dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

How large is the population?は
What is the population?と共に正文ですが

What is the price?とは言えても
How much is the price?は不可ですよね。

ある文法書では数字を含んだ概念が使われている(age,price,weight,heightなど)際にはwhatで尋ねるとあったのですが、なぜpopulationはHow largeでOKなのかが分かりません。

A 回答 (9件)

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。

 私なりに書いてみますね。

populationと言う単語を「人口」と訳すのが普通になってしまったためにこの単語の本当の意味が分からなくなってしまったのではないかと思います。

populationとはnumber of peopleと言う事なのです。 つまり、人口が多い、と言う意味での人口ではなく、人口値と理解すべきものなのです。 数値であるわけですからそれに対して使う形容詞はlarge/bigと言う「大きさ」を出した表現が英語では使われるわけです。 お分かりになりましたか?

よって、How large is the population?とWhat is the population?とは問題ない表現となるわけです。 人口値はどのくらい大きいのですか?と人口値はなんですか(数値を教えてください)となるわけです。

と言うことで、この単語の日本語訳に本当の意味合いの理解への問題が存在している、と言う事なのです。

人口値とは言わないのでそのまま人口で良いでしょう。でも、英語の直す時は今回の本当の意味の背景を覚えておいてください。 これさえつかんでいればこれからは問題なく「使える」と思います。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

この回答への補足

次の質問にはなかなか回答がありません。cが正解なのではないかという回答がありましたが・・・解答が誤植なのでしょうか?経験のあるGanbatteruyoさんにお聞きしたいです。
We should use (     )time we have available to discuss Tom's proposal.
a. a little of   b.little   c. the little   d.the little of (慶大)
(   )に入る正解は解答ではdのthe little of のようですが、それはなぜなのか、また他ではなぜ駄目なのか見当がつきません・・・

何か分かることがありましたら是非教えてください。

補足日時:2008/05/27 00:32
    • good
    • 3
この回答へのお礼

人口値という考え方だとすっきりします。ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/27 00:30

price は商品の持っている「1つの属性」であって、その代価に相当する紙幣や貨幣の数とは区別されます。

同様に、population は、都市や地域の「1つの属性」であって、個々の住人の顔を思い浮かべるものではありません。
属性は、高い、大きい(high price, large population)ということはできますが、「数量」としては1つのものなので、「多少を示す形容詞」(much price, many population)は使えないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「数量」としては1つのものなので、「多少を示す形容詞」(much price, many population)は使えない

良くわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/27 16:28

Gです。



>経験のあるGanbatteruyoさんにお聞きしたいです。
We should use (     )time we have available to discuss Tom's proposal.
a. a little of   b.little   c. the little   d.the little of (慶大)
(   )に入る正解は解答ではdのthe little of のようですが、それはなぜなのか、また他ではなぜ駄目なのか見当がつきません・・・

試験の経験はほとんどありませんが、もっとも日本での英語試験(TOEICを含めて)に大きな疑惑を念を持っている私ですから仕方ないのでしょうが、dを解答とするのは私が持つ疑惑の念を高めるだけのものです。

このカテでも時々見られるおかしな表現(今回のthe little ofより悪い、と言う意味ですが)を一般的と断言し、質問者がそれを鵜呑みにしていつか「使ってしまう」とか学校でそれを自分の回答として使ってバツを食ってしまいその時はじめて使えない英語表現だと分かっても締め切った後では「後の祭り」となってしまうのをふと思い出しました。 <g> 宿題とかだったら締め切らないで、そして、ネイティブとの会話に使おうとしているのであれば使ってみて本当に問題のない英語表現なのかを確認してからその結果を「お礼」の中で暴露してから質問を締め切れば良いと思うのですが鵜呑みにした時点で締め切ってしまうのでその回答・回答者の評価が他の質問者には分からない事になってしまうわけですね。

本題に戻ると、利用できる「その」少ない時間と言っているわけですから, the little timeと言う表現を使うわけで、little, a littleではフィーリングが伝わらない事になります。 学校文法では制限用法(?)とか呼んでいるようですが。

the little house we live
the little money we have
the little experience I have accumulated
と言う風に使うわけです。

the little amount ofであれば問題ありません。 しかし、このamountがなくthe little ofでは、We should use the little of time we have available to discuss Tom's proposal.となり、使えないとはいいませんが(実際に使うことは出来ます)、the littleがある以上、使われる頻度差から見たらthe little ofと言う表現は解答にはなれないと考えていいはずです。

I have a little time
I have little time
と言う表現は持っている時間の程度を示す表現として,その程度とこれらの表現とがマッチしていればまったく問題のない表現となります。(マッチしていなければ、おかしな表現となります)

しかし今回の場合はwe have availableとtimeの意味合いを狭めているわけですからtheを持ってくるしかないわけです。

向こうの質問を見つけましたので一応コピペしておきました。
    • good
    • 0

No.5です。



>数値そのものをWhat is your height?は聞いているので、程度ではなくて、I am 3feet 2inches. のように答える必要があります。

は、I am 3feet 2inches tall.が本来の表現です。

たびたび失礼しました。
    • good
    • 0

No.2/3のtaked4700です。



No.2で「人口」について書いたことは、間違っていますが、それがなぜ間違いかも含めて、このことについてまとめたものを書いておきます。

大きさとか数など、程度を聞くとき、どの形容詞が選ばれるかについては、明確な傾向があります。

a young/old/tall/short/fat/thin man のような表現ができれば、その形容詞を使って、How young/old/tall/short/fat/thin is the man? のような疑問文が作れます。つまり、聞く対象の属性を取り出して、その程度を聞くのですから、How+形容詞 is/are..+対象? という疑問文が作れるのです。

