
今度、あるテキストをもとにで、資格試験を確立しようと考えています。
試験のもとにあるテキストはすでにあるのですが、それを基に試験問題を作成のコンサルティングしてくれる業者はあるのでしょうか?
ある程度の正当率を提示して、提示内容にあった難易度の問題を作成して頂ければうれしいのですが、、、。
何分、問題をつくるという作業に取り組んだことがありませんので、一からするよりも、外部の力をお借りすることはできないかと考えています。
上記の内容に該当するような業者の名前やHPをご存知の方、いらっしゃいましたら、ぜひ、御一報お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが資格を新たに作るということでしょうか?
どのような種類の資格ですか?
それがわからないことには、たぶん誰もなにも紹介できないと思います。
例えば、僕はコンピュータ関連の資格であれば、もの(と条件)によっては作成可能です。一応その道のプロですから。しかし、簿記とか英語の資格について担当しろと言われても、さすがにお手上げです。
まず、どの方面のプロを必要としているのかを整理し、その関連のホームページ/掲示板に問い合わせるのがいいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
某予備校のテキスト製作のバイトをしているんですが、
専門的な分野の模試を作ったりすることもあります。
その経験から言うと、似た内容の専門学校と連携するのが一番かと思います。
何しろ、予備校の下請けなどでは、
畑違いでも無理やり作成するので、正答率にバラ付きがあります。
それを受験者の数で相殺して平均化する手法をとりますから、
大手の資格試験でない限りは、shikakuhonpoのいうように専門家の方がよいと思います。
以上、少しでも参考になれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅行業務取扱管理者を英語で言うと
-
一種衛生管理者の資格は養護教...
-
ガススタンドで必要な資格は?
-
生命保険会社で取得したFPの資...
-
ISO9001審査員補
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
窒素ガスボンベについて
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
炭酸ガスボンベ-資格
-
入社前の提出書類について質問...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
高校で取得した資格試験
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
回覧と供覧の違いについて
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
業務上必要な免許の更新料は教...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
高圧電気工事主任技術者の資格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報