

こちらのカテゴリで同内容がないか検索してみましたが、見当たらなかったので新たに質問させて頂きました。
今新築工事中で来月完成予定です。
向かって左隣はわりと築年数が経っていそうなお宅(10年以内くらい??)で、右隣は去年完成したばかりのお宅です。
そこで教えて頂きたいのですが、両隣ともそれぞれの境界線内にブロック塀+フェンスを作られています。
我が家は特に外構のデザインにこだわりはありませんので、もともと塀がある事には問題は無いのです。
ただ、我が家側の塀の面を事実上共有させていただく事になるし、今後汚したりしてしまう可能性もあるので、入居のご挨拶に行く際に心ばかりで3~5万円ほどお渡ししようかと考えているのですが、こういうのは中途半端で逆に失礼に当たるでしょうか?
ちなみに、右隣だけに新築なので渡そうかと思っているのですが、築年数に関係なく、両隣に心づけをお渡ししたほうが良いと思いますか?
自分の周りの人は誰もこのような経験がなく、引越しも初めてなので入居のご挨拶の仕方なども教えていただけたら幸いです。
長くなってしまいましたが、アドバイスのほど宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お金など要らないでしょう。
しかも片側のお家だけなんてもう片方のかたが知ったらどう思うでしょうか、やめたほうがいいと思います。
「わからないことばかりですがよろしくお願いします。」とお菓子か、おそばかなにかを持っていって、素直に挨拶すればいいと思います。
塀の件は、他人のものですので汚したり傷をつけたりしないように気をつけるのが当たり前で、万一損害を与えたらその分を支払うのが筋でしょう。先に3~5万のお金を渡したところでその損害が面積になる保険になることはありません。相手にしてみればあこのお金で傷をつけても文句を言うなということなのだろうかと考えさせることにもなりかねません。金銭は不要です。
やはり中途半端な金額をお渡ししても逆にご迷惑ですよね(^^;
しかも長くお付き合いしていくご近所さんなのに、新しい・古いで片方にだけ・・・というのもおかしいですよね。
kei4912さんのおっしゃる通り、ご挨拶は普通にさせていただいて、万が一汚したり破損してしまった場合に修理費をお支払いしようと思います。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
最近一戸建てに引っ越した者です。
皆さんが言われている通り、塀のことについてお金を渡すのは、やめたほうがいいと思います。
私の場合も同じような感じで、お隣が先に塀を付けており、元々塀があるのだから付ける必要は無いだろうと思っていました。
外溝の業者さんにいろいろ聞いてみると、こちらが塀を付けないのは問題無いが、隣の塀を壊してしまった場合に、そちらが塀を付けていないから壊れたと、思われるので付けたほうがいいよ、と言われました。昔は塀のお金を折半して付けていたそうですが、今は、それぞれの家がそれぞれ塀を付けているそうです。
お金に余裕があるのであれば、付けたほうがいいのでは・・・
引越しの挨拶については、気持ち位の(私の場合400円のギフトタオル)物を、同じ班になった人に、渡せばいいと思います。
そうですよね、何かあった時を考えると自分で作ってしまったほうが良いんですよね。
全部ブロックにしてしまうのは予算的に厳しいので、生垣などでお隣様の塀に直接傷を付けたりしないように工夫してみようと思っています。
引越し後も先方に気を遣わせない品でご挨拶しようと思います。
ご挨拶の品のお値段も参考になりました、ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
>我が家は特に外構のデザインにこだわりはありませんので、もともと塀がある事には問題は無いのです。
これは、どういう意味でしょう?
両隣とも塀は自分たちの境界内にあるのだから、問題があるはずがないですけど。
>我が家側の塀の面を事実上共有させていただく事になるし
共有って・・・あつかましいですね。
例えば、あなたが塀に何かを立てかけたり、上に布団など干したら
『勝手にうちの塀を使うな、越境するな!』
と、私なら言います。
安く済まそうとして、結局トラブルになったり損したりするのは良くあること。
あなたが自分の境界内に塀を作ればそれで済む話です。
>我が家は特に外構のデザインにこだわりはありませんので、もともと塀がある事には問題は無いのです。
すみません、この「問題」とはもともとあるブロックがどんなデザインであろうと築年数が経っていようと何も気にならない、という意味です(^^;
>我が家側の塀の面を事実上共有させていただく事になるし
これも「共有」と言うと語弊がありましたね。
もちろん布団干しなどに使う気は無く、ただこちら側の塀はお隣様から見るとウチの土地に面しているので「使われている」気がするかな、と思ったので「共有」と表記してしまいました。
そうですね、自分の土地にも塀を作れば何も悩むことは無いんですよね。
でも土地を全部ブロックで囲むほどの予算が無かったので、塀を作らない場合にお隣様への対応はどうしたら良いかと思い、こちらに質問させていただいた次第です。
言葉が足りなくてすみませんでした。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
A.No.3までの回答者が指摘されていますが、引っ越し前に引っ越して来る事の挨拶(洗剤など1,000円位のもの)で充分と思います。
境界線を挟んで、二重に塀を作るなんて無意味です。
念のため、両隣りとの境界線を確認して置けば充分です。
挨拶の時に、「立派?な塀があるから、私どもは節約して塀を作らなかった」とでも言われたら如何ですか?
