
英文の名刺で肩書と組織が二つの場合、下記のような表記で大丈夫でしょうか?
John Smith
Professor at Department of XXX, The University of Tokyo
7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 123-4567, Japan
Phone: +81-3-1234-5678 Fax: +81-3-1234-5678
President at XXX inc.
3 Kameari, Katsushika-ku, Tokyo 765-4321, Japan
Phone: +81-3-8765-4321 Fax: +81-3-8765-4321
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
早速のお返事を有難うございます。補足質問にお答えします。ご質問:
<これが二つになった場合どうなるのか、といったところが難しいです。>
例えば、研究職でもLaboとFacultyが別の場所にあったりすると左下と右下に分けて、住所などを印刷しています。
ご質問の例ですと、肩書+組織も2つあるということですから、どうしても1枚の名刺に併記されたいのであれば、名前を大きく名刺の真中の「上部」に印刷し、その左下に一方の肩書と組織名、スペースを空けて住所と連絡先を印刷し、もう一方の方は右側に印刷する、というのはどうでしょう。
また、右、左、それぞれの印刷は頭をそろえて印刷すれば統一感が出て、見易くなると思います。
その際、肩書と組織名はやはり行を変えた方がいいと思います。同じ行にするなら、コンマでいいですが、行自体が長く、右隣の別の肩書とのスペースがなくなってしまい、かえって見難くなると思います。
見本を挙げると以下の通りです。
( スペース )John Smith
Professor President at XXX inc.
Department of XXX XXX inc
The University of Tokyo
7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku 3 Kameari, Katsushika-ku
Tokyo 123-4567, Japan Tokyo 765-4321, Japan
Tel: +81-3-1234-5678 Tel: +81-3-8765-4321
名刺の裏表に別々の肩書の印刷などは、かえってわかりにくくなりますので、やはり同じ場所に2つ印刷された方がいいと思います。ご質問のパターンはあまり目にしたことがないので、提案の範囲になってしまいますが、名刺を印刷する会社などだとそういった特注文の詳しい情報やアドバイスが得られるかもしれませんね。
以上ご参考になれば、、、。
わかりやすいご説明ありがとうございます。
左右に分けるというのは思いつきませんでした!
今回は知人から頼まれた件で、しかも組織+肩書名が長いためレイアウトも悩んでいたのですが、光が見えました。
印刷会社さんにも相談してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
私なりに書いてみますね。結局は#3さんと同じ回答になりますが、1万枚以上いろいろな業界と機関からの名刺を持っているのでその点から何か書けると思います。
日本でのコンタクトの多くは大手の会長や社長レベルの方々がどうしても多くなります。 その方々の肩書きは多い人であれば25以上もあります。 会社とその業界の協会の役員と言う感じですね。
普通の場合は実際に複数の名刺を持つことになります。 しかし、協会の役員の名刺に会社での情報を載せると言う事は良く見ますがその逆は少なくなっています。
なぜだかお分かりですか?
名刺の使い方が違うからなのです。
会社の名刺に団体の役員名を載せると言う事は、悪い言い方をすると、装飾になりがちなのですね。
しかし団体の役員の名刺にはどの会社に所属しているのかを重要視するからなのです。
会社の社長でありながら大学の教授である、と言うことを示す必要性が本当にあるのか、両方表記することによって利点になるのか、不利点ははないのか、など、社長と言うレベルの人ではそれは分かるはずです。
さらに、両方の住所と電話番号を表記する必要はあるのか、また、それを印策するフォントとのバランスは保てると言うのだろうか、と言う疑問は実際に名刺を使うのであれば机上の推測では無理だと言う事が分かると思います。
phoneとtelについて、冠詞と前置詞についての現実の必要性は33さんがお書きになった事は私の考えと同じです。
また、社長であれば結構自分で決められる事ですが、大学での場合はその肩書きの英語名は決められているはずです。 要チェックです。 会社の方もPresidentと言う肩書きにするのかCEOと言うような米国風にするかも決まっているか、少なくともチェックする必要はあるでしょう。
なお、President at XXX inc.と言う表現は文法的にはOKでしょうがビジネス上では使われません。
xxx Inc.
President
xxx Inc.
President/CEO
President/CEO
xxx Inc.
