dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喘息の診断について質問です。

1週間前から風邪のような症状があり、今日病院に行きました。
痰、鼻水、頭痛、だるさがあり、夜と朝方に咳がひどく、1度咳き込むと止まらない、と症状を伝えました。
呼吸音を確認した後、喘鳴なし、とカルテに書いているのが見えました。
その後に、これまで喘息と診断されたことはあるか、と聞かれたので、ないと答えました。
これまで同じような症状が出たことはあるか、と聞かれたので、11月にも同じ症状があった、と言いました。その時は、喘息とは診断されたかと聞かれたので、病院に行かなかったので自然に治った、と答えました。
風邪ですか、と聞いたところ、
んー、風邪と言えば風邪だけど…
風邪…と喘息。
吸入器出しときますから様子見てくださいね
と言われました。

いきなり喘息と言われて驚いてしまい、そのまま診察室を後にしたのですが、時間が経つにつれて、疑問が湧いてきました。検査も何もしていないのに、問診のみですぐに喘息と診断されることってあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

11月にかかって自然に治ったんだ。


じゃあ咳喘息じゃないよね。

喘息にも種類はあるし度合いもある。

風邪症状でも喘息になるし、治療すれば治る。

別に喘息は、患った人が全員死ぬような病気じゃない。

気管支の炎症で咳などが起こればそれは喘息であり、それが慢性化すれば咳喘息。

それが何年も続けば気管支喘息。
俺はそれで2回意識失ってるから大丈夫(?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
喘息と言われて驚いたのですが、体が辛かったのですぐ帰りたくて何も聞かずに帰ってきました。帰ってきてから考えれば考えるほど、適当な医者に見られたのかなと不安が募るばかりで…
1人で悩み、心だけがバタバタしていました。
喘息も治るんですね!
安心しました。

お礼日時:2019/01/05 01:42

医者は理系人間だから、コミュ上手くない場合も多いです。


今後もこの様な症状が出て、呼吸器科の受診をすれば、喘息の診断名がつくのかも。
今の所は、喘息疑いなのかなぁ?くらいではいけませんか?
    • good
    • 0

喘息にもいくつか種類があります。



あなたのは咳喘息。
「咳」を聞き逃したんじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はっきり言われたので聞き間違いではないと…思うのですが。
その後の薬局でも、このお薬は喘息の方がお使いになる薬です、との説明を受けました。
咳喘息はすぐに診断がつくものなんでしょうか。あまりにも診断が早かったので、どっちにしても心配です。
別の病院行ってみた方がいいのでしょうか…

お礼日時:2019/01/05 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!