
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全く簿記などの勉強をしたことがない状態で9月から独学で勉強し、11月に2級受けたものです(発表待ち)。
わたしはLECの「10日で受かる3級最速マスター」と「20日で受かる2級最速マスター」で勉強しました。
独学用のテキストですし、全くの初学者にもわかるような簡単な表現で、楽しく勉強できましたよ。
今回自己採点では合格範囲内だったので、1級を目指そうと思っていますが、最速マスターシリーズは1級がないのでTAC(現在ネットスクール)の「サクッと」シリーズを買いました。
もちろん2級と1級ではかなり内容が違うので単純に比較はできませんが、わたしは最速マスターの方が勉強しやすかったです。
ちなみに、1級の工業簿記はTACの合格テキストを使っていますが、こちらは楽しく簡単にというのではなく、しっかりがっちり確実にという感じです。
3級より上を目指すのであれば、最初から合格テキストシリーズで基礎からしっかりするのもいいかもしれません。
書店には「10日~」シリーズと「サクッと」シリーズが結構置いてありますよね!それだけ人気ってことなんですかね。実際、書店で見たところ、「10日~」シリーズが分かりやすかったので、そっちを買いました。まだまだ、始めたばかりですが、頑張ろうと思います。
ご回答ありがとうございました。ぜひ、参考にさせていただきます!
No.1
- 回答日時:
「サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト」
「サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング」
上記2冊をセットで使用されることをオススメします。
余裕があれば、
「日商簿記検定過去問題集3級出題パターンと解き方」
も追加するとよいでしょう。
過去問は実際に出題された問題集ですからできれば過去問を
メインにしたいところです。
なお、本は問題がパターン別に収録された過去問題集です。
通常の過去問で勉強するより知識の定着がスムーズにいきます。
また、間違えたところや重要だと思ったところは
ノートに書きとめて随時見直すようにすれば
弱点が潰せます。
以上のことをやっておけばほぼ完璧かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) ExcelのFSO(ファイルシステムオブジェクト)について学びたいのですが。。。 5 2022/12/15 18:06
- その他(職業・資格) 危険物取扱者乙種4類についてお尋ねさせてください。 お金も無いので、独学で勉強しようと思っております 2 2022/10/19 13:47
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 初めて簿記を勉強している者です。 現在、簿記3級を独学で勉強していますが、最終的には簿記1級まで取得 1 2023/07/12 14:35
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 教育・学習 中学生が学校の勉強以外に、公文とかユーチューブ動画で勉強する場合のやり方について 1 2023/02/23 15:33
- 高校 高3です 受験勉強で古文をまだしていません 今から取り掛かり初めて間に合いますか? 効率の良い勉強法 3 2022/10/10 14:15
- 国家公務員・地方公務員 看護師免許をとってから法務教官に必要な資格をとるというのは可能ですか?法務教官の倍率は低いと聞きまし 1 2022/10/19 00:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEICの勉強方法について。 こんにちは。11月20日のTOEICで少なくとも50はスコアを上げた 2 2022/10/17 09:25
- 高校 通信制高校に通う女子です 今年度に高卒認定試験を受けて大学受験をする予定です 今日起こった事への対策 4 2023/05/17 11:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1級ボイラー技士に合格するのに...
-
2月絶対合格
-
二回目の簿記2級試験に合格する...
-
簿記の勉強方法について
-
おすすめ教材を教えてください。
-
2級:商業簿記の勉強から始める...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
1週間後にネット試験で日商簿記...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
パソコンができないババァの奇行
-
電卓を会社で購入した場合
-
資格の正式名称を教えてください
-
甲社とは?
-
わかる方教えて下さい。 税理士...
-
合格証書は保管しておかないと...
-
45歳 医療事務か日商簿記か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
2級にあと一歩で落ちる・・・
-
漢字検定2級受験
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
公務員試験について
-
「マナー検定」と「秘書技能検...
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
1級土木施工管理技術者実地試...
-
漢字検定2級の古い問題集は使...
-
114回1級試験、みなさんの感想...
-
陸上特殊無線について教えてく...
-
日商簿記1級に受かる人が2級...
-
”日商簿記3級”の試験を初めて...
-
秘書検定を受けようと考えてい...
-
1級と2級の勉強について
-
日商簿記1級は働きながら取得で...
-
日商簿記2級を勉強するには
おすすめ情報