dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一級建築施工管理試験の内容なのですが、各科目によって午前問題15問中12問の解答、5問中すべて解答、午後25問のうち全問解答、12問中8問解答とありますが、この解答数以上でないと合格しないのですか?25問すべて解答だと25問全部正解でなければいけないのですか?1問でも欠けてしまったらほかの科目が良かっても点数を補えないのでしょうか。各科目によっての最低ラインがありますか?
勉強している段階では全問解答、全問正解を目指しています。(無理なの解ってながら、、、)

A 回答 (2件)

一級建築施工管理試験に関わらず全ての国家資格試験には、各科目毎に最低ライン50~60%と全科目の合計点70~80%の範囲で正解率が定められています。


その年の問題の難易度によって合格点の合計が僅かですが下がります。
しかし合計点が合格点を取っていても、1科目でも50~60%以下であれば合格しません。
全問解答、全問正解する意欲をもって頑張りましょう。
最初から(無理なの解ってながら、、、)では、・・・・・・

この回答への補足

25問中25問解答。だと1科目合格基準60%ぐらいだったら15問正解ぐらいと言うことですね。ありがとうございました。

補足日時:2008/04/29 17:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/04/29 17:51

「○問中×問」とは選択する意味です。


すべて回答以外は答えなくても良い任意の問題が含まれているという事です。
合格基準は概ね60点以上です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!