貯めれないし好きなこともできません
ってかこういう形になって結局学校に残った方はいるんですか?
どうせ勢いにのまれ退学できないと思うので意見お願いします
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Ano.3です。
折角回答書いてくれたのに輪をかけるようでごめんね。>親とは一年前から話してきましたから わかっています
もし、分かっていたとするとあのような文章にはならないよ。
>専門やめたら中途になることもわかっています
逆だよ、君の考えが中途半端だから、興味も無い専門学校行っちゃったんだし、結局やめるなんてことになっちゃうんだよ。人間ってさ、そう簡単にかわれないんだよね、でも変わらなきゃこのままずるずる行っちゃうよ。多分今の君はトータルで同年代の人たちに負けてる。何か1つのことでも「誰にも負けないもの」あるかな?もしないんだったら、何か1つの事(1つの教科でもいいや)を「もうこれ以上できない!」ってくらいがんばってみたらどうだろう?きっと自分が変わるきっかけになると思うよ。
No.4
- 回答日時:
所詮はあなたの自由意志なんで、最後は勝手にやめればOKなんですがね。
うざいと思うのは、説得されたい (または、辞めても生活の面倒は見てもらいたい等) という甘えがあるからですよね。
では、期待に応えて説得してみましょう。
情報にプレゼンがあるのは、今のIT関係の仕事ではプレゼン能力が非常に重要になるからです。現代のIT関係では、一人で仕事が済むことはありませんので、濃密で正確で多量のコミュニケーションが要求されます。これはIT関係に特筆すべき点と言っていいです。年を取ったら技術の中身よりプレゼン能力の方を要求される場合も多々あります。(もちろん、鍛えるのは卒業してからでもいいけどね)
サブリーダーをやるにしても、理解力の劣る部下に正確に伝えて滞りなく仕事を進める必要がありますので、きれいなプレゼンではないものの大量かつわかりやすい (誤解のない) ドキュメントが即座に書けることが求められます。
簿記の方は仕事によっては必要ないのですけど、金になるのは基幹系システムで、これは要は簿記を扱うシステムです。どんなシステムでも同じですが、きちんと作るには、その業務を (場合よってはユーザーより) 熟知している必要があります。それに加えて、BtoBのシステムを請け負うのであれば、信用調査などは必要になってきますので、諸表を読み込んで理解できる力が必要です。信用調査会社が提供してくれるのは諸表の形です。まぁこれも必要になった時点で自分で正確な理解が一週間で身につけられるという自身があるなら別に学校でやる必然性はないけど。(仕事ではそれくらいのスピード感が要求される)
>っていうかこのままじゃ勢いに押されてあっちのかたに無理やり行かされることになりますがこれってどうなんでしょう そんな経験したかたはいませんか
ありますよ。
自分の人生なんで、ある程度は相手の言うことを鵜呑みにしないというのも必要ですけど、根拠がなくて言ってる訳じゃないので相手のいうことを理解はしておいた方がいいでしょうね。相手も口下手なんでしょう。口下手だから言ってる事が正しくないとは限らないので。そこんとこの判断能力は鍛えといたほうがいい。
>ってかこんなことじゃ 大学の学費も貯めれないし好きなこともできません
大学に合格すると思われてないのか、好きなことっていうのが遊びだったりはしませんかね? どっちもNoなら説得できるんじゃないかな? 説得する能力は社会に出ればどっちにしろ要求されるんでやってみたら?
まぁ、自分ひとりでしっかり生きれるなら、どう判断しようと問題なしってのが基本ですよね。ただこぼれたミルク (今までの勉強 / 経歴が無駄になる) は元に戻りませんので良く考えたほうがいいですよ。
「専門学校さえ卒業できなかった奴」ってレッテルを自分で貼ることになります。世間はドライだからね。
まず、本当にやりたいこと (生活設計を含む) があって、その効率のために辞めるならOKですけど、単に今やってることがダルイからってだけだと、辞めてもさらにダラダラするだけになります。
元気が余ってて刺激が足りないようだから、プログラマーのバイトしながら通うとかしてみれば?
大学に合格できる自信があるならスパッと辞めるのもいいですな。ただし、自分の人生とはいえ、失敗すれば周囲に迷惑は掛けるんで半端なことはしないようにね。自分で自分が情けなくなるから。
No.3
- 回答日時:
ANo.1の方と同感。
専門学校生ってことは、18才overだよね?とってもかわゆいね、いつも俺が接してる小学校みたい(低学年だけど・・・)。いつまでもそのかわいさを保っていれば、君のパパもママも喜ぶと思うよ。
真剣な話、
もし本当にその学校が「辞めさせない」ということであれば、とっとと警察か消費者センターに通報するべきだ。辞めるのなんかかんたんでしょ、「退学届け」を内容証明送りつければやめれるよ。
でもそんなことより、問題はあなた自身にあると思うよ、
・さも自分で学費を払っているという感覚
・親や人の気持ちも知らず、ただ「うざい」で全てをかたずける感覚
・「常識」も知らずに、就職が探せると思っている感覚
・専門学校に親が付いていく事を恥ずかしく思わない幼い感覚
「どうせ勢いにのまれ退学」できないのは自分の弱さだとだ気づかないかな??結局、身の回りのこと全てを「人のせいにして」生きてるだけだよね。いつまでも、今みたいにパパやママに甘えてられないし、仮に大人になれたとしても、このままじゃ困っちゃうよ!
