dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

咳の風邪をひくと、喘息のような咳が出ます。風邪が治ってからも咳は収まらず、夜、布団に入って体が温まったあたりに出だして、明け方収まります。
医者に行ったところ、やはり喘息が疑われるとのことで、吸入と気管支を広げるシールのようなものを処方されました。
また、それとは別に感情を高ぶらせて大泣きしたときに、過呼吸の発作のような状態になり呼吸が苦しくなります。
喘息の知人の話では、最初は風邪の時だけ咳がでて、悪化すると頻繁に発作が出ると聞いたので、やはり喘息ではないかと思っています。しかし過呼吸のような症状も気になり、何か別の病気なのか・・・
喘息の方、喘息に詳しい方、あるいはこのような症状に心当たりのある方、回答よろしくお願いします。
また、病院に行くなら何科にかかったらいいかもあわせて教えてくださると助かります。

A 回答 (4件)

過呼吸は誰にでも起きうる症状で、喘息とは関係ありません。


感情を高ぶらせて大泣きしたときに過呼吸になることは珍しいことではありませんから。
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/HV.htm
ドクターが喘息といわれたのなら、やはりその可能性が高いでしょう。
セカンドオピニオンを希望されるなら、呼吸器科がいいでしょう。
また過呼吸に関しては心療内科へ相談してみてください(再々症状があるなら)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。リンク先読ませていただきました。過呼吸についてよくわかりました。当てはまるものは大変多く、やはり過呼吸ではないかと思いました。ただ、まだこのような症状は1度しかないので、過呼吸については様子を見てみようと思います。原因も心当たりがありますので・・・
喘息は呼吸器科ですね。早速明日にでも行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/09 20:40

>咳の風邪をひくと、喘息のような咳が出ます。



気管支炎といいます。
喉が敏感なタイプの人はなります。

喘息の診断は、その気管支炎の発生頻度で、行います。
風邪の時だけ という場合は気管支炎ですが
その頻度が月1、週1など多くなっていくと、喘息と言う診断になり
喘息の原因追求などがおこなわれます。

アレルギーを持っている場合が多いので
予防薬を長期間飲んだりします。

ちなみに、大泣きしたら、皆ヒックヒックいって
いき苦しくなるんでは・・・?
私もそうですが、至って普通のことと思ってましたが。
アレルギーありますが、喘息・気管支炎は患った事がありません。
    • good
    • 0

わたしは喘息持ちなんですけどね。


あなたと似たような症状になりますよ。
寝転ぶと呼吸がしずらくなって起きてしまうんですよね。
わたしも吸入器などを使って症状を抑えています。
喘息にはそれが一番効くんですよ。
症状がおさまってもすぐにやめたりしないでちゃんと
医師の指示にしたがってくださいね。

感情が高ぶったときの過呼吸はわたしも経験ありますよ。
泣きすぎたときなんて呼吸が苦しくなったりします。
ひっくとなるのが止まらなくなったりね(汗)
もし不安になったり、精神的にショックがきたときに過呼吸
になって苦しいようなら心療内科か精神科の先生にカウンセリング
受けるのもいいと思います。
気持ちが落ち着けば発作もおさまりますけどね。

喘息はちゃんと的確な治療を受けてください。
専門は、呼吸器内科ですよ。
今使っているお薬が効かないようならちゃんと先生に
伝えてくださいね(^^)
わたしは、肺のレントゲンと呼吸の検査をして喘息と診断されました。
専門家ならちゃんと分かるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
咳がひどい時は明け方まで眠れない事もあり、布団に入るのが怖かったです。
私が行った病院は風邪でかかった病院で、消化器系の病院でした。レントゲンは撮りましたがよくわからないようで・・・
やはり呼吸器科にかかるべきですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/09 21:19

質問者さんって動物飼ってませんか?


私はけっこう丈夫で風邪引いてもそんなに長引いたりしなかったんですがウサギを飼うようになってから風邪を引くと咳だけがずーーっと続くようになって苦しかったです。
やっぱり夜布団に入ると咳が止まらなくて呼吸が苦しくて涙がでました。
そういうのが数ヶ月続いたり・・・
そのまま何年も飼っていましたが結婚した旦那も一緒に住みだしたら同じようというか喘息になってしまい吸入をよく使っていて、アレルギー科で検査したらウサギのアレルギーと言われました。
犬や猫は問題ないけどウサギアレルギーだそうで。
私なんかよりも症状がかなりひどかったので喘息なんでしょうが、私も長い毛を毎日吸い込んで気管がおかしくなっていたのかもしれません。
それでウサギを実家に預けたんですが、その年からひどい咳は一切でなくなり、旦那の喘息もなくなりました。
一度アレルギー科でなにかないか血液検査してみてはどうですか?
喘息になるなら空気が悪いところに住んでるとかなにか原因はあると思いますので・・・
何も変化がないのに急になったというのなら別な病気の可能性もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。おっしゃるとおり20年ほど犬とともに在る生活をしています。
確かに抜け毛の時期ですし、犬は布団にも入ってくるので犬の毛でアレルギーが出る可能性も考えました。花粉症ぎみでもあるので、いずれアレルギー科にもかかってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/09 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!