dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この4月から歯科衛生士として働きはじめて約一ヶ月になります。

同じことで2~3回注意されてしまったり、技術的にもまだまだ未熟で私が先生のアシストに付くと先生はとてもやりにくそうで機嫌が悪くなってしまいます。
それで萎縮してしまい、動きが悪くなります。
気を利かせて動くことも苦手です。
焦って何度も同じミスをしたり基礎的な部分もできていない私が悪いのですが、やはり自分に歯科衛生士は向いていないのかと落ち込みます。
もうすぐ給料日なのですが給料いただけるのが申し訳ないほど働けていません。

職場の人間関係には恵まれ、叱られても最後には「明日からまた頑張りなさい」と雇っていただき、覚えが悪い分努力していこうとプラスに思うのが半分、「自分はこの職場にいていいのだろうか」と不安に思うのが半分です。

しかし覚えたのには人より時間はかかりますが、できるようになってきたことも少しずつありますし、できない分も何かでカバーしながらこれから力を付けていきたいと思うのですが、新人の私に技術の面以外でできることは何かあるでしょうか?
また早く仕事ができるようになるコツなどもありましたらアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

初めての仕事、初めての職場、初めての環境。


普通、なれるだけで精一杯です。
未熟なのは、当たり前です、失敗をするのも当たり前。
その失敗を今後どう生かすか、によって、その人が決まります。
失敗は、今しか出来ません、その失敗を有効活用してください。
余計な事を考えず、自分に与えられた仕事に集中する事です。

誰でも初めは、そうですよ、最初から、完璧に出来る人なんて、いません。
今は、がんばるしか、ないんじゃないですかね。

何年か後、新人さんが入ってきたら、今の自分を思い出し、指導してください。
それも貴女の仕事なのですよ。

ファイト!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Black_V2さんがうちの院長と全く同じことを言っていたのでびっくりしました。

同じ失敗はしないように、明日からまた仕事頑張ろうと思います。

回答ありがとうございました★

お礼日時:2008/05/06 17:35

「技術の面以外でできることは何かあるでしょうか?」


無いでしょう。単純明快に技術だけの問題です。
ほかの事がないか考える暇があったら技術を磨く事ですよ。

「また早く仕事ができるようになるコツなども」
そういう楽して得しようという発想は逆効果です。
歴史が長いのだから技法や練習法は熟成されているはずです。
特別な近道があるとは考えられません。
基礎的な部分もできてないのに早くとかコツとか
あるわけないです。

それに、叱られると萎縮するとか気が利かないというのは
歯科衛生士以外の職にはもっと向きません。
歯科衛生士は物理的な技能が問題で、
煩雑な業務を切り回したり人を説得する必要はないからです。

★まだ、たったの一ヶ月じゃないですか。
そういうことは半年ぐらい経ってから悩むものですよ★
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他に何かと考えるより、回答者さんが言われたとおり技術をあげていくことが一番ですよね。

言い方悪いかもしれませんが技術が足りなくて許されるのは新人と言われる間だけなので、今のうちに回数こなして慣れていこうと思います。

回答ありがとうございました♪

お礼日時:2008/05/06 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!