と言う風にするのが普通です。
と言うことで、一つの名刺に出す事でビジネスから見たイメージに対しての考えはどうなのか、どうしても二つを載せると言うのであれば、下の方で二つに分けると言う風にするか、一行の長さなどでデザイン的なことも考えその位置をいろいろ組み合わせてサンプルを作ってみる事です。
場所的にこうしなくてはならないと言うことはありません。 大きな必要性がないとされるもう一つの方は裏に印刷されていてもかまわないわけです。
組織が二つと言うだけしか書かれていないのではっきりした回答を経験とその知識から十分なお手伝いが出来ていないなと思いますのでまた差し支えなければ、一般的な名称でかまいませんのでもう少し情報を書いてください。
会社・子会社あるいは会社・系列会社
会社・非営利団体
会社・営利団体
会社・政治団体
会社・別会社
などによってやっぱり変わってきても良いと考えています。
ご返答お待ちしております。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
大変ご丁寧にありがとうございます。
質問の仕方が悪く、情報不足で申し訳ありません。
今回は知人からの依頼で、非営利団体(趣味の団体)とその肩書・住所などのセットを二つ並べたい、というものです。
今回ご教示いただいた社長・教授の名刺のお話は大変興味深いです。
実際にアメリカで長く暮らされている方のお話はやはり深いですね。
No.3
- 回答日時:
名詞に前置詞を入れたものを見たことがありませんし、書き言葉ではないので、単純に(日本の名刺もそうですが)
名前
肩書
所属
住所
のように並べていけばOKです。
またはTELよりphoneのほうが、英語だけの中では、並びがきれいに見えます。
あと、University of TokyoにTheは不要です。名刺では名称を伝える意味しかないからです。
(University of California, Los AngelesもUCLAで、名刺にThe UCLAはへんですよね)
文中でかかれるときには、大学を特定する意味で、theがつけられます。
John Smith
Professor(←この肩書きは、もしかしたら学校がもつ名称があるかもしれないので、学校関係者に確認したほうがいい)
XXX Department(←これも同上)
University of Tokyo
7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 123-4567, Japan
Phone: +81-3-1234-5678 Fax: +81-3-1234-5678
President
XXX inc.
3 Kameari, Katsushika-ku, Tokyo 765-4321, Japan
Phone: +81-3-8765-4321 Fax: +81-3-8765-4321
英語圏の名刺で、2つ所属がある場合、下部に左と右に横に並べるケースもけっこうみます。
ただ、日本人向けに裏に日本語がある場合、日本語の住所は横に並べると、お団子のように見えます。
ですので、日本語のよこに長い名刺に合わせる場合は、上のように上下にしても問題ありません。
名刺は、米国圏では calling card と呼ばれます。
とても明確なサンプルをご教示いただきありがとうございます。
今回は知人からの依頼で、大学や会社ではなく団体名が二つ並ぶのですが、大変勉強になりました。…質問の仕方が悪く申し訳ありません。
レイアウトは左右と上下で悩みますが、上下でも問題ないとご教示いただきましたので、両方提案してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
だいたい合っていますが、名刺としては以下の点に注意を要します。
1.大学の名刺:
今、名刺ブックをざっと見ただけで、ご質問文にある大学の名刺が5枚見つかりましたので、比較しながら回答致します。
(1)Professor at Department of XXXのatは不要です。
(2)なお肩書は名前の下にやや小さめに印刷します。
(3)PhoneはTelで結構です。
(4)電話の内線番号があれば書かれてもいいでしょう。内線の省略はext.になります。ちなみに5枚の名刺には全て内線番号があります。
(5)他大学と教授を兼ねている人は、当然2枚の名刺があります。
(6)大学の名刺の場合、ほとんどの教授、助教授がそれぞれの名前の後にDr. XXという最終取得称号と専門分野を省略記号で記しています。上記5枚の名刺も全て明記されています。
ちなみに工学博士だと、Dr. Eng.といった省略表記が、名前の横に明記されます。
(7)なお、上記の5枚の名刺にはどれもFax番号は印刷していません。すっきり見せるためでしょうか。
(8)大多数が名前、肩書、学部、大学の順に名刺の真中に持ってきており、住所、電話番号などは、左下に明記になっています。
(9)中には、名前、肩書だけ真中、学部、大学、住所、電話番号は左下になっているものもあります。
(10)東大の名刺には、左上に学印をレリーフしたタイプのものもあり、その横に大学名を印刷するパターンもあります。
2.企業の名刺:
(1)上記とほぼ同じ仕様です。
肩書の前の前置詞atは不要、phoneはTelになります。
(2)企業の名刺は通常左上に企業ロゴが予め印刷されているパターンが多いので、その横か下に会社名を印刷、中央に肩書、部署の順で印刷、左下、または右下に住所などを印刷のパターンが目立ちます。
(3)いずれも、肩書、部署はそれぞれ行を変えて印刷しています。
(4)企業は内線番号があるものとないものがあります。
(5)ご存知だと思いますが、2つのポストを兼ねている場合は、2つの名刺が必要です。それは同じ会社内でも同様です。
3.名刺のポイント:
(1)名刺のポイントは「見易い、覚え易い」ことですから、名刺交換の際大切な情報である名前、肩書、部署、大学・企業名は真中に焦点を合わせつといいでしょう。
(2)大学や研究機関の名刺には見当たりませんが、企業などの中には、イタリック文字で見た目は美しいけれど読みにくいものもあります。簡潔明瞭が一番です。
以上ご参考までに。
非常に詳しいご説明ありがとうございます。大変勉強になります。
今回のポイントとして、一枚の名刺に二つの肩書(別組織)を入れたい、ということがあるのですが、その場合、組織名と肩書の位置をどうするべきか、というところで一番悩んでいます。
ご教示の通り、本来は二枚の名刺にすべきなのですが、今回は併記しても差し支えがないため、一枚に全部詰め込みたいと思っています。
----------
名前
(少し空ける)
一つ目の肩書+一つ目の組織
一つ目の住所など
(少し空ける)
二つ目の肩書+二つ目の組織
二つ目の住所など
----------
といったイメージで考えていますが、なかなかこのパターンのサンプルがなく、通常の(一つの肩書・組織の)サンプルだと名前のすぐ下に肩書、名刺下部に住所、といったパターンが多いため、これが二つになった場合どうなるのか、といったところが難しいです。
一行に肩書と組織を並べてしまってもいいのか、その場合「at」ではなく「, 」で接続するのが正しいのか…といったところも悩んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 技術論文の引用文献の英語表記法 3 2022/11/16 09:52
- 英語 The latter has been the experience at the New York 2 2023/03/23 08:52
- 英語 alveolar antral artery (1) completely intra-osseou 1 2023/02/20 12:52
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 中学校 英語の表現はあっていますか? 中学英語 1 2022/08/02 21:44
- 英語 The latter has been the experience at the New York 2 2023/03/23 09:00
- C言語・C++・C# [至急]Project Euler:#17Number letter countsコード入力出力解説 2 2022/09/24 02:46
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 2 2022/04/14 11:01
- 英語 量を"size"で表現することの可否等について 1 2022/12/07 14:49
- 英語 「◯月までの△ヶ月間」の「までの」の表現で"until"ではなく"through"を使う理由について 3 2023/04/09 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
兼任の肩書きってどう表現すればいいんでしょうか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
英語での名刺の肩書きの書き方(順番をおしえてください)
英語
-
英語の名刺で、長い部署名の表記の順番は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
役職が二つ以上ある方の宛名の書き方は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
役員の兼務状況
英語
-
6
名刺の肩書きを並列する場合の、一般的な順番を教えて下さい!
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
名刺、本部長の肩書きの英語表記
英語
-
8
名刺の役職名の表記を教えてください。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
担当部長の英語表記
英語
-
10
兼任の場合の宛名
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
英語の場合、会社名、部署名、担当者名の順番はどうなりますか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
役職名の表記で「営業統括部」を英語で表記したら
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
「支店長」の英語表記を教えてください
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
60' or '60 アポストロフィーの正しい位置は?
英語
-
15
営業1部を名刺の英文表記にすると・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
文面で御社は「貴社」、では部門は「貴部門」??
就職
-
17
英語の役職表記について
英語
-
18
ビル名の英語表記
英語
-
19
・(中黒)に対応する英語表記
英語
-
20
英語での部署名、会社名の順番
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
営業本部長、経営管理部長の英...
-
担当部長の英語表記
-
英文名刺で肩書と組織が二つの場合
-
担当課長を英語で言うと?
-
英語で参事(役職)をどう言い...
-
名刺の英語表記「営業技術部長...
-
宇部興産 UBE
-
今後、カフェを経営したいので...
-
同数の株を持っている特定同族...
-
法人税旧別表2『順位』について
-
【日本バドミントン協会の2023...
-
フジテレビ役員人事は外資の乗...
-
社員の給料の金額って誰が決め...
-
法人決算 別表2 同族会社等の...
-
経営権の譲渡
-
現物出資と株式交換
-
電動ホイストの耐用年数は?
-
就活中にて
-
abemaTVって赤字ですがこれはも...
-
正味現在価値の計算について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英文名刺で肩書と組織が二つの場合
-
担当部長の英語表記
-
担当課長を英語で言うと?
-
営業本部長、経営管理部長の英...
-
英語で参事(役職)をどう言い...
-
「副・・・」の表現について
-
名刺の役職名(統括課長)について
-
「開発部」は英語で…?
-
名刺の英語表記「営業技術部長...
-
個人事業主の肩書き 英語 名刺
-
英語での役職名
-
英語の名刺、肩書について教え...
-
CFA公認会計士の人に手紙を書く...
-
Team Managerの日本語訳は?
-
division&department
-
directorってどんな役職?
-
アナログ電力メーターのメモリ...
-
次の文の「続けてこられた」は...
-
印鑑証明書の役職名と契約書の...
-
社員全員で会社を辞めようと思...
おすすめ情報