dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、某大学建築学科の2回生です。
エクステリアよりはインテリアに興味があり、インテリアコーディネーターの資格を取りたいと考えています。
資格はスクールではなく独学で取りたいのですがオススメの学習法やテキストなどがあれば教えてください。
また大学の夏季休講からはかなりの時間が取れるのですが、試験までの約2ヶ月ではさすがに取得が難しいでしょうか?

現状の能力としては建築図面がある程度読めることと、建築用語がある程度わかること、簡単なパースが描けること位です。

A 回答 (2件)

一応、ICの資格を持っています。


インテリア産業協会(ICをやっているところです)の教科書4冊がベースかとは思います。
インテリア全般の知識が必要です。
二次の実技は図面がかけたり、簡単なパースの技能は必須と思いますが、部材の指定をする必要がありますので、読めるだけでは無理です。
要求された条件に対応する素材・パーツを記入する必要があります。
まず、一次試験のためにインテリアのパーツの知識を全般にわたって覚える必要があると思います。様式とか、まあ、実用的では無いこともいろいろと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
上の書き込みをした後、さらに詳しくICのことを調べたのですが相当難しいみたいですね^^;
一次ならまだしも二次はそう簡単に受からないものなんだなと感じました。

部材の指定をしないといけないとは初耳でした。まずは一次試験を目指し、時間をかけて二次試験に挑めたらと思います。

お礼日時:2008/05/10 11:18

私もICもっています。

私の場合はスクールに通いました。

独学で勉強する場合は、過去問題をたくさんやることが必要ですね。
テキストは市販本ではハウジングエージェンシーが出している合格教本が良いと思います。産業協会のハンドブックは大きいし、独学では重要なポイントがわかりづらいので。

suzuyoshyさんがおっしゃるように、二次は経験がないと独学では難しいかもしれませんね。

参考URL:http://lic-book.jp/html/book/cgi-bin/shop.cgi?mo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。
ハウジングエージェンシーがいいのですか!
あれから色々と考えてきましたがやはり1次試験のみを在学中に取得して2次試験は卒業後にとりたい思います。

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/05/22 06:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!