dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
結婚して半年になる専業主婦です。
しょうが焼きがどうしてもうまく作れなくて悩んでいます。

最初は市販の「しょうが焼きのタレ」を使って、漬け込んで焼くだけ・・ということしかしていなかったのですが、
最近はしょうがを擦って最初から自分で作るようにしています。

ただ、何故か焼くと焦げまくるんです。
それに、味付けに何かが足りない感じがして・・
主人曰く、甘さが足りないのかもと。
味付けが薄い訳ではないんですが、もう少し甘い方がいいというんです。

本の分量通り、しょうゆと酒と片栗粉としょうが汁を合わせたものに肉を入れてもみこみ、味をなじませてから焼いています。
これは、しょうゆが焦げているんでしょうか?
また、もう少し甘さを加えたい場合は何を加えたらいいのでしょうか。

初心者の質問でお恥ずかしいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (18件中11~18件)

> ただ、何故か焼くと焦げまくるんです。



もしかすると、片栗粉が多過ぎるのかもしれませんね。片栗粉と小麦粉をブレンドした方が焦げにくいという話も聞いたことがあります。

> また、もう少し甘さを加えたい場合は何を加えたらいいのでしょうか。

私はやったことはありませんが、下味に漬ける前に砂糖を少量ふると甘味が冴えるそうですから、試してみてはいかがでしょうか ( ^^

【参考レシピ】
しょうが焼き(みんなのきょうの料理)
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/4083_%E3%81%97 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
レシピ拝見しましたが、お砂糖普通に使ってますね!
今度作る時はお砂糖使おうと思います。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/04/10 21:41

タレに玉ネギの摩り下ろしを加えると美味しいですよ。

タレが絡みやすくなり、甘みもでるので、みりんなどは不要になります。二人分だったら玉ネギ四分の一~半分くらい入れればOKだと思います。

焦げるというのは、火が強すぎか、時間が長すぎではないですか?薄いお肉を使ってサッと焼く、またはお肉が厚いなら、蓋をして蒸し焼きにするようにするといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
玉ねぎは普通に一緒に炒めていましたが、摩り下ろしはすごく良さそうですね!
今度やってみます。

火が強いのかもしれません。
もうちょっと火力に注意してみます。

お礼日時:2008/04/10 21:39

昔よく行ってた定食やは、豚肉をタレで炒めた後に摺りおろしたしょうがをちゃっちゃと絡めて出していました。


最初からしょうがで味をつけるんじゃないんだとカルチャーショックを受けた記憶がありますが、しょうががしっかり残ってておいしかったです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
しょうがを最後に絡める方法も大丈夫なんですね!
その方が焦げにくい気がします。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/04/10 21:37

私の意見に近いURLが有りましたので参考にして下さい



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

ただ、わたしは、このURLでは素焼きした豚肉と有りますが、片栗粉をまぶして豚肉を焼きます。
これで、タレを全体にからめる事が出来るのと、肉の旨みを閉じ込めます。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり片栗粉は役目があるのですね!
頂いたリンク、かなり参考になりました。
頑張ってみます。

お礼日時:2008/04/10 21:36

片栗粉ですか?から揚げのようですね



え~っと我家は、
しょうゆ、みりん、しょうが(すりおろしたもの)15分位漬け込み中火でさっと焼きます。焼き具合によっては焦げてしまいそうになるので、そんなときはお酒を少しいれてみたり。分量は超目分量です(笑)
お肉はスライスした薄いものの方が味が浸みて美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
片栗粉はほんの少し入れるのですが、いろいろ調べてみると、味が満遍なくわたりやすいように、と書いてありました。
実際の所意味はあるのか・・

お肉、結構ぶあつめのものを使ってました。
今度は薄いお肉を使ってみます!

お礼日時:2008/04/10 21:35

私は~~


酒をヒタヒタ
醤油を色が着くまで
(チューブの)しょうがと にんにくを たっぷり
あと 砂糖少々(オリゴ糖を入れることが多いです)とコショウ

片栗粉は入れたこと無いです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前に義父が、チューブのしょうがはあかん!と言っていたのを聞いたので、
焦ってしょうが擦りました^^;
別にどっちでも一緒ですよね?

お砂糖を入れても大丈夫なんですね!
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/04/10 21:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
かなり参考になりました。

お礼日時:2008/04/10 21:31

それは甘さが足りなさそうですねぇ。


それから片栗粉を入れるのは初めて聞きました。

我が家は醤油、酒、みりん(または蜂蜜)と摩り下ろした生姜です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主人の母親に聞きましたら、片栗粉は入れたり入れなかったりだそうです。
何の意味があるのか分からないそうです^^;

蜂蜜を入れるのは初めて聞きました。
一度やってみます。

お礼日時:2008/04/10 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!