その意味で、No.1/4の方が言われている
>How high is your height?
などの言い方は、「こういう言い回しをする人はあまりいない」と自ら言われているように、your heightを使うなら、What is your height? が普通です。

つまり、重さとか高さを表している数値そのものを聞くときは、whatを使って、
What is the/your age/price/weight/height?
は可能です。ですから、
>とある文法書(指導書)の解説はまさに訳に立たないもの
とすることは早計です。

「数値そのものを聞く」とは、例えば、
What is your height? の答えに、I am taller than Ken.ではだめですが、How tall are you? の答えとしてなら、OKであると言うようなことです。数値そのものをWhat is your height?は聞いているので、程度ではなくて、I am 3feet 2inches. のように答える必要があります。

同様に、「人口」を聞くとき、What is the population?は、数値そのものを聞いている表現です。
人口について、many peopleと同じようにmanyを使うことは出来ず、large populationになるのは、population 自体が、数値だからです。つまり、peopleのように、具体的な人々という連想はなく、純粋に数値で表されるものでしかないので、「大きな数値」をlarge number と言うのと同じようにlarge population と言います。よって、small numberと言う表現があるのと同様に、small population と言う表現もできます。

manyとlarge の差は、対象がその要素の一つ一つの集まりと捉えられるかどうかでしょうね。peopleは、人々と言うように、一人一人を数えていく意識があります。
    • good
    • 0

#1です。



>ということは
>How high is your height?
>How large is your weight?
>How high is your age? は可能なのですか?

はい。weight も high にすれば、OKです。
しかし、だからと言ってこういう言い回しをする人はあまりいない。
それぞれ
How tall are you?
How much do you weigh? ( How heavy are you? も不自然)
How old are you?
が自然な言い方。

私が言いたいのは、「数字を含んだ概念が使われているage,price,weight,heightなどを尋ねる際は what がOKで How は間違い」と言うような教え方・覚え方は、全然役に立たないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とある文法書(指導書)の解説はまさに訳に立たないものでした。
またお世話になることがあるかと思います。
そのときはよろしくお願い致します。

お礼日時:2008/05/23 23:42

No.2のtaked4700です。



No.2の回答は間違えです。

人口については、数字の大きさを聞いているのでlargeとなるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/23 22:18

次の意味だとって回答します。



1.金額自体は不可算な概念なので、How much is the price?と言ってもいいと感じるが、なぜ言わないのか。
2.人口は、数えられる人の数を聞いているので、How many でいいはずなのに、なぜ、How largeが使われるのか。

結局、形容詞は、その人のものの感じ方を表しているのだと思います。水を見て、きれいだとか清潔だとかにごっているとか汚いとは言いますが、正直だとかドンくさいとは言わないのと同じで、どう言う尺度で測るかと言うことは、どうその対象を見ているかによって変わるわけです。

muchは、量、それも、ある程度の大きさを持つ場合に使われると思います。
largeは、外面的な大きさ、または、勢力などの広がりを示すと思います。

1.価格は、常に、安価か高値かに関心があり、The price is high/low などと言えるため、疑問文でも How high is the price? とは言えるのでしょう。でも、The price is much.とは言わないし、the much price と言う表現もしないので、価格を聞くときの表現としては、How much is the price? とは、普通、言えないと言うことではないでしょうか。価格の具体的な表現である数値を聞くのが、What is the price? ですよね。

2.人口については、多分、二つの要素があると思います。人口を意識するときは、ある程度の広さを伴った地域を対象にして、その地区に住んでいる人全体の数を表現しようとするわけです。まず、こう言った広さに対する意識があるのだと思います。「広い・大きい」と言う感覚がlargeをpopulation と結び付けているはずです。次に、manyは、具体的に目に見えて数を数えることができるような場合に使えるわけで、現実に数が多すぎて数えられなくても、一つ一つを見ることが出来る場合はmanyを使うのだと思います。しかし、人口の場合は、その地域の住民の人たちがいっぺんに視界に入ることはないので、manyを使うことが出来ないと言うことだと思います。

*砂は、砂粒と言うことで一つ一つを数えることができますが、ある程度以上になると、量で数えるしかないわけです。そして、普通は、量で数えるような状況しかないので、How much is the sand? となるわけで、それと同じような意識があるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

そりゃ、How が不可なのではなくて How much の much が不可なのです。


数字は High-low, large-small, で表す概念であって、much、lessであらわすものじゃない、という事を言っているにすぎません。

だから How high is the price? はOKです。

much は副詞であり動詞や形容詞を修飾するもの。だから much を使いたければ cost (金がかかる)という動詞を使って
How much does it cost?
とすればいいのです。

この回答への補足

ということは
How high is your height?

How large is your weight?

How high is your age? は可能なのですか?

high-lowとlarge-smallの使い分けがちょっと微妙ですが・・・

補足日時:2008/05/23 22:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!