
僕は偏差値48くらいの法学部の4年生です。
単位が足りず今年度での卒業は無理です。それと1年休学をしていました。理由は1.2年のときにずっと精神的に落ち込んでいてまともに授業にでてなかったからです。そのため受けていた奨学金が停止になったため学費を稼ぐため1年間休学をしていました。3年次はなんとかフル単位とれました。今年の秋以降から就活がはじまってくると思うのですが、留年と休学をしているのでだいぶ不利になりそうで今からなにをしていけばよいかがわかりません。なにか資格をとも思い、宅建とか簿記とかどうかなと思っているのですが、やりたい仕事も漠然としているので正直なんの資格を取ろうか迷っています…
あと、今までに打ち込んだことが特にありません。サークルにも所属しておらず、アルバイトも古本屋を一年半程度しかありません。大学での交友関係もほとんどありません。なので自己アピールできるものがありません。それと、順調にいけば来年の前期で卒業単位がとれるため、経済的余裕がないこともあり前期での卒業を望んでいます。しかしそうなると新卒とみなさないとこもあるらしく、中途もいろいろきびしそうで就活自体にすごく不安をもっています。
いっそ切り替えて公務員地方上級をめざそうかなともかんがえはじめています。もちろん、いまからかなり勉強しなければならないことはわかっています。面接だってありますし。ちなみに大学で公務員講座があるのですが、今週で受付が終わってしまうのでどうしようかなとおもっています。
いろいろ書きましたが正直かなり不安で迷っている状態です。なにか意見などを聞きたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これからアピールしやすい(あくまで「しやすい」)事柄を無理やりすることはないのではないかと私は思います。
時間があればやれるでしょうが、どうも時間もなさそうですし。
ひとつだけ、私がアドバイスするならば、
自分は現時点で何をアピールできるかを深く考えてみるといいのでは?
ということです。
小論文の指導も、対策は書きなれることにあります。
自分のアピールも今までの材料を元に、どうアピールするか慣れることが重要かと。
いろんな経験をした人でも「アピールの仕方」によっては
「全然ダメ」って思わせる人もいます。
逆に、いろんな経験をしているという自信があるからこそ、
おろそかにすることがあるからだと私は思っています。
これからはご自分で考えることであると思いますが、
私は質問者様にもアピールすることはたくさんあると思いますよ。
たとえば、「体調を崩して授業にいけず、その結果奨学金も止められてしまいましたが、どうしても勉強したいと考え、
自分の体が回復して後、1年間学費をためてまた大学に通いました。
その結果3年次は単位をすべて取れました。このように私は困難に陥っても何とか最後までやりきるように努力できます」
って感じで。
サークルに打ち込んだって・・・遊びじゃん、あれ、ってもんですよ。
もう少し自分を深く考察したらいいのではないでしょうか?
これが就職活動であると思います。
勉強は確かにしなくてはいけませんが、それも何を自分を考察して。やりたいこと見てけていかなくては、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 大学・短大 大学辞めたい。 大学3年生です。 推薦制度を使って自分の実力よりレベルの高い大学の理系学部に入学しま 16 2023/06/16 08:20
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- 養育費・教育費・教育ローン 現在保育科1年春休みを迎えて もうすぐ2年目の専門学生です。 学校は2年制です。 あと1週間以内に休 1 2023/03/05 15:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あと2点なのに卒業単位が足り...
-
小テストでのカンニング発覚時...
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
2年以上の休学、復学への不安
-
必修単位を意図的に落とす
-
1年前期で8単位しか取れなかっ...
-
友人が帝京大学の 経済経営にか...
-
理系が落とすのと文系が必修を...
-
今年で大学2年前期を終了して...
-
大学 留年について
-
大学2年生留年について
-
大学三回生です。 前期の成績が...
-
就職をするのに、学歴の欄に専...
-
パート学歴詐称
-
大学2年です。生まれつきの持病...
-
ビル・ゲイツ、ジョブズは高卒...
-
試験本番に後ろの席の人がかな...
-
高卒で現在40歳の男性です。 現...
-
アルバイト関連の質問です。募...
-
卒業証明書又は卒業証書は必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あと2点なのに卒業単位が足り...
-
小テストでのカンニング発覚時...
-
2年以上の休学、復学への不安
-
大学をわざと留年する事をどう...
-
精神的に辛いという理由で、大...
-
必修語学を落とし留年しそうです
-
2単位だけ落として留年する人っ...
-
必修単位を意図的に落とす
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
大学 留年について
-
留年したことを親にずっと隠し...
-
Fラン大学の看護学科の大学1年...
-
大学2年生留年について
-
いま大学一年生なんですが、1学...
-
私立医学部の学年制と単位制に...
-
大学三回生です。 前期の成績が...
-
大学の仮進級制度
-
大学でどのくらい単位を落とせ...
-
今、高校二年生で、遅刻が多い...
-
友人が帝京大学の 経済経営にか...
おすすめ情報