No.2
- 回答日時:
ご両親は辞める事に賛成ですか?反対ですか?
もし賛成であれば、辞めさせない学校がおかしいです。
まだ専門学生との事ですので、未成年か20歳くらいでしょう?
まだ本人の意思だけじゃ全てを決められない年齢ですよね。
ご両親が納得の上なのであれば、親からハッキリ辞めますと言われれば、退学は簡単だと思うんですが。
でも、学校側に認められない所を考えると、ご両親は反対か、知らないんじゃないですか?
であれば、あなただけで学校側と退学の話を進めるのは難しいですよ。
私も専門学校卒ですが、専門学校って大学に比べて人数は少ないし、
高校の延長みたいで、まだまだ人間教育の場でした。
だから、将来の事・就職の事を考えて、辞めるっていうあなたを何とかして引きとめようとしてるんだと思います。
その学校側の行動を止めさせるには、やっぱり親しかないですよ。
親と話して、親からも言ってもらうのが良いですよ。
辞めたらお金を貯めて大学に行こうと思ってるんですか?
そうなら、ご両親も賛成するのでは・・・?と思うんですが・・・。
No.1
- 回答日時:
質問者様へ人にものを尋ねる文章で、うざいうざいと何回も書くのは
感心しませんね。そんな態度で臨んでいたら学生じゃなくなった時に
社会人として悲惨な目に遭うでしょうね。
自分の考えたことと違うから、興味がないから、・・・好きにしなさいよ。
あなたのその考え方で世の中渡っていけるか試してみなさい。
私なら退学せずに最後まで勉強しろって言いますけどね。
何でも楽しくなけりゃやっていくのが嫌だったら会社なんて1日で
辞めたくなりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
娘が専門学校に、4月から入学したのに、突然辞めたいと退学届け手続きを済ませたようです。 今は、居酒屋
子育て
-
うつ病で、今度退学する専門学生です
その他(悩み相談・人生相談)
-
専門学校 辞めたいと思っています
専門学校
-
4
専門学校辞める=甘えですか? どうしても辞めたくなったら辞めるのは間違っているのですか、、泣
専門学校
-
5
退学手続きできぬまま二年が…
専門学校
-
6
専門学校 中退ってそんなにやばいですか? これで人生おわりレベルなんでしょうか?
専門学校
-
7
退学できない
専門学校
-
8
退学届はどう書けばいいのですか?
その他(教育・科学・学問)
-
9
専門学校に行かれた方へ。辞める人が多いんですか?
専門学校
-
10
行きたくない、興味ないのに専門学校に行き 現在2年生なのですがもう辞めたくて仕方ありません。専門学校
いじめ・人間関係
-
11
専門学校を退学したいです。 今年専門学校に入学しました。 授業について行けず皆の足でまといになってい
専門学校
-
12
専門学校を辞めたい…
専門学校
-
13
専門学校辞めました、学校辞めた事に後悔はしていません
片思い・告白
-
14
専門学校を辞めたいです
専門学校
-
15
学校に泣くほど行きたくありません。 甘えだとは分かっているのですが、辛いです。 専門学校に4月から入
学校
-
16
専門学校をやめて大学に行きたいと考えています。今二年生ですが三年になる年から学校を辞めて一年間勉強し
大学・短大
-
17
先生が退学させてくれないので困っています。 看護の専門学校に通っているのですが、退学することを決めて
教育・学習
-
18
適応障害で専門学校中退しました 少し鬱も入っていて鬱の薬と睡眠薬がなければならない生活をすることにな
うつ病
-
19
大学中退して専門学校も中退したら人生終了?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
20
専門学校を辞めた長男のことで相談です。高校2年のときに一度学校を辞めた
離婚
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
専門学校を中退して新たに別の...
-
5
ヒューマンアカデミーってどう...
-
6
大学卒後、専門学校に行く方は
-
7
23歳で専門学校に入って就職を...
-
8
専門学校に行くことは逃げなの...
-
9
26歳で専門学校に入り直すのっ...
-
10
自称進学校に通っています。私...
-
11
22歳で専門学校に通うのは遅...
-
12
桑沢デザイン研究所について
-
13
財界二世学園って何?
-
14
専門学校がしんどいです。
-
15
動物関係の専門学校について
-
16
専門学校と通信大学の両立
-
17
専門は忙しい?
-
18
25歳 専門学校か就職かで迷っ...
-
19
専門学校退学
-
20
夜間の服飾専門学校について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter