dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年の女子です。通っている高校は進学校ではありません。
中学生時の偏差値は58くらいのBランクでした。
現時点では明治大学法学部に興味があります。何をたいそうな事を・・
と思われるかもしれませんが、大学情報に関しては無知なものですから
厳しい現実等教えていただければ幸いです。
 世間一般では明大は難関私立大みたいですが、非進学校の私が
【進研ゼミ】で明大目指せますでしょうか?
やはり予備校へ行かなければ無理でしょうか?私は塾向きの人間ではなく、独学向きなので予備校は考えてしまいます。

どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

進学校でない場合、学校の授業進度に合わせて勉強を進めていくと、受験までに間に合わない、ということがよく聞かれます。


その意味合いでは、進研ゼミの難関大コースを受講して、その進度に合わせて勉強を進めていく、というのは、ひとつの方法です。
その際、できるかどうか、分かりませんが、あなたの通学している高校を偽って進研ゼミに登録するという手もあるかもしれません。同じ校区の進学校を登録すると、その高校の進度に合わせてた教材が届くようになります。
ある程度の独学を覚悟されるのであれば、勉強のリズム/進度を進学校に合わせるために、進研ゼミを利用するというのは、やってもよい選択のように思われます。

進研ゼミで大学合格が可能か、という話では、東京大でも500~700名くらいの合格者を出しています。この数字を大きいと見るか、小さいと見るかでしょうね。
なお、全国の受験生の成績を把握しているという意味合いでは、河合塾の全統模試、ベネッセの進研模試(3年になると駿台との共同実施になります)が最大規模の模試となります。河合塾は受験学年に強く、進研模試は1・2年生に強いとされています。
過去の実績を把握しているという意味では、低学年時に進研ゼミを利用するというのは、よい選択肢だと思いますよ。大学入試は全国での競争です。地域の予備校に行ったり、独学で勉強を進めたりするよりは、良い方法だと思います。
いずれの方法にせよ、自分で勉強をするというリズムをいかに早い段階で身につけるか、がとても大切です。頑張ってください。
    • good
    • 0

進研ゼミ一本化は危険です ベネッセは大学受験にはあまり実績がないからです


先の方もいわれてますが独学ならエール社の合格作戦を
読むのが近道です
http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E3%81%AE%E6%9C …
    • good
    • 0

高1なら、そういう憧れの大學を定めて努力するなら間に合いますよ。

ただし、3教科だと思って見くびると大変なことになります。難易度の高い大学は英語で点数がとれないと合格はありえません。何よりも英語の文法、構文、読解を他人より断然頑張ったと言えるほどしっかりやってください。あとは古文・漢文は外国語と同じですからこれまた早めに強化を。3年ぐらいになるともう社会ぐらいしか点数は伸びなくなるので、今からのしっかりした決意が大切です。
    • good
    • 0

進研ゼミがあまり役に立つとは思いませんが、


むしろ質の良い参考書や問題集を、正しい手順で扱うことのほうが重要ですね。

そこで書店にある「私の○○大合格作戦」など、その手の学習本を見ながら
学習法を確立するのが良いでしょう。

明治大学あたりの場合、塾や予備校で発展的な学習をする必要もそれほどなく、
参考書や問題集で各科目の基本さえ抑えておけば、難なく合格は可能でしょう。
    • good
    • 0

進研ゼミ単独では厳しいと思います。


ほかに参考書や赤本などを基本を抑えつつやればなんとかいけるんじゃないでしょうか。
よほどの努力が必要になりますが。

塾や予備校のいいところは、ある程度無理やり学力がつくところです。
しっかり通えば、という条件がつきますけどね。
テストの間違ったところもわからない問題も、わかるまで教えてもらえますし。
これが自学の欠点で、だれも間違いを正してくれたり、相談に乗ってくれる人がいないんです。
    • good
    • 0

わたしなりにあなたの質問を要約すると。



進学校でないのので不安であるが
*予備校に通わず進研ゼミだけでも合格力がつくか?

ということでしょうか。

であれば、問題ありません。
教科書をしっかりやれば問題ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!