塀に傷でも付けたら、その時に対処されて良いと思います。
本当は自分の土地にも塀を作れば何も問題はないのですが、全部ブロックで囲むのには予算的にも厳しく、私も二重のブロックは景観的にもどうかな、と考えていたので・・・(^^;
(仲が悪そうな感じがしてしまう気がして・・・・)
やはりchikugounoさんのアドバイスどおり、先方にご迷惑にならない品でご挨拶し、万が一破損させてしまった際に修繕費をお支払いすることにしようと思います。
ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
昨年新築しました私の場合ですので、参考意見です。
新築された土地は新たに購入されたんですよね?確実にその塀は100%お隣様のものですか?
私は土地を購入した不動産屋がブロック塀を施工しておりました。
早いもの順で、面積好きなだけ購入できるスタイルだったので、境界をはっきりさせる為でしょうが。
そのブロック塀の金額の半分を不動産屋に土地代とは別に支払いました。ですから半分は、その塀の土地の半分も含めて私のものになっております。
質問者様の土地はどこまでなのか、一度調べて見た方がいいのではないでしょうか。当然半分自分のものであれば金銭は要りませんよね、他の回答者様同様、違っても支払う必要はないと思いますが。
好きなだけ面積を購入できるシステムがあるんですね!
私の場合はもともと境界杭で仕切ってある土地を購入したので、両隣さん共、それぞれの境界線内に塀を施工していらっしゃるので100%お隣様の塀です。
これが境界線上に1つの塀を建てるとなると折半らしいのですが、やはり他の方も言われているように自分の土地にも塀を作ってしまえば何も問題はないんですよね(^^;
ご挨拶も普通にしようと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
それは止めたほうが良いでしょう。
何の為にと逆にかんぐられそうです。
(お隣が 教えてGOO に質問なさるかもしれませんね(^_^;))
工事着工時には工務店が挨拶に行ったと思いますが、
今度は引っ越ししたときに洗剤(決まっていません例です)などを持ってご近所の挨拶に行けば私は良いと思います。
そうですよね、逆に困惑させてしまいそうですよね(^^;
着工時にはハウスメーカーの方と一緒に私たちもご挨拶に伺いましたので、引っ越した時もまた改めて先方に気を遣わせない品でご挨拶にお伺いしようと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 一戸建て 新築の境界線について。 現在新築検討中です。 ホームビルダーから図面と見積もりが出てきたのですが、外 5 2022/07/16 09:20
- その他(住宅・住まい) 境界線が明確でない土地の境界線沿いに木が植えられており、その木が境界線を跨ぐ場合の対応について 4 2022/10/03 21:58
- その他(妊娠・出産・子育て) 戸建ての騒音について客観的なアドバイスをください 6 2022/03/23 12:51
- その他(住宅・住まい) 家を建てた時に隣は空き地だったので境界の塀を建てずにいました。最近空き地の持ち主が防草シートをはりま 3 2022/10/15 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
土地の境界線と側溝について
-
セットバックした部分を市へ寄...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
友人夫婦が自宅を新築中です。
-
不在の隣家のブロックが1cm...
-
敷地内の境界ブロックの隣に面...
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
雨どいが家の境界を越えている...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
新築するにあたり隣家との塀問...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
土地の境界線にU字構を埋設した...
-
先日、近所の人が、私の家の塀...
-
南西に隣家がある場合の日当たり
-
新築で、隣家との間に塀新設、...
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
-
境界ブロックについて
-
家の隣が駐車場になった場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
新築するにあたり隣家との塀問...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
業者が一方的に境界線のブロッ...
-
隣の家の水道管がうちの敷地に
-
隣家のブロック塀が汚い
-
隣家に土留めから水が染み出て...
-
隣家の落ち葉で迷惑してます
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
土地の境界線にU字構を埋設した...
-
道路わきの花壇について。
-
敷地内の境界ブロックの隣に面...
-
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
-
雨の日に隣家の屋根から滝のよ...
おすすめ情報