dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はまだ3級も持っていないのですが、3月から3級の勉強をしていてきょう終了し、11月の2級獲得に向けて、5月は危険かもしれないですが、2,3級の同時進行で始めようと思います!

そこで、2級の商業簿記の知識が頭に増えると、3級の試験でこんがらがってしまいそうだったので、工業簿記の勉強から始めたのですが、前に、商業簿記→工業簿記の順で勉強しないと失敗する、と書き込みがあった記憶があります。


実際は工業から始めるのは危険でしょうか?お願いします!

A 回答 (2件)

始めまして


>3月から3級の勉強をしていてきょう終了し
とのことでしたので、六月に3級の試験を受けてみてはどうでしょうか?
>2級の商業簿記の知識が頭に増えると、3級の試験でこんがらがってしまいそうだったので
とのことですが、二級の商業簿記を習うことによって、三級の商業簿記の理解も深くなります。
>実際は工業から始めるのは危険でしょうか?
工業簿記は理解しにくく、工業簿記からはじめると、商業簿記にまわる前に嫌になってしまう恐れがあるということはあります。
しかし工業簿記の方が好きという方もいますので、テキストで確認してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

6月に3級の取得を目指しています!

こんがらがってしまうどころか、3級の商業簿記の理解も深くなるのですか!では日商簿記の方から手をつけようとおもいます!

ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/28 21:21

>2級の商業簿記の知識が頭に増えると、3級の試験でこんがらがってしまいそうだったので



それは心配ないですよ。
結局仕訳ができて試算表や精算表等が
作成できるのであれば問題ないと思います。

>実際は工業から始めるのは危険でしょうか?

3級で商業簿記をやってきたので2級でも続けて商業簿記
をやることでスムーズに理解が進むと思います。
先に工業簿記をやって変にブランクを作るよりも先に商業簿記を
終らすことをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

では安心して商業簿記の方に手をつけたいと思います!

3級落ちない程度に2級もがんばります

お礼日時:2008/04/28 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!