
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
はじめまして。自称喋りの専門家です。それで 時々間違えたりもします。だから はじめに 間違えたらごめんなさい と言っておきます。
さてご提示の文章ですが
(That's) all there is to it.
普通は That's all. で止まるのですけどね。
映画「プラダを着た悪魔」でメリル・ストリープが連発していましたね。
もともとは
There is all to it.
ですね。
この to は concerning つまり about のことです。
意味は 「・・・ついて(の)」ですね
因みにこのallは「そのこと」についての全体/全部を示しています。で不可算名詞として扱われ動詞が単数形になっています。
ですから 直訳は 「それについての全てがあります」ですね。
そしてこれは強調構文だと思うのですが all を前に出して
That's all (that) there is to it.
「それが そのことに関する全てです」
↓
「そんだけよ」
となるわけです。
ご参考になれば嬉しいです。
御礼が遅れまして、申し訳ございません。
詳細なご説明、大変にありがとうございました。
腑に落ちました。
That's all (that) there is to it. という強調構文であるとの解釈、なるほどです。
今週末、「プラダを着た悪魔」を見たくなりました(^^)
No.4
- 回答日時:
That's all there is to it
の文章を「That's all.」で切るとわからなくなりますね。
All there is to it.(それがすべてだ)という文章全体をThat's(ってことよ)でくるんでいるのです。
That is "All there is to it". の意味です。
All there is to it.は、訳しにくいですが、直訳すると「そこにあるもの(All there)は全部ただそれ(it)だけのためにある」というニュアンスかな?
ただし「それがすべてってことさ」というように慣用句として
That's all there is to it.と言います。
お礼遅れまして大変にすみません。
ご回答、誠にありがとうございました。
性格のせいか、つい文法的・構造的解釈が気になってしまうのですが、ご回答のようにダイレクトに捉えてしまう方が、英語力をスピーディに付けるにはいいのかも知れませんね、そう思いました。
大変にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、はじめまして!
That's all there is to it.の文法構造...
That's all S + V の形はご存じと思います。
That's all I want to know. 「それが私の知りたいすべてだ」→「私が知りたいのはそれだけだ」
これは、That's all that I want to know.のことですね。そうすると、That's all there is. は、「それが存在するすべてだ」→「存在するのはそれだけだ」ということになります。to it は、「それに対して」ということですから、「それについては」というような感じでしょうが、itって何だ?という疑問が残りますね。おそらく、こういうときに救世主のように持ちだされる「状況の it」と呼ばれるものになるのでしょう。
I'm fed up with you. That's all there is to it. だと、「お前には飽き果てた、それが今の状況について存在するすべてだ」ということから、「おまえにはもううんざりだ。それだけのことだ。」という意味になるのだと思います。これについて何を言っても無駄だよと、最初から相手の responseを拒絶している気分を示すセリフということでしょう。
以上のような説明で、文法構造というご質問にお答えしたことになるかどうか...
ともかく、少しでもご参考になれば幸いです!
御礼遅くなり、申し訳ございません。
ご回答、誠にありがとうございました。
That's all I want to know. の挙例、大変に分かりやすいです。
all以下を変化させれば応用が利くということですね。
fed up withの表現と一緒にリアルシーンで使ってみたくなりました。ちょっと危ないかな・・・
No.2
- 回答日時:
#1です。
すみません。
主語 動詞 のこともお尋ねになってますね。
おわかりのことと思いますが
There is(動詞) 主語.
の倒置構文で 主語は all です。
ついでといったらなんですが もっとくだけた言い方で
「それだけよ」というのに
That's it.
っていうのもあります。よく使いますよ。
これは口語の決まった言い方ですので 文法説明はできませんが・・・
ご参考までに。
引き続き、ありがとうございます。
There is 構文、ここ来てやっと理解しました。そもそもこれは倒置構文だったのですね。
これによって That's all (that) there is to it. の強調構文の理解もさらに理解が深まりましたです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
- 英語 英語の質問です。 There is nothing that can happen to us th 2 2022/03/31 16:30
- 英語 提示文の構造について(名詞+be that V?) 2 2023/05/19 09:46
- 英語 提示文の構造等について(Related to that is....) 9 2023/08/22 10:58
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 不定詞副詞的用法? 9 2023/08/02 16:22
- 英語 Is it correct to assume that similar reactions to 3 2022/06/08 01:14
- 英語 再帰代名詞の使用及び不使用条件について 2 2022/10/17 11:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
After that の後のコンマのある...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Who was broken the window by ...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
プレゼン資料における主語の省略
-
How many people~?の答え方
-
these~they
-
There is a wide variety of re...
-
「が」と「を」の区別
-
機械図面などにつける注釈の英...
-
日常英会話
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
-
分詞構文と助動詞
-
DoとDoesの使い方
-
Or are there?の意味を教えてく...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
if relevant とは?
-
tooのかかる位置について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Seeの三人称単数形
-
After that の後のコンマのある...
-
How many people~?の答え方
-
What could that be?
-
プレゼン資料における主語の省略
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
He seems that he is ill. はな...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
セリフの後のsay
-
「水が飲みたい」の主語が「水...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
分詞構文と助動詞
-
these~they
-
proud of動名詞 proud to不定詞
おすすめ情報