dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車庫の電動シャッターが下りなくなりメーカー修理してもらいました。先日見積書が郵送されてきましたが、自分としては納得出来ないので皆さんのご意見を伺いたく質問させて頂きます。
2台のうち1台のシャッターを下げたところ、間違えて障害物のある方を下げてしまいました。今までだと障害物に当たってから少し上がり停止したのですが、その時は何度もぶつかっていました。慌てて操作盤の停止ボタンや上昇ボタンを押し、シャッターは上昇したのですが今度は下りてこなくなりました。
家人からのまた聞きですが、修理した人の話では「障害物検知装置の送信機の電池が消耗しているのが原因で無理やりシャッターを押し上げた為に歪んでいる。電池交換はシャッターのシールに1年と書いてある。」との事。また開閉時にガタガタすると言った所、「それも電池が消耗しているのが原因」と。電池交換なら自分ですると家人が言っても「丁度持っているから」といって2台とも交換し、費用を尋ねても「大したことない」としか答えなかったそうです。
先日届いた見積書では故障した方がスラットずれ直しとだぶり直し、もう一方がスラットずれ直し+出張料+消費税で約\30,000でした。自分にとっては大した金額です。
恥ずかしながらそれまで電池を使っているのを知りませんでした。取り説を開いてみると、電池と書いてあります。でもシールと違い電池寿命は約10年で電池の種類も違います。また消耗した場合には全閉時や障害物検知時にブザーが鳴りランプが点滅するので速やかに電池交換して下さい、とあります。取り説と現物が違いますが安全装置である以上、電池消耗の警告はあって然るべきと思いますが、今回はありませんでした。これは製品の不具合ではないのでしょうか?
対応した家人が年寄りだから詳しい説明を避けたのか、親切心でやってくれたのか判りませんが、製品と修理の進め方の両方で(修理代金も含めて)ショックを受けています。修理担当者に説明を求めたいと考えていますが、その前に皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まず料金の税込¥30,000は極めて良心的かつ妥当な金額だと思います。

あなたは説明書を今まで読んでいないわけですから、多分電池切れ警報が鳴っていたにもかかわらず、気がつかなかった可能性が高いと思います、しかも文面からでは電池代は請求されていないのではありませんか?シャッターが動かないから修理を呼ばれたのでしょう?それとも高かったら修理しないつもりでしたか?あなたの言い分は少し勝手すぎますね。もともと壊したのはあなたの不注意ではありませんか。
    • good
    • 3

法定で安全装置設置義務がある中重量シャッターでないのですから、点検義務はすべてあなたの責任範疇です。

確かに、購入時に取り説がなかったのかもしれませんが、それをいまさら持ち出しても、言った言わないになるだけで無意味です。むしろ、障害物があるのに下げた自身の確認作業の怠慢を責めるしかないのでしょう。

まあ、スラットズレや調整は、素人でもできます。ただ、その方法論がわからず、プロに頼んでしまったからには、それぐらいはかかって当り前です。電池交換の件は、見積もりに出てないなら、サービスでは?
そもそも、金額を気にするなら、見積もりも取らずに施工依頼したあなたに落ち度があります。

警告が鳴らなかった件については、法定ではないのでサービスみたいなものですから、責めても仕方ないでしょう。

電池の有効期限は、そもそもの電池の容量や、動作回数などにより、前後します。また、液漏れの心配もあるので、10年放置というのは、常識はずれだといえます。

説明については、明細に出てること以外で、何の説明がいるのかわかりません。職人が動けば、一般的な作業で1日1人2万、特殊技能、重作業なら3、4万かかるのが常識です。なお、丸1日拘束しなくても、状況によっては1日拘束とカウントされることも常識です。現場に何時間居たではなく、それ以外にその日に別の作業が入るかどうかって話です。
    • good
    • 4

まず修理代金はさほど高額だとは思えません。


不満な点、不明な点は説明を求めるのは当然の権利ですね。
しかしそれを元に値下げ交渉は無理でしょう。
    • good
    • 3

 電池消耗の警告に気づかなかった可能性を感じます。


 費用の大したことないというのは言葉のアヤでしょう。本来は見積もりを取り金額の詳細を確認してから作業は依頼するものです。先に見積もりを出さなければ絶対に作業するなと強く言っておかないと駄目でしょう。
 
 製品の不具合かどうかは、メーカーとの相談になるでしょう。一体シャッターを取り付けて何年経つかわかりませんが、当の昔に保障期間は切れているでしょう。

 まあ、あなたの何となく修繕費用が高いような気がするという不満も理解はできますが、特に業者の対応に問題は感じません。
 いまさら今回の件を相談しようにも、金額をあらかじめ確認することを怠り作業は終わっているわけですから、相談する内容が無いと思います。
 警告装置がもし不具合でさらにそれも修繕したいのであれば別途相談すればよいでしょう。

 作業後に送ってきているのであれば、見積書ではなく、請求書と請求書の内訳だと思いますが、いかがでしょうか?

 次回からどのような建築系の業者であっても、必ず作業前に見積もりをとり、金額に納得してから作業をさせるようにすることをお薦めします。
 
 どうしてもというのであれば「そんなに作業代が高いとは思わなかったので、少しまけてもらえませんか」と下からお願いしてはいかがでしょうか、スマートとは思えませんけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!