
物理が全くの初心者の大学生です。明日(今日?)必要なのですが、いろいろ調べてよくわからなかったので質問します
力学のv-tグラフからa-tグラフを求める問題です。
なめらかな曲線を描くv-tグラフがあります。(v.t)は(0.0)(1.2)(2.3)(0.4)(-2.5)(0.6)(1.7)(1.8)(0.9)を通ります。
このとき、a-tグラフはどうなるでしょうか?
このときは、1秒ごとに加速度を求めればよいのでしょうか?
微分すれば出るのでしょうか?微分しようにもグラフだけしか与えられていないのでよくわかりません
とても簡単な問題のはずなのですが、混乱してしまって…(;-_-)
初歩的な質問ですみません
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
よくやるのは、加速度を計算したい時刻の前後何点かのデータを通る多項式を作って、これを微分して、加速度を計算する、という手でしょうか。
前後一点、都合2点を使うと、#2さん回答にある式になります。
また、3点を通る二次式(放物線)の式を構成することもあります。
(たとえば、t=2,3,4のデータから二次の式を表して、これを微分してt=3での加速度とする、など)
このあたりは「数値微分」のキーワードで調べると、詳しく書かれたページなどが見つかるかと思います。
No.3
- 回答日時:
すみません、寝ぼけてました
(v,t)の値は正しそうですね
グラフが手元にないので正確ではないですが、
(a,t)=(0,3)(0,5)(0,7.5) あたりを通る ※(v,t)グラフの傾きが0になる点
というポイントをおさえて、No.2さんの書かれている式で傾きを計算してプロットし、滑らかになるようにつないであげれば○はもらえるでしょう
加速度0の点さえおさえれば、あとはおおまかな形があっていればいいということでいいのでしょうか…?
ありがとうございます。大丈夫そうでした!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
- 物理学 『数か物か』 4 2022/06/13 06:54
- 高校 三次関数のグラフにつきまして 3 2022/05/15 11:14
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 数学 写真の問題の(1)についてですが、 この問題の曲線のグラフの概形を書く時、どうして y"も求めている 2 2023/02/12 15:45
- 数学 二次関数のグラフとx軸の共有点を求めよという問題でグラフを書く必要はありますか?数学の先生がほんっっ 5 2022/09/15 01:18
- 数学 分数方程式を解く際にグラフを描く必要はあるのですか? 2x-1/(x-1)=x+1 のような分数方程 2 2022/12/17 16:05
- 物理学 無限に長い導体円筒の問題です。 (1)この導体円筒の単位あたりの静電容量を求めよ。 (2)内外の導体 1 2023/05/30 23:49
- 数学 「f(x)とg(x)のグラフで囲まれた面積を求めよ」 という積分の面積を求める典型問題がありますが、 7 2023/06/09 01:16
- 生物学 アミラーゼ活性の測定実験において 縦軸に吸光度、横軸に時間をとったグラフから吸光度変化の速度を求める 1 2022/05/19 21:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報